アルミ表面被膜の除去方法とは?

このQ&Aのポイント
  • アルミの板材(6000系)を購入したところ、保護シート下の表面が黒い被膜に覆われていました。このような被膜を手軽に除去できる方法があれば教えてください。
  • 酸やアルカリで除去するのが良い方法でしょうか?仕上がり具合としてはできるだけ金属光沢がある状態としたいのです。
回答を見る
  • 締切済み

アルミ表面被膜の除去について

試験用にアルミの板材(6000系)を購入したところ、保護シート下のアルミ板材表面が黒い被膜に覆われていました。 このような被膜を手軽に除去できる方法があれば教えてください。 酸やアルカリで除去するのが良いでしょうか? 仕上がり具合としてはできるだけ金属光沢がある状態としたいのですが。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

うちでもサンドブラスト、ガラスビーズで酸化皮膜等を除去してます。 中には磁気研磨で除去しているものもあります。アルミだと表面が梨地状になってしまいますのでご希望の表面には仕上がらないと思いますが。(硬い材質だと以外と光沢がでます。) 以上、参考までに。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

その被膜が、酸化被膜なのか保護目的で着けられた人工的なものなのかが良くわかりませんが、酸化被膜であると仮定して回答させていただきます。 1.表面の油分をシンナでよく拭取る。 2.フッ化水素15%、硝酸15%、水70%の溶液につけ、約5秒間ゆり動かす。 3.表面から煙のように見える細かな泡が出始めたら、15秒ほど待ってから引き上げ良く水洗する。 4.うすめていない硝酸につけ、510秒間ゆり動かす。 5.念入りに水洗した後、ドライヤ等で乾燥させる。 この処理でアルミの酸化被膜は除去できますし、フッ化水素と硝酸の混酸につけすぎないかぎり、光沢もそれほど落ちません。 ただし、フッ化水素は、毒物に指定されており入手や廃棄が難しく、腐食性が非常につよく危険であるため、一般の方にはおすすめできません。 フッ化水素が使用できない場合には、硝酸につけるだけでとれる場合もあります。 それで、だめな場合には、近所のめっき業者に相談されてはいかがでしょうか。 その処理の目的さえはっきりさせておけば、今回の件に限らず相談にのってもらえると思います。 親切に分りやすく教えてくれる業者は、技術的にも信頼できることが多いと考えます。 なお、このような金属の表面処理に関する質問は、表面処理技術のカテゴリに出された方が早く回答が得られると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

その被膜が、酸化被膜なのか保護目的で着けられた人工的なものなのかが良くわかりませんが、酸化被膜であると仮定して回答させていただきます。 1.表面の油分をシンナでよく拭取る。 2.フッ化水素15%、硝酸15%、水70%の溶液につけ、約5秒間ゆり動かす。 3.表面から煙のように見える細かな泡が出始めたら、15秒ほど待ってから引き上げ良く水洗する。 4.うすめていない硝酸につけ、510秒間ゆり動かす。 5.念入りに水洗した後、ドライヤ等で乾燥させる。 この処理でアルミの酸化被膜は除去できますし、フッ化水素と硝酸の混酸につけすぎないかぎり、光沢もそれほど落ちません。 ただし、フッ化水素は、毒物に指定されており入手や廃棄が難しく、腐食性が非常につよく危険であるため、一般の方にはおすすめできません。 フッ化水素が使用できない場合には、硝酸につけるだけでとれる場合もあります。 それで、だめな場合には、近所のめっき業者に相談されてはいかがでしょうか。 その処理の目的さえはっきりさせておけば、今回の件に限らず相談にのってもらえると思います。 親切に分りやすく教えてくれる業者は、技術的にも信頼できることが多いと考えます。 なお、このような金属の表面処理に関する質問は、表面処理技術のカテゴリに出された方が早く回答が得られると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サンドブラストやガラスビーズブラストをかけることがあります。 ただ、光沢は失われ艶消しの肌になります。 *サンドブラスト、ガラスビーズブラスト アルミナ粉やガラスビーズ(ガラスの微細な球)をエアーでぶつける処理です。 参考までに。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

>酸やアルカリで除去するのが良いでしょうか? アルミ材は酸で解けますので、だめですね。 その皮膜の材料が何か知りたいですね。 又、そのアルミ材のメーカーが方法を知っているかもしれませんね。 こんな答えでスミマセン。

参考URL:
http://kure.net/

関連するQ&A

  • 鉄製・表面アルミ加工製、どうやって見分けるの?

    水道水の塩素除去には、鉄製のやかんで沸騰させるのがいいんですが、反対にステンレス製・表面アルミ加工製・ホーロー製のやかんで蓋をしたまま水を沸騰させると、塩素濃度があがってしまいます。 いま家で使っているやかんは磁石を近づけると、微妙なくっつき具合なので何製なのかよくわかりません。鉄製か表面アルミ加工製見分けるには、どうすればいいですか? 見分ける方法を教えてください。

  • リン酸亜鉛被膜を除去したい

    材料をワイヤーのボビン材で購入していますが、発錆防止の為にリン酸亜鉛被膜が塗布されています。ある事情でリン酸亜鉛被膜を除去したいのですがその方法に付いて何かアイデアやアドバイスや処理出来るメーカーなど有ればお教え下さい。 希望する処理するタイミングで除去条件が違いますので記載しておきます。 ?ワイヤーの状態から冷鍛機に入るまでの間で除去する場合。  冷鍛機にワイヤー(径は≒3mm)が送られる速度は6m/minです。その間で 常時取る方法。(ワイヤーブラシで除去する方法を検討中) ?冷鍛機で処理後の製品(大凡4mm程度の大きさ)になってから除去する方法。(バレルで除去する方法ではコストがかかるので洗浄機で取る方法を模索中です)

  • 車のアルミホイールの白サビ除去方法について

    車のアルミホイールにできる白いニョロニョロした線状の腐食を白サビというそうなのですが、 先日ネットで買ったアルミホイールのリム部分やディスク部分に結構ニョロニョロできていて、それを除去したいと思い、マザーズというメーカーの「マグ&アルミポリッシュ」というものを買って使用したのですが、ただ表面をワックス掛けしたようなだけの結局効果ゼロで逆に擦りすぎてコンパウンドのせいか くすんでしまいました。 この白サビを取るケミカル品があったら教えていただけないでしょうか。 見た限りこの白サビというのは表面の隆起感覚が無いので、中に浸透しているものかと思われますので、ワックスみたいな表面をコンパウンドで磨いて除去するには、くすんだり、まだらになったりして あまり綺麗に仕上がらない気がします。 液状化したもので中まで浸透して除去できる物の方が素人の考え的には良いように感じますが よく分かりませんので、是非使用した人に紹介して欲しい次第です。 できれば、リムのポリッシュ部分の鏡面の光沢などをくすませないように仕上げられるものがあれば ベストなのですが。 仮にやはり表面の研磨が必要な場合は、ピカールだとどうでしょうか? くすんだり、シミになったりしますか?その後クリアを吹けべ光沢は戻るでしょうか?

  • 炭素鋼表面への被膜形成技術の工業的利用方法

    卒業研究のテーマに関する質問です 私は、炭素鋼(S45C)表面にショットピーニングという方法を用いてアルミ箔を塑性変形させて接合し、それを電気炉に入れて加熱、アルミと炭素鋼の金属間化合物を炭素鋼表面に形成することで被膜を行う、という技術をベースにして卒業研究しております しかし、この技術を工業的に利用している例が探しても見つかりません この技術、またはこの技術に非常によく似た技術が工業的に利用されている例がありましたら是非とも知りたいと思い、質問させていただきました よろしくお願いいたします

  • スマットの除去法を教えてください。

    機械加工後のアルミダイキャスト(ADC12)品洗浄で、アルカリ脱脂剤洗浄液への浸漬時間が長すぎて表面がスマットで真っ黒になってしまいました。簡単な除去法を教えてください。

  • 金属 「銅」の酸化 した表面の部分を取り除きたいのですが、 お酢 が良

    金属 「銅」の酸化 した表面の部分を取り除きたいのですが、 お酢 が良いとのことですが、 できるだけ、ダメージを与えたくありません。 どのような素材で 酸化を除去することが 最もベストでしょうか?  酸化の除去なのでアルカリが良いように思いますが????どうでしょうか??

  • アルミ表面処理について

    アルミ部材の表面処理について苦戦している製品がございます。 アルミ部材表面にゴムをライニングする製品なのですが、 表面処理を施してやらないと、接着剤の乗りが悪く ゴム剥離不良が多発してしまいます。 そこで、現在の下記内容の工程を行っております。 【素材】ダイカスト ADC12 【サイズ】Φ60×Φ50×50L 【数量】500~1000個ロット 1.社内にてショットブラスト機を用い、表面処理をしています。   使用している粉体は、SKアランダム#36 2.エアーブローにて粉体の除去 3.MEKにて脱脂洗浄 4.乾燥後に接着剤の塗布へ 上記、4工程を行わなければ剥離不良が発生してしまいます。 そこで、某表面処理企業様へ相談し試験的に表面処理を行いました。 あがってきた試作品は、脱脂処理も何もせずに接着剤を塗布し、 ライニングを行ってみましたが、問題なく強固な接着力が得られました。 試作品のアルミ部材は、加工後の艶はなくなっており薬品にて 腐食?させられた様な感じになっておりました。 この表面処理の内容を某企業様へ問い合わせを行いたいのですが、 以後、連絡が取れなくなり困っております。 上記の拙い内容で申し訳ないのですが、表面処理の内容が解る方 いらっしゃいましたらご教授願います。 また、自社にてその様な処理をされている企業様、ご紹介頂ける 企業様御座いましたら、併せてご教授の程、宜しくお願い致します。

  • アルミ切削後の光沢を消したい

    現在アルミ(A5052)の板(約1000×1000×30~50t)に溝・穴等を加工し、平面度を30μm以内程度に仕上げています。 使用上平面度(面精度)が重要です。(面粗度もそれなりに必要) しかし、使用上切削光沢が不要でなんとか除去したいのですが、良い方法が見つかりません。 ブラスト処理、アルマイト処理を試しましたが、両処理で平面度は操作できないため“出来なり”であり精度保証できません。 平面度を切削仕上げで良くしているので、後工程で熱をかけたりするとせっかくの平面度が乱れてしまい使い物にならないのです。 何か熱・応力のかからない表面処理等で切削光沢を除去する手段はないでしょうか? 薬液に漬けることで切削光沢が消える様なものがあれば良いのですが。 切削仕上げで製作しているのですが、研磨等では光沢は消える物でしょうか? 研磨で光沢が除去できれば平面度も維持できるので一石二鳥ですが、アルミ研磨なので色々な制約があると思いますが...

  • 半導体基板 表面汚染について

    半導体基板表面汚染について質問です。 半導体基板表面汚染にはパーティクル汚染、金属汚染や化学汚染などがありますが、 ? 金属汚染原因の一つであるアルカリ金属の残渣上限値(品質基準値) ? 無機汚染原因の一つである塩基、酸の残渣上限値(品質基準値) 少なくともこの数値以内であれば不良や欠陥は起きないだろうと思われる数値 はあるのでしょうか? 回答をよろしくお願いいたします。

  • アルミホイール内側の汚れ除去方法について

    中古でホンダ純正のアルミホールを購入しました。 スポーク表面やホイールリムのフランジ部などは 比較的きれいでしたが、スポーク間から見える ホイールの内側全体に多数の点々となった黒い汚れ(鉄粉? プレーキダスト?)があり、市販のブレーキダストクリーナーを 試したのですが、全く効果がありませんでした。 何か良い、除去方法がないでしょうか? よろしくお願い致します。