光や熱の反射方向について詳しく知りたいです

このQ&Aのポイント
  • 光や熱を反射させたい場合、ストーブの反射板などを利用することがあります。反射の方向や形状は、熱や光を狙った場所に集中させるために重要です。
  • 鏡面のアルミ材などを使うことで、反射の効率を高めることができます。試作をしながら形状を決定する際、CADなどのツールを活用することも可能です。
  • 詳しい理論については知りませんが、光や熱の反射について詳しく説明しているウェブサイトなどがあるかもしれません。そういった情報を探してみることをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

光や、熱の反射方向。

光や、熱を反射させたいのですが、(例・スト-ブの反射板) 熱や、光を狙ったところに集中させる形状や、反射の方向など詳しく説明しているHPなどご存知無いでしょうか? 理論もよく知らないため、鏡面のアルミ材などで、試作しながらの手探り状態です。 CADなどで、試作なしに形状が決定できればと思います。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

 「物理」にある,凸面鏡(例えば,車のバックミラー)や凹面鏡(例えば,耳鼻科で使う集光器)の原理ではないでしょうか。  凸面鏡も凹面鏡も,それぞれ原理が確立していますから,高校で使う物理の教科書が参考になると思います。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

あまり参考にならないかもしれませんが、以前 超音波発生装置を製作した時は、y=ax(2乗)と いう簡単な放物線で上手くいきました。

noname#230358
質問者

補足

KUNISAKUさんのアドバイスを元に試作してみましたが、 放物線(パラボラ形)は正面方向に、熱や光が集まり、楕円形にすると対称側の焦点を境に拡散するところまでは、つかんだのですが、熱源の正面30°方向を均一に暖めるためにはこの2形状をうまく組み合わせないといけないようです。(角度はいろいろバリエ-ションをそろえたい) 今日もこれからトライしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

パラボラアンテナの逆向きと考えて、パラボラアンテナの設計ソフトがあります。 http://www.vector.co.jp/soft/win31/home/se011889.html?site=n

参考URL:
http://www.vector.co.jp/soft/win31/home/se011889.html?site=n
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速使って見たいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱源や、光源に大きさによって形状は少し変わってきます。 点熱源や点光源でしたら、双曲線のくぼみ形状になります。 断面図でしたらCADで十分かけます。入射角=反射角を分かっていれば有る程度の形状は出来るかもしれませんね。 しかし、立体的になると難しいと思います。 その場合、車のヘッドライトなんかを参考にすれば良いんじゃないでしょうか? (最近のヘッドライトは効率を上げるためにレンズカットしていませんから・・・) 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

イメ-ジとしては、楕円と焦点の関係を考慮していたのですが、どうしても、熱源(光源)の影というか死角ができてしまいうまくいきません。 ソリッドワ-クスで、ヘッドライトの設計ソフトがあるようですが、とても手が出ない価格のようです。

関連するQ&A

  • 反射

    アルミを鏡面に磨いた後、表面にアルマイト処理した物があります。その後市場に出たのですが、表面がうっすら変色しているようなのですが、特定の方向からみると緑色に反射します。semでアルマイト断面をみると、微細な割れが無数に発生していました。 微細な割れがあると、特定の方向に反射するものでしょうか?色も緑がかってます。

  • 鏡面反射と拡散反射ちんぷんかんぷんです。

    色彩検定の勉強中です。 テキストが理解できません。 光沢のあるツルツルの物体に当たった光の多くは、その表面で一定方向に強く反射されるのが鏡面反射とテキストにあります。 光沢のあるツルツルの物体はなんですか? 一定方向に強く反射するってどういうことですか? 入射角と反射角がイコール(=)だとテキストにあります。どういう意味ですか? マットでツヤのない物体に当たった光の多くは、その表面であらゆる方向に反射するのを、拡散反射とテキストにあります。 マットでツヤのない物体とはなんですか? その表面であらゆる方向に反射するとはどういうことですか? 入射角と反射角はイコールでないとテキストにあります。どういう意味ですか?

  • 防錆と反射率向上の為の処理方法

    お世話になります。アルミで集光器をMCで削って製作し、表面を研磨して鏡面加工したのですが、あまり光の反射が良くありません。鏡程の性能はむずかしいとは思いますが、それに近い反射率が出ればなと思っています。 表面処理で防錆と反射率の向上が出来るのでしたら、その表面処理をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 回折格子

    blazed反射型回折格子に関して質問です。 この回折格子で反射される光は、反射された段階では ある特定の方向への反射(鏡面反射)だけでなく、少し 拡散された反射もするのでしょうか? そして、鏡面反射以外の成分同士でも位相の同調に よって、ある特定の方向に回折縞ができるのでしょうか?

  • 気泡による樹脂反射シートの仕組みについて教えてください

    電機メーカーにて研究開発を行っている会社員です。 樹脂の発泡反射シートについて質問させてください。 一例として、古川電工のMCPETを挙げておきます。同様な商品は多数あります。 http://www.furukawa.co.jp/foam/mcpet/index.htm こうした反射シートは、内部にミクロンサイズの気泡を内在させて樹脂と空気の界面を多数作り、そこでの屈折や全反射を利用しているものと理解しています。 しかし、それでは光はシートの内部で拡散こそすれ、きれいに反射される理由にはならないと思います。特に形状に異方性は無い(つまり樹脂/空気界面の存在確率は等方的になっている)ので、内部をずっと拡散し続けたり、結局透過してしまうものもあると思われます。 ところが、こういったシートにおいては鏡面(スペキュラー?)反射の成分が非常に大きく、拡散成分はそれほどありません。かつ、透過率はほぼ0%です。これはなぜでしょうか? メーカーの方に問い合わせをしても明瞭な回答は得られませんでした。どうか皆様方のお知恵をいただきたく。よろしくお願いします。

  • シーリングライトのカバーは、どんな材質ですか?

    今、電球型蛍光灯用のカサを作っています。  そこで質問なのですが、一般的に天井についているシーリングライトには、白い光透過性のあるカバーがついています。 この材質の名前を知りたいのです。 また、他に適する材質をご存じの方、教えて下さい。形状は、平らな板が希望です。 電球を直接見ると眩しすぎるので、困っています。 もう1つ質問があります。 カサの内側に、光を反射するものを貼り付けたいのですが、今のところアルミ箔くらいしか候補がありません。 理想は、鏡面のようにすることでしょうが、コストのかからない方法や材料がないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱ダレのない、強力な両面テープ

    はじめて質問致します。 SUS 304 プレートをポリカーボネイト(鏡面仕上げ)もしくは 【しぼ】がかったプラスチック(処理は定かではありませんが塗装です。) に両面テープを使って、接着したいのですが、どうもうまくつかない (テープ自体の熱ダレ等)もしくははがれてしまう場合があり、 困っています。(接着後、1日養生をしています。) ワーク:ポリカーボネイト or 塗装処理されたしぼががったプラスチック SUS304プレート:6 x 14 2-R3(オーバル形状)2個 + 50g 位のアルミケース (プレートとアルミケースはマグネット吸着)←こちらは問題なしです。 両面テープ:住友 3M 9495MP(プレート側にφ6 の大きさを貼っています) 使用環境:常温50℃位 テープの厚みはできるだけ薄い物(0.25mm 程度まで)が好ましいです。 メーカーは問いません、どなたかご存じないでしょうか? よろしくご教授願います。

  • アルミ蒸着■透明アクリル樹脂20mm厚×50mmくらいのフラットバー形

    アルミ蒸着■透明アクリル樹脂20mm厚×50mmくらいのフラットバー形状のものにアルミ蒸着をし、アクリル側から光を入れて内部で反射するようにする加工を考えています。 フラットバー形状のどの面にするかは決まっていません。 ・まず可能でしょうか? ・加工可能長さの制限等ありますでしょうか? ・どの面にも可能でしょうか? ・アクリル内部で反射させる方法で他にもっと良い方法があるでしょうか? そのような相談をさて頂けるg業者様ご存知のかたおられましたら 合わせてお願い致します。 説明不足かと思いますが、不明点はお答えさせていただきますので 何卒よろしくお願い致します。。

  • サバイバルシートの効果

    アルミ蒸着ポリエステル製のサバイバルシートを買いました。 銀色は熱を反射、金色は熱を吸収する性質があると書いてありましたが、効果はあるのでしょうか? 部屋で体に巻いてみたり、下に敷いてみたりしたのですが、あまり温かく感じません。 この程度の温かさなら他の素材のものでも得られると思うのですが、「アルミ」「金」「銀」というとこころに本当に意味はあるのですか? 寒い環境では他の素材より冷えてしまいそうな気がするし、素材が薄いので温かくなったとしても冷える方が大きいのではないかと思います。 光が無くても温まりますか? よろしくお願いします。

  • 単一伝送モードの光で相互作用する熱平衡状態にある黒体の温度について

    黒体の輻射エネルギーは温度の4乗に比例し、そのスペクトル分布はボーズアインシュタイン統計で表されるという結果位しか知らない熱統計力学については全くの素人です。電磁波波工学については多少わかるつもりです。無損失の同軸ケーブルの左端を黒体に十分挿入した実験システムを考えます。内径は黒体放射スペクトルの主なエネルギーを担う波長よりも十分細いと仮定します。つまり同軸ケーブルの伝送モードは遮断周波数のないTEMモードしか通さないシステムであり、このケーブルが右方向へ有限距離伸びています。次に波長に対して十分なめらかに右方向にケーブルの太さを細くすると反射波を抑えながらエネルギー密度を上昇させることができます。このエネルギー密度の上昇した光を右端の同軸に埋め込まれた黒体に完全吸収させるとします。もちろんスペクトル分布は左端を出発したままです。私の質問はここからですが右端の黒体が伝送路への開口面を除いて完全な断熱材で覆われていた場合、熱平衡状態では右端の黒体の温度はエネルギー密度が高い光を単位時間当たり吸収するため熱源である左端の黒体温度より高くなるのでは?と思います。熱力学第二法則はこのことを否定していますがどの部分で勘違いしているのか教えて頂きたいと思っています。ご回答よろしくお願い申し上げます。