FCD加工で機械が悪くなる?

このQ&Aのポイント
  • 比較的新しい機種の角スライドどリニアガイドの複合タイプのマシニングを使用しております。
  • 最近大量のFCD材の加工依頼を受けたのですが、機械が精度的に悪くならないか心配です。
  • 昔は鋳物加工すると、粉がスライド部に入って悪くなると言ったものですが、今の機械でも同じでしょうか。それと切粉進入防ぐ手だてがあれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

FCD加工で機械悪くなりますか

比較的新しい機種の角スライドどリニアガイドの複合タイプのマシニングを使用しております。最近大量のFCD材の加工依頼を受けたのですが、機械が精度的に悪くならないか心配です。昔は鋳物加工すると、粉がスライド部に入って悪くなると言ったものですが、今の機械でも同じでしょうか。それと切粉進入防ぐ手だてがあれば教えてください。宜しくお願いします

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ドライかウエットか悩む所です。事前にお値段の交渉はお済みだと思われますが、大量の加工をするのでしょうか鋳物の仕事はオシャカを作らなければリピ-トが 期待できる確率が高いと思われます。鋳物加工は慣れたらやめられないと聞いたことがあります好んでやる会社もあります。一度やったらもうこりごり又少し 極端な意見ですがやった事ないけどやったら終わりだと思う意見もよく耳にします。熱変異が極めて少なく切削性も良く型で成型が出来る為工作機械や検査器を構成する 材料としては欠かせない物といえます。基準となる製品に使われる場合いが多く図面交差も其処かしこウルサイ事言ってないでしょうかきっと検査もあるのではないでし ょうか。少し長くなりましたがオ-ルウェツトで考えた場合その仕事が長く会社に居座る見通しが高いならク-ラント系のメンテナンスを少しまめにやった方がいいと思われます ドライの場合は特に注意点はありませんが、沢山鋳物を削ると工場が黒く成ります

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんばんは >ドライとウエットどちらが粉の進入を防げるとお思いでしょうか。  カバーの構造にもよるかとおもいます。あの鉄板で出来ているバタバタといって伸びたり縮んだりするテレスコピックタイプは中にワイパーが入っていて切削液或いは切粉から直線案内部や駆動部(ボールネジ)を守っていますが、新品でも多少中に入っていくかと思います。 ※汎用機をやっていた頃(ドライ)は、同じようなカバーでもクランプ類を色々落として凹凸があったせいか結構案内面に細かい切粉が落ちていました。  摺動面だけを考えた場合、なるべくカバーを大事にしながら、切削液で切削熱を奪うついでに粉塵をカバー上部から流した方がベターかなと思います。    

noname#230359
noname#230359
回答No.3

私の知り合いの会社では大量の鋳物加工をMCでやっていてその大部分を専用機(油を使わないと決めただけ)で加工してます。ただ小径工具を使う場合ク-ラントを使用する事も有るそうです。 私の見解から言いますと大事なMCが1台しかなくその機械で色々な材料、精度、仕上がりを追求するならば鋳物の粉は最小限に留めるべきだと思います。汎用機で荒取れる所はなるべく汎用でドライやる。仕上げ、穴、タップはMCでク-ラントを大量に流してやる。(工具の発熱を抑え又作業を高める為)あまりひどい内容の物であれば自分を守る為時には仕事を断る勇気も必要かも知れません。僕は断れずやりました でも経験になりました 

noname#230358
質問者

お礼

ご意見ありがとう御座いました。私もマザックさんのおっしゃるとおりだと思います。でも確実に儲かる仕事なので、トライしてみます。マシニングは1台しか所有しておりませんし、NCフライスでは単価があわない仕事です。私もなるべくドライで加工行うようにしていますが、穴加工やタップは水溶性切削油で加工しております。ドライのほうが機械には良いのでしょうか。ご意見お聞かせください

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは >昔は鋳物加工すると、粉がスライド部に入って悪くなると言ったものですが、  当時は(30年位前?)汎用機の比率が多く、スライドのカバーも不完全で潤滑油の供給は手動タイプが多かった為だと思います。  最近のMCの殆どはスライドカバーもしっかりしており、潤滑液供給も自動化されていますからスライド部のメンテナンスは昔の汎用機程しなくなったと思います。  本題ですが、うちも以前同じように心配した事がありましたが、切粉含む粉塵が角スライドに進入して悪さをしないようにと水溶性の切削液を使用して細かいFCの切粉等が粉塵になる前に切削液で流す事にしました(荒加工)。  結果分からないだけかも知れませんが、粉塵が影響して摺動面がかじったとか偏磨耗したとかはありません。  仕上げについてはMCの温度変化をきらって切削液は使用しませんでしたがこちらについてもFCの粉による摺動面の不具合はありませんでした。  ただしテーブル左右のスライド式のーカバーの上にロール式のゴムカバー(2重になっている)がついているタイプでして、毎朝このカバーについたFCの粉はほうきで払い落としていました。 カバーの構造等を考慮してご判断された方がよろいかと思います。    

noname#230358
質問者

お礼

ありがとう御座います。ロール式のゴムカバーなら少し工夫すれば、私のマシニングにも取り付け可能かも、検討してみます。マザックさんにも御質問したのですが、ドライとウエットどちらが粉の進入を防げるとお思いでしょうか。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

昔も今も職人気質と言うか、良い物を作るには道具を大事にしている人が、良い仕事をしております。 ? 良い機器 ?良い材料 ? 良い副資材(油等) ? 良い人 ? 良い精紳(考え方)メンテナンスをしっかりやっていれば大丈夫です。同じ車でも、一見して見れば判る場合と、音を聞けば判る等が身近な例です。

参考URL:
http://www.yukawa.co.jp
noname#230358
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • FC、FCD材を加工すると油剤が破壊されるのは何…

    FC、FCD材を加工すると油剤が破壊されるのは何故? お聞きしたいのですが、FCや特にFCDを加工する際に、切削油が破壊されるのは何故なのでしょうか? ご教授をお願いします。 エマルジョンタイプの切削油を使用しているのですが、油分が表面に浮いてくるのです。それを破壊と聞きました(機械の潤滑油とは別に) ですので、切削油を補給しても濃度が徐々に上昇しないようになります。 いろいろ調べていると鋳物にマグネシウムが入っているから?との記載を 見つけましたが如何でしょうか?

  • 鋳物(FCもしくはFCD)の焼入について

    機械加工をしている中小企業で旋盤を扱っています。鋳物(FCもしくはFCD)の焼入について教えていただけないでしょうか?「鋳物は焼入できない」と昔から思い込んでいたのですが、思い込みのようです。メカニズムについてわかりやすく記載されているサイトはありますでしょうか?

  • 加工精度について

    マシニングセンター加工屋さんのパンフレットを見ると載っている加工精度って実際どこから算出しているのでしょうか?例えば0.02とか書いてあるのですが・・・ 機械カタログで言う機械の位置決め精度ってことになるのでしょうか?

  • 戦前の機械加工の製図を見てみたいです

    自分は現在機械加工の仕事に従事しています NC旋盤やマシニングセンタ等です 図面をみるとCADで書かれていて交差も100分代もよくあります 現代の加工機械の精度が良くなったので 言える事だと理解しています 戦前の図面ってどんな感じなのでしょうか? 旋盤やフライスはあったと予想しますが どんな図面で加工してたのか不思議に思います 公開してるサイト等ありましたらよろしくお願いします

  • 大阪で機械要素部品の小売をしている店

    大阪で機械要素部品の小売をしている店を探しています。 求めている要素は小型のリニアガイド(小さければスライドレールでもよい) また、小型のボールネジも捜しています。 部品としては精度また、がたのないものが求められています。 このようなものを小売している店はありませんか? ハンズや、日本橋では見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 鋳物(FC200)のウェット加工の長所・短所を教…

    鋳物(FC200)のウェット加工の長所・短所を教えて下さい みなさん こんにちは。matsuです。 私たちの会社はFC200の鋳物の加工がメインですが、現在ドライ加工をしています。タップとリーマだけスポット給油をしています。最近、いろんな刃具メーカーの方が来られますが、よく『ウェットで加工されている会社のほうが多いですよ』といわれます。鋳物をウェットで加工すると水分を含んだ切粉で機械の主軸やテーブル周りがさびついたりベタベタの切粉だらけで作業しにくそうというイメージがあるのですが、実際ウェットで加工されている方の意見が聞きたくて質問しました。長所だけでなく短所もあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 切削水について

    はじめまして。機械加工を覚えはじめて間もない者ですが、最近気になることがありまして、今回質問させていただきます。 私の職場では、マシニングによる炭素鋼(S48C)の加工と、鋳物(FCD400)の穴あけ加工をやっているのですが、炭素鋼の加工では少量のミストで加工し、鋳物の方は切削水をジャブジャブかけながら加工しているのですが、炭素鋼と鋳物では切削時の影響が大きく変わってくるのでしょうか? なぜ鋳物の加工には大量の切削水を必要とするのでしょうか? 素人目の質問で申し訳ありませんが、どなたか良いご回答ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違い…

    NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違いについて こん**は 初めて投稿します 機械の選定において機械剛性(切削剛性)は使用用途によって重要ですが、その件で投稿しました。 主要3メ-カー(MR、OKM、MZK)のNC旋盤、または複合機(旋盤主軸)と呼ばれる機種の選定で スペックにはすべりガイド(角型摺動面)なのかリニアガイドなのか、 注意してみるのですが、なかなかうたわれていません。 難削材(チタン、ハステロイ等)も加工するので、剛性が強いものを選びたいと思うのですが、リニアガイドの機械でも難削材は問題なく削れるものなのでしょうか? 両方の機械を使用経験のある方などの意見を聞きたいのですが、それ以前に角型摺動面の機器が生産されているのかも疑問です。マルタスやインテグレックスなどの複合加工機も視野に入れているのですが、ミーリング剛性も気になります。 ユーザーの率直な意見でもかまいませんので、生の声をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに当方ではマシニングは使っているのですが、剛性の高い機械(摺動面)なのでいままで不足は感じた事はありません。 旋盤は汎用のみとなります。 加工ロットは試作単品が種です。 よろしくお願いいたします。

  • FCD焼入れの振動減衰性能

    鋳物の特徴として振動を減衰させるというのがありますが、 FCDを焼入れした場合も振動減衰の特徴はあるのでしょうか。 たとえばSK焼入れ、SCM調質または浸炭に比べて 振動減衰特性は向上するでしょうか。 考えている用途はマシニングセンタのクランプ治具です。 加工時のビビリ対策のため 現在は45C調質材、SCM浸炭材、焼入れ鋼を使用している部分を FCD700焼入れに変えたら振動を吸収してくれないかと考えています。

  • 機械加工時間予測

     マシニングセンターで加工する前に加工時間の予測を立てたいのですが、何かよい方法はないでしょうか? 今現在CAMでプログラムを作成し、CAMでの予想加工時間を一応参考にしているのですが、加工条件、加工方法によってのばらつきが多いです。 やはり、各機械の性能差やCAM自体の予想加工時間の精度が悪いためだと思います。 そこで、何かよいソフト、よいお知恵はありませんでしょうか? 御教授お願いします。

    • 締切済み
    • CAM