• ベストアンサー

テスターの使い方について。

テスターの使い方について。 8pコネクターの 常時電源 ACC アースがどれか探したい。 ご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232780
noname#232780
回答No.8

・テスターのマナス側をボディーアースに接触固定する。 テスタのプラスをコネクターに差し込んで調べます。 ・エンジンOFFで12vを検出するところが常時電源。 ・エンジンONで12Vを検出するところがACC電源。

hi7ga3
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (7)

noname#252929
noname#252929
回答No.7

>配線が無いので、この部分から電源を入れて見ようと思っています。 そう思うのなら、メーカーと型番を書くべきでしょうに。 テスターじゃわからないんですよ。 アース(マイナス)だって、電源のアース、コントロール用のアース、音響信号用のアースなどがあります。 テスターで測れば、高級機じゃなきゃ、どれも一緒の値が出る 中途半端な知識を持っている人は、おんなじなんだから、どれでもいいやと適当につなぐ。 でも、基盤に通っている配線パターンは、電源ならそれなりに太くて大電流が流せるようになっているけど、コントロールや信号用のアースだと100mAも流れることはない。 そんな細い線に、アンプなどのパワー系のアースと思って繋いだら、どうなるか考えてみるとわかると思います。 テスターじゃそういうものは見ることができない。 だからわからない。と言うしかない。 テスターで配線の太さを追いかけることはできないですからね。 テスターは万能なものじゃないので、測定できないものもあります。 そう言うものを理解できていないと、壊すだけですよ。 だから、メーカーと型番から追いかけるしかないんです。

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率58% (921/1571)
回答No.6

デジタルオーディオプロセッサーでしょうか 型番形式から、コネクターの線番検索された方が無難です 試しにやってみる方法は 抵抗レンジで、RCAの金属部・ネジ等と、8Pのピン間の導通を調べ 0Ωになるピンを探す(多分マイナスは下で左隅か右隅) そのピンが分かれば、上下で多少の抵抗値が出てくる これだけでは不安99%で有るので 金属カバーを外して、回路を読み取ります その他のコネクターは、他に無いのかも確認します

回答No.5

アースは筐体アース(外箱)につながってると思うので端子ー箱間で0オーム ACCは機械的なスイッチが使われていれば、接続オンで何らかの導通あり。オフで導通なし 常時はスイッチ操作に関係しない 未使用の端子はアースとの間で導通なし 目視で未使用の端子、アース(Eと表示された太いパターンに直接接続されてると思う)を見分け接続のある端子で 通電時に動作する方がACC、見た目何もナシが常時電源 のハズ 12V仕様ということがはっきりしてれば、アースを見分けて、あとはピンごとに12Vを加えてみる カバー

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.4

一般的にはフタを開けて、接続コネクターがどこに 接続されているかですよ、テスターあったとしても 役にたちません。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4503/11111)
回答No.3

アースは四角の部分に割り当てられている場合が多いですが 他は機能しだいなので配線図を見ないと分からないですよ 使う配線の色にも赤と黒以外は統一性が無いです 中を開けても使い道までは若らない 本体内とハーネスの色が違う場合もあります ACCなので車用? 常時電源なんてあるのかな? キーを抜いても時計などが表示され続けるとか? 僅かではあるもののバッテリー上がりの要因となるものは付けないと思うんですけど 内蔵充電池(コイン電池など)は有りだと思いますが

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.2

筐体ばらして、基盤ムキダシにして、対応する箇所にテスター当てるだけです。

noname#252929
noname#252929
回答No.1

これだけでわかる人はいないです。 市販のカーオーディオなどかと思いますが、 本来は、これに接続するコネクタ付きのコードがあって、そこに内容が書かれているはずです。 そのコネクタの配置は、統一規格はありません。 各メーカーが勝手に決めていますので、ここの写真だけ載せても、答えられる人はいないと思います。

hi7ga3
質問者

お礼

配線が無いので、この部分から電源を入れて見ようと思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう