- ベストアンサー
子供の視力(乱視)について
- 子供の視力についての経緯をまとめました。
- A眼科とB眼科の治療提案の違いに戸惑っています。
- サードオピニオンを考えているので、解説や意見、助言をお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お返事有難うございます。 ご存知かと思いますが弱視治療とは、目から正しく視覚刺激が脳に伝わって形などを認識できるソフトを脳に作り上げる時期が6歳までだと言われております。乱視はおおよその場合角膜に歪みがあり乱視になりますが、乱視は網膜に鮮明な結像がなくぼやけて見え、結像させようとピント合わせをしても乱視はピントが合う地点がなく、ピント合わせの為に目の毛様体は常に緊張を強いられ度数にもよりますが目は疲れやすい傾向があります。 乱視矯正すればこのような無理がなく、像は色濃くハッキリ見え疲れにくくなります。子供により個人差が有りますがよく見えないと飽きっぽく集中しにくく、目から来る屈折異常が子供の性格や習慣に影響がある場合があります。 誰も子供が不便なメガネを掛けることは望ましくないとどのドクターもそう願っているはずです。子供の将来を考えるなら些かの疑念でもあれば最善を尽くす判断をされたドクターは正しいと思います。 誤った判断は後に大きな禍根を残す結果しか無く、悔しく思うだけですみません。 なお乱視矯正する場合、レンズには乱視度数と乱視軸と言うものがセットです。若年者はおおよその場合「直乱視」、分かり易くは180度方向の乱視軸を持つ場合が多いです。眼鏡が子供の乱暴な扱いにより眼鏡が傾いたりすることが多く、連動して乱視軸が変わり見えにくくなるので定期的点検を気易く求められるような眼鏡店を選ぶと良いと思います。 フレームも簡単に歪まないポリアミド系(ナイロン樹脂製)のものが優れています。厚みが薄く軽い超弾性ウルテムフレームはアルコールで簡単にバラバラにフレームが割れたりメタルフレームやアセテートフレームはおおよその場合後日簡単に歪み頻々と眼鏡店通いする場合が多く、有名ブランドや歴史あるメーカーなどと言うのは全然当てになりません。 良ければ小生のサイトをご参考下さい。 頑丈なフレームをよく話を聞き見極めて購入しないと後日余計な手間と出費に悩まされますのでご注意下さい。 少しでもお役に立てればと願っています。
その他の回答 (5)
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
再び、お邪魔します。 金銭的制約を、持たない場合 補正を、お勧めします。 あくまで、 私の、体験ベースですが、 乱視は、 脳の、制御不良の 可能性を、指摘します。 私の、場合は、 一定期間、補正後、 像の、歪みが 薄れます。 此は、原因として 私の、考えでは →脳に、おいて 色よい、制御結果の 経験が、少なく 結像に、付いて 何を、目指すべきかが 判っていない、 →より高い、制御を 脳が、目指さない、 等が、考え得るものと 思います。 しかし、此等は 補正経験に、より 簡単に、打ち破れます。 (※注:視野制御分を 他が、使っていた場合は、 視野制御欲求の、高まりによる 他能力への、影響が 懸念されます) 又、 ぼやけた 曖昧な、視野と、 鮮明な、視野では、 神経の、刺激度が 違いそうな事は、 私が、論拠を 挙げるまでも、無い事でしょう。 加えて、 集中が、 意味を、成さない 見ようと、集中しても 見えない、 そんな環境と、 簡単に、見える 環境では、 集中に、対する 衝動にも、 差が出るかは、 此も、 私が、論ずるまでも 無いように、思います。 総じれば、 私は、補正する方に 一意見を、投じます。
お礼
ご自身の体験に基づいたアドバイス、参考になりました。補正を勧めるということ、理解いたしました。何度もありがとうございました。
- tomy-eye
- ベストアンサー率36% (170/469)
他のサイト(知恵袋)でたくさんの回答を致しましたが、乳幼児の眼に関する件ではBAは少ないです。 理由は私の回答が「放って置きましょう」だからです。 mahounote様へも「放って置きましょう」です。 以下にその理由を記します。 退屈でしょうがお付き合い下さい。 新生児の眼球直径は18ミリととても小さいですが、僅か8~10年で24ミリまで成長します。 眼球が大きくなれば角膜と網膜の間の距離(眼軸)も伸びます。 伸びれば近視になりますが近視化しないですくすく育ち、小学校2年生頃には揃って1.0に達します。 ※単純計算では4~5ミリ伸びれば0.001以下の最強度近視になります。 でも、新生児は近視化と相殺する遠視を持って生ませて来ていますから、この 蓄えを上手に消化しながら見る力を付けて行きます。 乳幼児期には自覚検査(視力表を読む)で視力は測れません。 ですから、問題視するのは両眼を使って一つの物を一つとして視認できるかどうか(両眼視・立体視・深視力・3Dとも言います)なのです。 もし、片眼の発育が遅れていると遅れている側の眼は網膜の中心で見ることができず、廃用性弱視になります。 小児眼科医師は0.7とか1.0などの視力は問題にしません。 だから、眼の動きをしつっこく見て、動きがおかしければ眼底を調べます。 そして成長に大きな偏りがあって両眼視が困難と判断すればアイパッチやプリズムメガネを処方します。 お子様は乱視があるとのことです。 成長過程ですからアクシデントはあります。 これを克服して行くのは「眼をどんどん使うこと」です。 本でもゲームでもTVでも空の星でも車や花や蝶や美人のママの顔などを好きなだけ見せることです。 疲れるといけないと見る物を制限したり、眼を休ませてはいけません。 放って置けば良いです。 お子様は乱視で見辛いなどと言うことはありません。 左右の視力誤差はあっても視交叉で調整しますから平気です。 でも、片眼で見る習慣が付いていないか、テレビに対して顔を斜めにして見ないか、必要以上に音量を大きくしていないか、などはよく観察して下さい。 異常や疑問を感じたりしたら「小児眼科」へご相談下さい。 メガネの処方もこの医師以外の処方はお勧めできません。 小児眼科は少ないですから、分からない場合は市役所へお問い合わせください。 施設名などを詳しく教えてくれます。
お礼
小児眼科というのがあるのですね。知りませんでした。早速調べてみようと思います。 有益な情報ありがとうございました。
- megane-hoshino
- ベストアンサー率72% (70/96)
お困りの様子お察し致します。 乱視も弱視の原因の一つで6歳だと最終コーナーに差し掛かっており生涯の視力を決定づける大切な時期であると考えれば試してみるだけの価値はあると思います。 不必要とわかれば何時でもやめれば良いことで、眼鏡一本の出費と生涯視力は比較や金銭の問題では決してないと思います。 サードオピニオンよりは、最初の眼科で何故そのような判断をしたのか医師に説明を求め納得が行かなければサードオピニオンを求めれば良いと思います。ただし弱視治療という観点からだとお子さんにあまり時間は残っていませんし、もし乱視由来の弱視だったら取り返しがつきません。 なお、眼科から処方箋をもらっていると思いますがどの程度の屈折異常か書かれた方が良い意見を貰えると思います。 拙い知識ですがお役に立てればと願っています。
お礼
おっしゃる通り、やらずにいて、後で必要だったと後悔するよりは、やってみて不要だったと後悔する方が良い気がしています。一番怖いのは、手遅れになることですよね。決断は早い方がいいですね。 最初の眼科には何となく行き辛いですが(笑)、もう一度詳しく見解を聞いてみたいと思いました。 回答ありがとうございました。
補足
処方箋はまだもらっていません。次回の検査結果次第のようです。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2484/6033)
検査の時に,ひらがなを読ませてますかね? まだ小学校に入ってないから,機器での測定,その後方向を指さしではないでしょうか? 乱視も結局は文字がぶれて読めなくなれば問題ですが,わたしがそうなのですが,機器で測定すればかなりの乱視が見つかりますが,乱視補正の眼鏡をかけると酷い眼精疲労になります。いろいろ眼鏡屋を渡り歩き相談しながら作ったところ,私の場合には文字を読むのに乱視が問題にならないことが判明しました。そのため無理の矯正するとよけいにつかれるのでしょうとのこと。近眼なので眼鏡やコンタクトは必要ですが乱視を外しただけで非常に楽になりました。 眼鏡屋さんは,ただ眼鏡屋は処方箋に従って作り,あとはお子さんに見える?みえない?って聞くだけになりますし,実際眼科も見える見えないを判断して,そのときのお子さんの答え方から,見え辛そうかどうかで言っているだけです。お子さんには一定の判断基準が無いので,その時の目の疲労度や目の使い方,瞬きのしかた,利き目だったり,視線の位置などで多少変わってくることもあるでしょうし,医学的に片目が0.7で矯正の必要性に確固たる根拠があるとは思えません。 なので息子さんが黒板の字や星を見たり,遠くの景色をみたり,離れたところの文字を読むとき,あなたと比べて見える見え無いを普段の会話から類推して,これは見えてないと思えば作れば良いと思いますし,まあこの程度見えていれば問題無いだろうと思えば,しばらく様子をみても良い境目にいるのだと思えばいいと思います。 ただ,頭痛がするとか肩こりとか,変だなと思うことがあれば矯正を考えた方がいいとは思います。お子さんに言っておくことは,先生の書く黒板の文字がなんだかみにくくなり,片方の目を閉じれば(乱視の方)見えるようになったら,早く言いなさい。でいいのではないでしょうか。
お礼
視力検査では、ひらがなも読ませているようでした。日常生活では、見ていて不自然な行動は無いようです。これからも注意して様子を見ていこうと思います。回答ありがとうございました。
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
人生の、大半を 私は、乱視のまま 生きてきましたが、 視力補正して、ビックリしました、 見えるったら無いの!! 今更ながら、 黒板、読めなくて 困ったのって、何?? て、感じました。 ただ、0.7なら 見えては、いますよね。 後は、 お財布と、相談ですか?
お礼
お財布はあまり気にしていませんが(笑)。医師の見解が違うので、どちらを信じたら良いのか困っております。回答ありがとうございました。
お礼
>誰も子供が不便なメガネを掛けることは望ましくないとどのドクターもそう願っているはずです。子供の将来を考えるなら些かの疑念でもあれば最善を尽くす判断をされたドクターは正しいと思います。 この言葉に、胸の中の霧が晴れた思いです。自分自身も眼鏡・コンタクトを手放せない不便な生活を送っておりますので、最初の眼科のドクターを信じたい気持ちが強かったのでこんなに悩んでいたんだと、改めて気づきました。 図らずもセカンドオピニオンを受けた訳ですが、この機会を幸運だったと受け止め、来月の視力検査に臨もうと思います。 何度も詳しくご意見くださりありがとうございました。