• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネジ加工にバフを施すのは邪道ですか?)

ネジ加工にバフを施すのは邪道ですか?

このQ&Aのポイント
  • ネジ加工にバフを施すのは邪道ですか?
  • 弊社では、ピッチが細かいネジが噛みやすいため、一部の部品にバリ除去のための仕上げを施しています。
  • ネジの加工は切削で行っていて、バリ発生は少ないですが、より効果的な方法があれば教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

研磨材入りのブラシで、研磨すればバリ除去が可能です。 焼き入れ前、後問いません。穴のタップバリも、取ることができます。 ブラシ研磨治具等も作っています。 回答者IDよりご連絡頂ければ、見積もり等いたします。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

 下記のネジ外径研削において、当然研削バリは発生しますがそれが問題あるレベルかどうかが重要です。必要なら研磨砥粒入りナイロンブラシでブラッシングすればポロポロと取れます(ネジ部焼入が前提)。研削にあたっては水溶性研削液で行います。これで目詰りの心配はありません。  転造は、複条ネジ(2条ネジ以上)で使う事が多く、またネジの切れ上がり形状がどうしても切削加工では成立たない形状の場合に使います。歯型歯筋がさして必要ないネジなら丸転造盤で十分です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

 シャフト端に施されたネジなら、外径仕上研削時にネジ部も少し削るという邪道な処理もあります(実際にウチでもやっています)。ピッチ円径以上のネジ外径が保てればこの方法は可能です。qemさんが書かれているような転造の場合でも、この方法で逃げる事があります。

noname#230358
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 研削時にはバリとかでないのでしょうか?? また、ピッチが細かいのですが・・オイルとか付けないとまずいのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ねじ(雄ねじ)でしょうか、タップ(雌ねじ)でしょうか。 ねじでしたら転造ねじに変えてみるとか。タップでしたら転造タップならば基本的に切粉が出ないのでバリが出にくいのですが・・・ 田野井からリーマー・転造・仕上を一度に行うタップがでているのでご検討を。 #基本的にタップは下穴の管理で決ります(涙

noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 説明が不十分で申し訳ございません。 ネジは雄ねじです。転造ネジは旋盤で加工するよりコスト的にどうなんでしょうかね?? もし分かれば教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネジ切り後に端面の加工は大丈夫?

    NC旋盤でネジ切り加工後にネジ部の端面と面取りを荒、仕上加工を共にした場合 ネジとして機能しますか? インチネジの12山を使用しています。 加工物は一度チャックから外してしまっています。 ネジ部の入り口にバリが出るが、そのバリを除去すればネジとして使えるのではないかと思っています。 説明不足で申し訳ありません。 回答お待ちしております!

  • PPの加工方法

    ポリプロピレンを切削加工する場合、バリが出ますが、バリを出にくくするか、発生したバリを簡単に除去できる方法はありませんか。加工工具、加工方法についてアドバイス願います。超高速回転する工具を使用するとスポンジでも切削可能だとの話は聞いたことが有りますが。

  • 角ネジ加工について

    お世話になります。 下記の角ネジの加工方法・工具選定について御教示ください。 *外形角ネジ加工(左ネジ)  外径:φ19.8  谷径:φ15.7  溝幅:2.20~2.25  長さ:20.0  材質:SCM435 *内径角ネジ加工(左ネジ)  内径:φ15.9  谷径:φ19.9  溝幅:1.95~2.05  長さ:17.5  材質:SCM435 今までに経験が無かったので試しに幅2.0の普通の突っ切り加工用の 刃具を使用し、ネジ切りサイクルで加工してみました。 それなりの形状になったのですがこれでいいのでしょうか? また切込み口が薄くなってしまいペラペラで手で触ると欠けてしまうのですが これも仕方ないのでしょうか? 角ネジ加工の加工方法についてのアドバイスと オススメの工具が御座いましたらぜひ御教示お願いいたします。   ピッチが記載されていませんでした。 *外形角ネジ加工(左ネジ)  ピッチ:4.4 *内径角ネジ加工(左ネジ)  ピッチ:4.0 大変失礼致しました。

  • ネジ切加工の方法

    ネジ切り加工の方法(パターン)について教えて頂きたく投稿させていただきます、現在材質SCM415で加工しているM20 1mmピッチの内径ネジ加工で悩んでいます、加工の際に出る切粉がホルダーに巻きついて起きる ねじ山のムシレ及びバリで困っています、切削条件も周速100m/min~ 130m/min,パス回数も6パス~9パスでテストし、クーラントもインナー&外がけ、等試しましたがバイトホルダーに切粉が巻きついています、インサートは超鋼です(京セラ、イスカル)そこで今後切り込み方法を変えて見たいと思いますが、カタログ等には名前だけでプログラムの組み方が載っていません、現在G92で加工しています、出来れば、修正フランク インフィードで加工してみたいのですが、解りやすく組み方、計算方法、ご教授お願いします

  • 削り加工のバリ抑制

     弊社は微小、微細、複雑形状の部品を加工しておりバリ取りに多くの工数を費やしています。少しでもバリ取りを減らしたいと思っていますが、医療機器の部品の為規格がいろいろあり各種バリ取り装置は使用できない状況です。そのため切削側で対応したいと考えております。  バリの出ない、またはバリが出にくい加工法、加工方法がありましたら教えて頂きたいと思います。  加工は旋削とミーリング、被削材質はステンレス(303、304)、アルミ(A5051)です。  不躾な質問で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

  • ネジの囓り付きについて

    いつもお世話になっています。 弊社では、ネジ加工を業者に依頼して、その部品を使用して装置を組み込んでいますが、最近ネジの出来が悪いようで、組み合わせた場合に、ネジが噛んでしまう問題が発生しています。 ネジが噛んでしまう理由っていったい何なのでしょうか? 弊社では、ネジゲージを使用して、そのネジの善し悪しは判断しているつもりなのですが・・・、何か盲点があるのでしょうか? 弊社で使用している材質はSUSが主流です。 何卒お知恵をお貸し下さい。

  • 楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが…

    楕円材での切削工程におけるバリ除去方法及びバリが出ない加工方法 NC旋盤で楕円のカラーを加工しているのですが、断続切削となる部位に バリが発生し現在、人手をかけて全数バリ取りをしている状況です。 全数バリ取りをなくしたいと思うのですが、良い加工方法もしくは 同設備内でのバリ除去ツールが思いつきません。 何度は、加工条件・方法はトライしたのですがバリの大きさが変わるだけで バリが発生しないまでには至っておりません。基本、削るのでバリは発生するのでしょうが、人手でバリを取る作業自体をなくしたいと思い、何か良い方策などを御教示願えないでしょうか?

  • ネジ切り加工を荒加工と仕上げ加工に分ける方法

    お世話になります。 材質:INCONEL718 ネジサイズ:1/2-20UNJF-3A ネジ長さ:8.0mm 加工機:EGURO NUCLET10EX 上記のネジ切り加工をEGURO社 NUCLET10EXで 加工しております。 今回、ネジ切り工程では荒加工と仕上げ加工で工程を分割して ネジ切りを行うトライをしました。 段取りの段階で荒・仕の刃先位置のズレをダイヤルゲージで確認し 0.09mmの誤差があったので0.09mmをオフセットし刃先位置を合わせました。 それぞれアプローチ距離を5.0mmに設定し、 粗・仕共に全く同じプログラムで加工してみた結果 0.25mm程度のズレが出てしまいました。 (どちらがどうずれているのかまでは検証できていません) プログラム上では刃先位置の測定誤差と切削抵抗分の誤差の 影響しか受けないのでは無いかと思うのですがこれだけ ずれてしまうのはなぜでしょうか? 私が思うにはZ軸の位置はあっているがネジ切りの始点・終点が あっていないのではないかと考えるのですがいかがでしょうか? ずれる原因と粗・仕上で加工する為の方法(条件)等、 アドバイスをお願いできませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 3次元加工後のバリ

    はじめまして。 現在3軸マシニングにて 材質:SKD11熱処理済み硬度60近辺を形状加工を行っています 形状的にはスプーンを思い浮かべていただくとわかりやすいと思うのですが 品物のふちの部分にかなりバリが発生してしまいます ※スプーンのすくう側を上として  そのふちがそのまま下に垂直に落ちている感じです  断面で見れば”M”的な感じです。わかりづらいでしょうか・・  断面で”П”から”M"に加工する際に上側のふちに  外に張り出るようにバリが出ます 加工順序としては ・超硬ボールR1.5で荒取り 取り代0.3 S18000 F2000 ・超硬ボールR1.0で中荒取り 代0.1ピッチ0.05(パスは仕上げと同じ)     S20000 F1800 ・超硬ボールR0.5で仕上げ ピッチ0.02 S20000 F1400 でして、カッタパスとしては外側から内側に入るように回しています 以前加工後に品物の外周をグルッとスクエアエンドミルで回して バリを除去したことがあるのですが それだと品物のふちがほぼ鋭角という事もあるせいか ふちにカケが発生してしまいました また品物より0.01程オフセットして加工をしたのですが 機械のせいか、原点の出し方のせいか 製品を若干擦るように削ってしまう事もありました 現在は手作業で砥石を使用してバリを除去していますが かなり硬い?バリなのでごしごししているうちに ふちにカケが発生したりしてしまいます バリをなくすことは難しいと思うのですが どのようにすればこのバリを減らす方向に持っていけるか ご教授願えないでしょうか よろしくお願いします 昨日、加工をした際に回答1さんの方法を試してみました ※外周上に10~20°のテーパーを張る テーパ面も含めて加工をしてみたのですが かなり改善されました 当方的には劇的な変化なので この程度でいいんじゃないかと考えていたのですが 上司的にはまだバリがある(爪で軽くひっかかる程度)ので納得いかない模様です あともう少しなのですが もうひとつの方法(微小Rを張る)も次回に試してみたいと思います 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします 昨日、微小R(R0.03)のフィレットを張る方法を試してみました 結果、段どりのせいか、機械のせいかわからないですが 片側は加工されずに片側が削れました ※長手方向をY軸においています 削れた側はバリがなくなりましたが、削れない側はバリが残っていました 砥石で仕上げればわからなくなる(削れた側)程度ですが 微小Rを張る方法は段どり、機械の精度を上げないと厳しそうです 他にもこういった方法があるよとかありましたら ご教授ください よろしくお願いします

  • エンドミルでのバリ

    マシニングでSS400の5mm厚のプレートを加工しています。 皆様のご意見を頂きたく投稿しました。 径6の貫通穴をエンドミルで仕上げた後、チップ式面取工具で面取加工をします。 面取深さは1.5mm程度で、チップ寿命を持たせたいので、 荒加工専用チップで大きく削り、仕上げ用チップで0.1mmの取代で仕上げてします。 加工後の製品を見ると、面取の小径側にバリが、たまに発生します。 おそらく荒加工でバリ発生し、仕上げ取り代が0.1mmなのでバリ根本を除去しきれて いないのだと思うのですが、仕上げ代は変えたくないです。 そこで (1)面取り荒加工はステップ加工ですが、切込量を小さくして何回も送る動作にすると  バリ発生を抑えられる方向になるのでしょうか。  切込量が小さい=切りクズ厚みが小さいのでバリの厚みが小さくなり、  面取り仕上げ加工でバリをとりやすくなるのでしょうか。 (2)工具の熱を抑えることでバリ抑制につながるとのことなので  切削条件を下げてトライを考えていますが、効果は期待できるのでしょうか。  発生率が少ないので、なかなか効果確認に時間がかかるため、  見込みの有無だけでも知りたいです。 (3)バリが発生しても、2次加工での除去も考えています。  穴加工の仕上げで使ったエンミドルを再度入れて、仕上げ動作より  0.02mm程度径方向内側を旋回させる=空回転をさせることで  バリがエンドミルに当たって除去という方法を考えていて、  トライしてみましたが、穴径が0.05mm程度大きくなってしまいました。  空回転なのに、穴径大きくなったということは削ってしまったことに  なりますが、何故なのか分かりません。    理論上は刃物があたらないはずなのですが。  さらに内側を空回転させれば、バリ除去できそうですが、  理論から外れているのでスッキリしません。  ぜひ、ご教授頂きたいと思います。