• 締切済み

鯖缶の水煮と味付きではEPAとDHAの量が違う理由

同じメーカーの鯖缶で内容量&固形量が同じなのに 水煮と味付き(味噌・醤油)でEPAとDHAの分量が違うことに気づきました。 (EPAは水煮が多く、DHAは味付きの方が多い) 鯖の分量は同じなのにEPAとDHAの量に差が出るのは何故でしょうか? (ちなみに製造日付は同じ時期に製造されています)

  • bgn
  • お礼率20% (40/199)

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.1

>鯖の分量は同じなのにEPAとDHAの量に差が出るのは何故でしょうか? 調理方法の違いにより、煮汁に溶け出すEPA、DHAの量が異なります。 そして、水煮と味付きでは「缶に入らない、捨てられる煮汁の量」が異なります。 それらの差が「1缶あたりのDHA、EPAの含有量の差」になります。

関連するQ&A

  • “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産

    “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも https://news.yahoo.co.jp/articles/970c883e8572a4d8d85643dfd90ff1b2eece5b6e 鯖缶に使用される鯖は、大物では駄目で、小物でないといけない。だから、大物の国産鯖は海外に輸出して、小物の鯖を輸入して鯖缶を製造している。 小物の鯖しか採れないので鯖缶が作れないという関係者はおかしな話だ。ただサイズをより好みし過ぎているだけでは?原材料不足は高級国産鯖缶だけなのでは? 一般的な鯖缶の賞味期限は5年間で、今年は2023年 なので、賞味期限が2028年の鯖缶がスーパーに並んでいないとおかしい時期に、2027年の去年の製造品が陳列されている。 これって去年に製造した鯖缶の在庫が未だに残っているということですよね? 鯖缶ブームで鯖缶製造メーカーが乱立しすぎて在庫が積み上がっている。原材料の価格が高騰して製造元が製造数量を減らしているだけでは? 農林水産省の冷凍鯖の輸出入の推移のデータを見ると日本の鯖は水産資源の主要な輸出品目である。 そもそも日本は鯖缶に適したサイズの鯖の水揚げ量は不足していた。国産鯖を使用した高級路線の鯖缶製造メーカーが乱立して原材料となる小物の鯖が不足した。 その鯖缶製造メーカーは小物の鯖でもサイズの定格化をしていたので品不足になっただけだ。小物の鯖なら何でも鯖缶に出来る。鯖缶に加工出来るのに出来ないと言っているだけだ。大物の鯖は缶詰に何切れ入れるか規定を決めている。大物の鯖の切り身を1切れだけ入れる鯖缶製造メーカーもある。 日本の鯖缶用の鯖は元々水揚げ量は少なかった。鯖缶ショックと言って消費者を騙して鯖ブームが過ぎて在庫が積み上がったので鯖缶ショックという品薄商法に鯖缶メーカーがメディアを使って煽っただけでは?

  • サバの缶詰が好きな方へアンケート

    味噌煮、醤油煮、水煮のうち、どれが一番好きですか? 好きなサバの缶詰のメーカーも教えてください。 サバの缶詰をアレンジした料理は、どんなものを作りますか?

  • オメガ3

    オメガ3系の油は熱に弱いことで知られていますが 鯖の味噌煮等の缶詰は当然熱で調理しているのでせっかくの栄養素が酸化して効果がないのでは? と思うのですがどうなんでしょうか? 缶にはDHA・EPA含有と謳われていますが・・・

  • いわし、さば料理について教えてください

    いわしのしょうが煮(しょうゆ、しょうが煮)とさばの味噌煮がうまくつくれません。 いわしのしょうが煮は生臭くなり、さばの味噌煮は、中まで味が染み込みません。 さばは生臭くないのですが。 どうしたら、いわしの生臭さがとれるか、さばに中まで味を染み込ませられるか 何かアドバイスください。 私の作り方を書きますので、足りない工程や、いらない工程があれば 教えていただけるとありががいです。 いわしのしょうが煮 いわしに塩をふって30分おく 霜ふりをする しょうが、実さんしょう、しょうゆ、みりん、水でいわしを煮る さばの味噌煮 さばの切り身に塩をふって30分おく 霜ふりをする しょうが、ネギの青い部分、酒、水、砂糖、味噌でさばを煮る 最後に酢をまわしかける (ふた切れ分で味噌は20gです) どうかよろしくお願いします。

  • 魚の缶詰の栄養

    鯖の味噌煮など自分で作る時間がない時、味が付いた缶詰が100円ショップなどにも売っていて頻繁に利用していますが栄養成分はどうなのでしょうか? 特に缶詰の味噌煮は、味付けもしっかり付いていて美味しくてタレまで戴いてしまうのですが塩分・糖分などちょっと心配です。 ちなみに、味噌煮ではなく"水煮"はどのような物なのですか?

  • 美味しいもつ煮込みのレシピについて(東京)

    色々もつ煮込みについて検索すると 本当の煮物みたいなものもありますが 私が知りたいのは、添付した画像みたいな、ちゃんとスープがあるものです(いつもスープばっかり飲んでしまいます…) 近くのお祭りなどで 商店街とかがもつ煮込みで出店していますが いつもとても美味しいです。 見た目、画像とまったく一緒です。 母曰く、ここまでもつを柔らかくできないんだよなと言ってます。(我が家には圧力鍋がないので、やっぱり圧力鍋じゃないと駄目なのかなとも。今のところ、圧力鍋を購入する予定はありません) ただ、私はもつが柔らかいとかはどうでもよくて あのスープの味が大好きです。 大体我が家はけんちん汁とかすいとん系は味噌と醤油で味付けで、味噌多めです。 作るのは母なのですが、いつも目分量なので、味噌の量が少なかったりとまちまちです。(醤油の分量が多いと、個人的には美味しくないです) お祭りで食べるもつ煮込みのスープの粉っぽさというか、ザラザラした感じが大好きです(味噌が多いからだとは思いますが) そういう味になるようなレシピが知りたいです。 ネットでいろいろレシピはあると思いますが オススメとかあったら教えてください。

  • 醤油の味 甘い?辛い?

    当方生まれも育ちもずっと千葉県北西部の者です。 先日鹿児島県に行った時の事です。 鹿児島市内にあったお寿司屋さんの醤油が甘い事に驚きました。 それを現地の知人に伝えたところ、甘いほど上等な醤油とされていて 関東では一般的な辛い醤油はほとんど使用されず、お店にもあまり 置いていないよとの事でした。 特にキッコーマンの名は邪道とさえ言われることもあるとか。 実際お店に行ってみると見たことのない銘柄ばかり並んでいました。 基本的な調味料にこんなにも嗜好の差があるなんてとても興味深い出来事でした。 (それと、知人宅で刺身(種類は忘れてしまいました)を甘い酢味噌でいただいた 事も関東には無い食べ方でした) これに限らず地域や地方での味の違いはもっとある事と思います。 他にはどんな違いがあるのだろうと思い質問をさせていただいた次第です。 よろしければ皆さんが感じた味の違いやエピソードをお寄せいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 鯖缶 水煮と味付 の違い?

    メーカのHPを見たら水煮にも食塩が入っている。(食塩相当) 味付の缶を見るとやっぱり食塩が。 若干味付けの方が食塩相当が多いけど。 この2種類は何が違うの?

  • さばのみそ煮と炊き込みご飯について

    さばのみそ煮の作り方についてなんですが 鍋にだし汁、砂糖、酒、しょうゆ、分量の3分の2程の味噌をいれて火にかけにたせ、しょうがの薄切りとさばを皮を上にして入れ沸騰したら火を弱めて落し蓋をして10分ほど煮て火を消すとありますが、何のために沸騰させるのでしょうか?あと、しょうがは何のために入れるのでしょうか? そのあと、残りの味噌を煮汁に溶かして加えますが、なぜ最後に味噌を入れるのでしょうか?最初に味噌を入れるときに全部入れてしまったらダメなんでしょうか??ダメな場合なぜダメなのかは何でですか?? 炊き込みご飯についてですが、 炊き込みご飯のご飯に塩分は何%ぐらいですか?味噌汁の0.8gよりは抑えるようなのですが・・・・。 教えてください。

  • 味噌が濃すぎる

    新しく味噌を開封したのですが、その時点で既に賞味期限が2ヶ月過ぎていました。 味噌は保存食なので、食べても問題ないだろうとおもって2度ほど味噌汁に使用したのですが、どうも濃すぎるのです。 いつもほぼ同量の味噌汁を作るため、味噌の量が変わったわけではありません。 2回目は味噌の量をかなり減らしてみたのですが、なんだか醤油ベースのスープのような味になりました。 (当たり前といえば当たり前ですが) 味噌は、市販の合わせ味噌です。(個人的には赤だしのような濃いものは好みません) もうすこし飲みやすい味噌汁にするにはどうすればいいでしょうか? また、醤油になりかかっている!?味噌は、どんな料理に向くでしょうか?

専門家に質問してみよう