セラミックスとSUSの接合方法とは?

このQ&Aのポイント
  • セラミックスとSUSを接合するための方法について教えてください。
  • 現在、銀ろう付を使って接合しようとしていますが、うまくいきません。
  • レーザーなどの方法を考えていますが、効果的な接合方法はないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

セラミックスとSUSの接合

セラミックスとSUSを接合したいのですが、 良い方法はないでしょうか? 現在、銀ろう付をしようとしていますが、 いまいち上手く行きません。 レーザーなんかで付いたら言いのにと 考えますが、どうでしょうか? 御知見有る方教えて下さい。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

セラミックにメタライズしてろう付する方法があります。またTi系活性ろうで真空ろう付する方法もあるようです。詳しくはナイス?に相談されては如何でしょうか。

参考URL:
http://www.neis-co.com/
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 紅生姜さんが言われる接合方法を別の資料で 自分も拝見しました。一度、相談の上 トライすることを検討したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.6

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

拡散接合という技術があるようです。 実際に試したことがないので、SUSとセラミックが 対応できるかわかりませんが、 異種材料の接合という点では、非常に優れているのではないかと思います。 ちなみに、下記URLをご覧ください。 http://www.kinzoku.co.jp

noname#230358
質問者

お礼

拡散接合というのは基本的には高速回転させて 接合するというイメージがあるのですが・・・。 もし、そうなら薄いt0.1mm程度のSUSとt2mm程度 のセラミックスを接合できるのでしょうか? それともSUSが持つ程度の高温で加圧接合しても 厳しいような気もしますが、如何でしょう? ご教示下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

セラミックスやSUSの種類にもよりますが、両者は熱膨張係数がかなり違うので接合して1000℃まで上げた場合変形してセラミックスが割れるように思われます。 よほど、形状が小さければ別ですが。

noname#230358
質問者

お礼

形状が大きいだけに、割れの心配は以前から ありました。その辺は工夫次第して、逃げようと 思っております。ご忠告ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

気密性は真空ですか?それとも高圧ですか? 温度的には、まずダメでしょうね。 1000℃の高温に耐える樹脂は世の中にはありません。 良くても300℃が限界です。 ですので接着剤ではダメです。 何かの製品を御考えの場合には材料と製作工程を同時に考えなければなりません。 よろしければ何を作りたいのか教えていただければ答えも見つかるかも知れませんね。 ご参考までに、

noname#230359
noname#230359
回答No.1

使用目的は何でしょうか? セラミックは簡単に言えば陶器です。 ロウ付けはできません。 レーザーでも溶けません。(焼くことは出来るかも?) セラミック製品は最終的に焼結するので、それ以前に金属を埋め込めば一体化は可能です。(温度による金属の性質は変化する) 一番簡単なのはやはり接着剤です。 ご参考までに、

参考URL:
http://www.mmm.co.jp/tape-adh/adh/ind/scotch_weld/index01.html
noname#230358
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 感謝!!!。さて、ダメですか? 接着剤で、気密性、耐熱性は問題ないのでしょうか? (1000℃位)

関連するQ&A

  • セラミック-金属の接合について(ろう付け等)

    セラミックスと金属(SUS)の接合を行いたいのですが、どのような手法 が適しているでしょうか? 500度程度までの耐熱が必要であり、接合方法が決まらず、困っております。 (セラミックスの熱膨張率は3ppm/K、SUSは9ppm/K程度です。)  今まで調べたところでは、活性ろうによる接合を考えているのですが、 熱膨張率差によるワレと、セラミックスの寸法精度悪さ起因の隙間ができる ことを懸念しております。  ろう付けを行う場合、セラミックス寸法悪さをカバーするため、できれば ろう付け相の厚みを2mm程度まで厚くしたと考えております。 ただ、文献を調べると、一般にろう付けは100um程度までで行うと書かれて いましたが、それ以上厚くできない理由があるのでしょうか?  また、ろう付け以外に高温でも接合強度を保てるセラミック-金属の接合 方法をご存知でしたらご教授ください。 上記接合は水のシールが目的であり、 数10L/minの流量の水を流してもリークのないような接合を目指しております。

  • SUS同士の接合について

    前回の投稿と似ているのですが、板厚の違うSUS304板同士を接合させる方法について、どのような方法が良いか調べています。 条件としては、 「安い(簡単である)こと」 「板厚の厚いものに薄いものを取付けるのに適していること」 「細長い部材同士を重ね合せるようにして固定するのに向いていること」 「接合後、なるべく平面度が良く保たれていること」 「量産に向いていること」です。 条件の優先順位もこの通りだと考えて下さい。 回答のほう、なにとぞよろしくお願いします。

  • セラミックスの接合強度測定方法

    セラミックス同士の接合強度を測定したいと思っています。 基板はシリカ-アルミナのセラミックス(いわゆる磁器質)です。 その上に、酸化物系セラミックス(シリカおよびアルミナ以外のもの)を 塗布して、接合強度を測定したいです。 接合の強さは、ある程度の圧力や負荷がかかってもはがれない程度が 理想です。 測定法としては、ひっかきやせん断、セロテープでの剥離具合を見るものが ありますが、どういうものが適しているでしょうか? また、そのシリカ-アルミナ基板の作り方も悩んでいます。 JISにのっとって、寸法をとりたいのですが、シリカ-アルミナ基板は 焼結の際に収縮するので、その点が解消されるような作成方法はありますでしょうか? 人から聞いたもので、スプレー何とかという機械で、壁面にセラミックススラリーを スプレーで吹き付けて、水分を飛ばし セラミックス粒子のみの板になる、というのがあるのですが これについてご存知のかたはいらっしゃるでしょうか?

  • セラミックスについて勉強しています

    セラミックス-金属の接合は現在も課題になっているとききますが セラミックス同士は比較的馴染みが良いのでしょうか? そのセラミックスがどちらも酸化物の場合はどうなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ございません。 また、セラミックスを学ぶにつき、良い本などございましたら ご紹介お願いいたします。

  • SUS304 ろう付けについて

    SUS304+SUS304を真空及び雰囲気ではなく、大気中で純銅を使い、ろう付けをしたいのですが、うまくいきません。フラックスは以前真鍮を黄銅ろうで、ろう付けしたときのものを使用しました。大気中・純銅という規定がある為、銀ろう等が使用できず、困っています。以上宜しくお願いします。

  • タングステンの接合

    初めまして、早速ですが現在タングステンカーバイトの接合を検討しています。ワークは2mm×30mm×600mmの板材です。2×30mmの面で接合します。レーザー、抵抗、アークなどを試しましたが割れてしまい、うまくいきません。どなたかご経験をお持ちの方はいらしゃいませんか。宜しくお願いいたします。

  • ろう付に適した材料

    最近古い図面がでてきて、ろう付の指示がありました。材料はSUS316とSS400です。特にSS400でなければならない理由も無く、防塵の意味でSS400をSUS304に変更したいのですが、SUS316とSUS304はろう付して接合強度が落ちることは無いのでしょうか(ろう付のバラツキは除く)?また、各材料の組合せでの接合強度比較表などを知っている方は教えていただけないでしょうか。 宜しく御願い致します。

  • セラミックス製のかぶせ歯の利点は何でしょうか

    右下5番目の歯です。 少し前にとがった先が欠けました。 現在奥歯のどれかが原因で冷たい水がしみますが原因の特定のためにも(たとえ原因で無くても)歯科医に処置を勧められています。 今日プラスティック製の仮歯を取り付けました。 10日後に経過を見ます(歯のしみる原因も含めて)。 次に本処理として、保険の利く銀か自費診療のセラミックスか選択してください。セラミックスは7万円と言います。 セラミックスに相応の利点があれば、それにしたいのですが、どんな利点があるのでしょうか?

  • 窒化アルミとコバールの接合

    窒化アルミ(AlN)とコバールの接合方法について。 BAg-8のようなAgろう材での接合では、ろう付け温度が800℃くらいなので熱膨張差によりクラックが発生してしまいます。 気密性を要する製品に適している接合方法は何かありますか?

  • SUS304板金材の溶接について

    いつもお世話になります。 例ですが、SUS304の板材を用いて、水槽のような箱ものを製作します。 その板と板を溶接で接合する場合、漏水しないためにはどのような種類の溶接が最適でしょうか。ご教授願います。知人にレーザーが良いのでは?と言われましたが、知識がございません。

専門家に質問してみよう