• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PPの接着剤を探してます。)

PP材の板同士を簡単に接着できる接着剤を探しています

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

接着面の境目に針状の熱源を入れて境目の両方を溶かして融着出来ないでしょうか?(下の超音波振動の摩擦熱を使って・・・・)

noname#230358
質問者

お礼

nomuraさん、色々とありがとうございました。私としましては、ささっと塗ってペタッというのをイメージしておりまして・・・。しかも工具の入らない隙間にも、テレーっと流し込めるような。で、中々良さそうな物を発見したので、そちらで検討させていただきます。

関連するQ&A

  • ヘッドライトの、本体に取り付けるアームのような部分が折れてしまいました。

    私の乗っている車のヘッドライトの、本体に取り付けるアームのような部分が折れてしまいました。 市販の接着剤(一剤と二剤を混ぜるタイプ)で接着しましたが、すぐに折れてしまいました。 材質はPP(ポリプロピレン?)と書いてあります。 材質はかちんかちんに硬いものではありませんが、ふにゃふにゃに軟らかいものでもありません。 プラスチック類は、専用の接着剤があると聞きましたが、どのようなものがあるのでしょうか。 強度的にも、少し盛り上がって接着できるタイプの、ものがいいのではないかと考えています。 よいものがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 色付きのポリプロピレン板を探しています

    お世話になります。 タイトルの通りポリプロピレン(以下PP)板で色付きの物を探しているのですが、調べた範囲ではどこもナチュラルばかりで困っております。 探している板厚は3mm、5mmで、色は特に指定はないのですが、3色位のバリエーションがあればうれしいです。 比較的硬めであることが必要なのでプラダンは除外で、PPの耐薬品性、難接着性が必要なので、アクリルや塩ビといった物も対象外です。 また板材としてではなくとも、肉厚が均一で表面が平滑なケースの様なものでも厚さが合えば大丈夫です(切断して板材として使います)。 よろしくお願い致しますm(__)m。

  • 分解方法で良い方法はないでしょうか

    アルミ板にセラミック板(板厚1mm)がシリコン接着剤で接着されています。 <教えてください> セラミック板を破損せずにアルミ板から剥がしたいんです。  ・温度は300℃以下で  ・応力を極力かけたくない <試したこと> 溶剤(KSR)で溶かす⇒セラミック板外周は溶けるが中心まで浸透せず剥がせない

  • 超高分子同士の溶接? 溶着?

    超高分子量ポリエチレンの板どうしを繋ぎ合わせるには どのような方法が いいのでしょうか 溶接棒はトライしましたが 熱でゆがんでしまい ユーザー側から 何とかならないかとの指摘をうけています 詳しい方いたら教えてください 板厚は 2?です 又 貼り合わせるには 接着剤を使用しない方法でできるのでしょうか 正直溶接棒もあまり強度得られません もし詳しい方 この投稿見たら 教えてください

  • ステン板・アングル等の養生シールの上手な剥し方

    ステン板・アングルを鏡面加工すると、養生シール(ゴム・テープ等)が貼られて来ます。シールを剥がすと、ステン材に接着材が残ったり、アングルの角に細くテープが残ります。接着材はシンナーで擦って取っていますが、結構力をかけても取れず、手間と時間を浪費しています。アングルの角の細いテープは、カッターナイフなんかで剥がしています。ステンに張り付いた接着剤や養生シールを簡単に剥がせる溶剤や方法はないでしょうか。

  • 銅ロウ付けを行う場合のクリアランス設定

    外径Φ105、内径Φ94の円盤と、外径Φ86、内径Φ50の円盤(何れも板厚3mmのSPCC材)を銅ロウ付けで接合した部品を作製したく考えます。 具体的には、下記の様な手順を考えています。 1.外径Φ105、内径Φ50、板厚4mmの円盤を作製 2.円盤の片側からΦ94、Φ86の溝を掘ります(深さ3mm以上) 3.溝に外径Φ93.5、内径Φ86.5のステンレス円盤(板厚3mm)を挿入 4.溝のすき間(片側0.25mm)に銅を流し込む 5.円盤の裏側を切削し、板厚3mmにする。 そこで質問ですが、強度を確保と作業性を考慮する場合、銅を流し込むすき間0.25mmは妥当でしょうか? 又、その他何か考慮すべき項目はありますでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 乾燥用真空槽の設計

    静電容量式荷重センサー(板状)を両面よりゴム材で保護の為、接着剤で貼り付けています。この際、内部に残留する水分が問題となる為、真空槽に入れて外部より真空ポンプで引く事を考えています。 真空槽は、2000×700×50程度の平たい形状となります。材質はSS材を予定しています。 素材の板厚、構造の決定をする為、強度計算の必要がありますが、計算方法や基準が分りません。どなたかお答えお願い致します。

  • プレス打ち抜き力から材料の引っ張り力を推定できま…

    プレス打ち抜き力から材料の引っ張り力を推定できますか? S12C材を使用し、周方向に長穴を配置した板厚5mmの円盤をプレスで作製します。 円盤に板厚方向から応力が掛かるため疲労強度を知りたく考えます。(長穴部がスポークの様になり、この部分が疲労破壊します。) 本品はプレスで作製するため疲労強度は素材の引っ張り強度から割り出した値より強くなります。(切削穴品とプレス穴品では実機試験では10倍以上の疲労耐久性がありました(素材は何れも鍛造品)) 硬度測定も実施しましたが、素材自体がS12C材を5mmの板状に延ばした鍛造品であるため部分的な硬度差が大きく加工方法の影響が明確に言えません。大まかにはHv180~230(切削穴)とHv200~240(プレス穴)と若干の違いがありましたが、ところどころ逆転している部位もあります。 そこで質問ですが、 プレス時の打ち抜き力から逆算すると、プレス時のせん断力は38kg/mm^2でありました。このせん断力から引っ張り力を推定する目安はあるでしょうか? この数値よりプレス後品の引っ張り力が推定できれば上記耐久試験結果の妥当性の証明に役立つのでは?と考えます。 宜しくお願いします。 皆さん有難う御座います。 プレス成形品の疲労強度を求める指標として、せん断力だけでは抜けがある様です。もう少し視野を広げて検討します有難う御座いました。

  • PPと塩ビ 接着

    掲題の通りですが、車のパーツを改造していまして、 PP製のケースに丸穴(約14mm径長さ10mmのダクトのようなもの)があり、 その中に塩ビ製のパイプを挿入して固定しようと考えています。 接着剤を探しにホームセンターに行きましたが、PPに使えるものは少なく、 PP可でも塩ビは可不可の明記がないものが多く、 塩ビ用はPP不可であっちを立てればこっちが立たずです。 丸穴と塩ビ管間には約2mmの隙間がありますので、パテ類も探しましたが、 プラ用はあるものの、PPには付きませんと残念な注意書が。 条件として ・振動はあるものの、激しいものでもありません。 ・多少のオイル汚染があります。 ・物理的に金具等を用いての固定は不可です。 ・容易に脱落しなければOKで固定後は脱着しません。 ・塩ビ内に圧力がかかったり物が通る訳ではありません。 何か良い方法はないものでしょうか?

  • PPの接着剤跡を取りたい

    材質は >PP< よ書かれています。(ポリカ^ボネート?) ビデオカセット(VHS)のケースです。 これを分解して利用するのですが、分解したところ、組み立てて接着剤で貼り付けた跡があります。 そこそこ柔らかい接着剤で20ポイントくらい、 各ポイントは径3mmほどです。 カッターの刃を横にして1ポイントを削るようにしてみましたが、柔らかく横にスライドしたようになってはがれません。(硬い固着した接着剤なら比較的簡単にはがれそうですが、柔らかい!) 何かきれいに取る方法はありませんか? (高価な物はパスです。PPシート買えてしまいます) 利用できそうな、手持ちは以下なのですが、、、何か妙案あればお願いします。 パーツクリーナー、熱湯、ラッカー薄め液、ペイント薄め液、耐水ペーパー#2000、塗料はがし液(乖離剤) よろしくお願いします。