放電加工面の表面粗さ

このQ&Aのポイント
  • 放電加工面の表面粗さについて
  • 超硬合金の金型での放電加工における最良面の計測方法とその結果
  • 電極の材料と放電加工の最終仕上げについて
回答を見る
  • 締切済み

放電加工面の表面粗さ

超微粒系(粒度<0.5μm)の超硬合金の金型で、□2mm×0.3の放電加工を行ったときの最良面はいくらになるのでしょうか? また、電極はCu-Wで中仕上げ、Cuで最終仕上げがよいと聞いていますが 本当でしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

こんにちは yamasaki です。 この加工の場合は面積も体積も小さいので単発加工であれば電極一本で加工できるような気もします。 電極については最終までCu‐Wでも 良いと思います。(電極加工はCuの方が楽ですが・・・) 最良面は機械と加工内容により異なるので一概に言えませんが、三菱電機の条件表では2μまで条件があります。 一度お使いのメーカさんに確認される事をお勧めします。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。メーカーに問い合わせたらRyで約1μm程度のようです。また、ワイヤー放電加工機の場合にはRy0.3μm以下が可能のようです。

関連するQ&A

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • 放電加工について

    放電加工について下記2点にご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。 ①放電ギャップについて → 樹脂金型用の電極を製作する際に過去の実績から放電ギャップは 0.1~0.2mmを指定して、製作していただいているのですが  放電ギャップを決める際の考え方と、もしあれば計算式等を  ご教授いただきたいです。  現状は過去の実績から放電ギャップを決めているのですが  その数値が合ってるかどうか論理的に考えたいのですが  自分なりに調べてみても、適切な隙間に設定するとしか  書いていないことが多く、適切な隙間って?っとなっている  状態です。 ②放電加工の精度について → 放電加工は金属間に電気による火花を起こし、熱で金属を  溶かす加工方法ですが、一般的に放電加工の精度ってどの程度  なのでしょうか? イメージ的には熱で金属を溶かす方法なので  精度はそんなにでないのでは? と考えています。

  • 放電加工に適した材料

    樹脂金型の設計をしている者です。 金型部品の材質についての質問です。 放電加工やワイヤ電極による加工に適した材質の金属ってありますでしょうか? 加工面をムラなく仕上げたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 放電加工での電極消耗率の違い

    超硬合金の放電加工をしています。 電極材が銅タン、銀タンなどを使用しておりますが、 同じ加工条件で何故消耗率が異なるのでしょうか? よく電気の流れ易さなどが影響大といわれますが、 一番影響している電極の物性値って何でしょうか? 導電率、熱伝導度、熱膨張係数、硬さ、組成比率?? 基本的なことが分からず困っています。 宜しくお願いします。

  • 超硬の穴加工

    現在客先から超硬にφ0.10.2mm、深さ3mmの穴加工ができないか相談されています。 穴径の公差は5μm以下です。できれば仕上げは研磨かラップ仕上げを希望されています。 このような加工は可能でしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 http://www.jng.co.jp/

  • 放電加工の電極の材料について

    弊社では100mm以上の深さのポケットを放電加工をします。壁は0.5残しで、底面はフライスで仕上げます。 放電時間が掛かってしまって困っています。 荒取りはグラファイト、仕上げはタフピッチ銅で使い分けています。放電加工機は牧野のEDNC64でMGE電源です。 電極の材料などを検討しているのですが、いまいち良い物が見つかりません。(テルルとかタングステンは速くはならないようですし) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、放電加工の際どのような材料をお使いでしょうか? タフピッチ銅、グラファイト以外のものをお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • SLD-MAGICの放電加工性について

    お世話になります。 私は樹脂金型の放電加工を約一年担当しております。 今回、取引先の設計者から、SLD-MAGICという 日立金属の材料を使うよう指示されたのですが 今までPD613・DC53・SKD11・NAK80の材料しか 加工したことがなく、放電加工性に対して 非常に不安です。 SLD-MAGICに放電加工をしたことがある方がおりましたら 上記の材料と比較して加工精度や面粗度はどうなのか? 良好な加工面に仕上げるコツはあるのか? などを是非お教え下さい。 ※ソディックのAM35Lを使用 ※φ10mmで深さ3mm程度の加工 ※公差は±0.01mm以下 ※片側0.1mmオフセットの銅電極を使用予定

  • 放電加工機のメカニズムについて

    型彫り放電加工にて金型製作しています。 電極はグラファイトを使用しています。加工ワークはNAK材です。 マシンは牧野EDNC65Sです。 加工して疑問に思ったのが電極がなぜ摩耗するのかが分かりません。 後、なぜ仕上げ工程の方が摩耗するのかも疑問です。 技術的な答えをお持ちの方教えて頂けたら幸いです。

  • CBNでは何故 加工面の面粗度が良くなるのですか…

    CBNでは何故 加工面の面粗度が良くなるのですか(ほか)? 基礎的な質問ですが、フライスやボーリングなどの切削加工に於いて超硬では加工面の面粗度があまり良くないのに対し、CBNでは何故加工面の面粗度が良くなるのでしょうか? 一刃当たりの送りはf=0.1~0.15?/revでもCBNの方が良いのです。 チップの粒度とかに関係するのでしょうか? またポジやネガの違いでどの様に面粗度が変わりますか? 基本的には、ポジが仕上げと思いますが、ネガの仕上げ というのも偶に聞きます。 メカニズムがよく分かりません。ご教授願います。

  • 放電金型でのシボ仕上げ

    通常、金型にシボ仕上げを付ける場合に、磨きを行い、その後にエッジングにてシボをつけますが、放電加工のみでシボ仕上げを行うことが出来ると香港の金型加工業者から聞いたことがあります。その場合に、シボの荒さなどの指定が出来るものなのでしょうか。