四十九日法要のお返しについて

このQ&Aのポイント
  • 四十九日法要のお返しについて考えてみました
  • お香典のお返しは常識なのかについて知りたいです
  • 四十九日法要にもお返しの必要性があるのか疑問です
回答を見る
  • 締切済み

四十九日法要のお返しについて

葬儀の際に参列された方々には当日返しの他に、四十九日法要を済ませた後に香典返しをしました。四十九日法要の際にもお香典(御仏前)を頂きましたが、これに対してお返しというものは当然なことなのでしょうか。そうでない場合もあるのでしょうか。常識としての考えを持ち合わせていませんので教えてください。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

これは古来より日本で続けられている風習で、何らかを頂戴したら それ相当の品を相手に御返しするのが決まりとなっています。 葬式以外でも法要時等に御香典や御仏前として金銭を包まれる方も いますから、葬儀時だろうが法要時だろうが頂いたら半返しとして 品をお渡しするのが常識です。 葬式以外だから返さなくてもと考えるのは間違いです。 四十九日法要を過ぎても御香典や御仏前として持参される方が居ま すが、そうではなく御線香料として包まれる方がいます。 御線香料とは本来は本物の御線香を持参し、それを御仏壇に御供え していましたが、各家庭によって御線香の好みがあるので、今では 本物の御線香は持参せず代わりに封筒に現金を入れて御供えする事 が多くなっています。大体2~3千円が多いようです。御線香料の 場合は御返しは不要ですが、気持ちとして何らかの品を御渡しした 方が後腐れはないと思います。 余談ですが、葬儀の際に御香典を頂戴した後で御渡しするのは御返 しではなく、会葬御礼と言って葬儀にわざわざ御越し頂いた御礼と して渡す物で、これは当日返しとは言いません。

hayman
質問者

お礼

世の習慣を知らないことは恥ずかしいことです。ご教授有難うございました。 度々あることではありませんが、糧の一助とさせて頂きます。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

こういうのは何であるかというので別々のルールがあるわけじゃありません。 基本は「半返し」です。 もしご霊前に3万いただいたら、1万五千円程度の「志」をお返しすることになります。このへんはわざわざ言わなくてもおわかりですね。 ご仏前でいくばくかいただいたら、その金額の半分にあたるものを出してください。

回答No.2

四十九日に来てもらった、なにがしか頂いた人には当然お返しはしないといけません。 葬儀に来てもらって、頂いていても、 四十九日に来てもらってもいない、何も頂いてもいない人には本来お返しすることはないのですが、 近年、といってももう10年以上たちますが 葬儀屋の入れ知恵か、四十九日がすんだ時に「満中陰」とかいって再びお返しをする風習が広まっています。 義理で出したのだから、もう四十九日のころは忘れているのに来ます。 義理で出した金額に2回もお返しをしていては、何のためにもらったのか意味がなくなります。 そこでお返しと言っても物ではなく単なるあいさつ状だけとなるわけで、 義理で出したような関係なのに、そんなあいさつなど不要なのです。 はっきり言ってゴミにしかならないものを送り付けてきやがってと腹立たしくなります。 私はこういう風習に抗議する意味も込めて 多額のお見舞いを頂いた方には四十九日のお返しもしましたが 義理の人にはしませんでした。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

お礼、の意味もあるので当然と思います。

関連するQ&A

  • 四十九日法要について

    来月初旬に母の四十九日があります。 引き物、お香典返しと言った物は どのようにすればいいのでしょうか・・・? 参列するのは身内と親族が2名で 後は御仏前としてお供えを持って来て下さる方が数人です。 *香典返しは四十九日の法要の後に持って帰っていただくのは 変でしょうか? *引き物は予算的にはどのくらいの物でどういった物をを用意すればいいのでしょう? また、法要のお返しとして頂いたお供え物を引き物として持って帰っていただくのですか? *お供え物を持ってきてくださった方にはどのようなものを お返しすればいいのでしょうか? 初めてなもので何もわからずお恥ずかしいですが よろしくお願いします。 ちなみに、地域は大阪です。

  • 49日忌法要の引き物について

    来週主人の49日忌法要があります。 そこで質問なのですが、御仏前をお断りする予定なので引き物は用意しないつもりです。(食事は手配しています。) 親戚と友人2人を招待していますが、その内、主人と友人には御仏前をお断りすることを伝えていません。 当日その場でお断りするのは失礼でしょうか? このようなスタイルでやられた方、または参列された方はいらっしゃいますか? )事前にこちらから御仏前のことを言うのも失礼かなと思いまして…) 補足:主人を若くして亡くし、子供も小さいので、みんな香典返しも何もしなくてよいと言われているので引き物まで用意したら恐縮されると思いこの様な方法に致しました。

  • 葬儀と四十九日の御礼状・香典返しについて

    先日、父が亡くなり、身内親族のみで葬儀をとりおこないました。 その際、親戚の方々よりお香典を頂戴しましたが、お香典返しは四十九日明けてからでもいいのではという叔母からのお言葉もあり、お香典返しはしておりません。 親戚の内、何名かは四十九日にも参列してくださいます。 四十九日法要のあと、会食はしますが、葬儀の際のお香典返しもまだしていないのに、四十九日のお返しは用意したほうがよいのでしょうか? また、お礼状についてですが、葬儀・四十九日とも参列してくださった方にお礼状を書く際、 四十九日法要を行う日時などをご案内する手紙を出したときに葬儀のお礼は書いたのですが、 どのような文面で書くのがよいのでしょうか?

  • 家族葬に招かれず49日法要だけ招かれるときの御仏前

    今はコロナ禍もあって、葬儀も法要も家族だけということが多いと思います。 私の場合、親戚の叔母が最近、亡くなりましたが、家族葬には招かれませんでした。 しかし、家族(喪主)の人から、1か月後にある49日の法要には来て欲しいと招かれました。 このような場合の、御仏前についての質問です。 家族葬にすると、「家族だけなので(喪主は香典をもらうと、お返しが煩雑・大変なので)香典・御仏前も受け取らない」というメリットも生じるようです。 しかし、私のように、家族葬には招かれなかったが、49日の法要だけ招かれる者は、御仏前は出してもよいのか(出すべきなのか)どうか、どちらでしょうか?

  • 四十九日のお返し

    先日亡父の四十九日法要時に御仏前を2万~4万(一人で来られて)頂きましたが、お返しはするべきですか? 過去の答えを検索したところ、1万円程包まれて来た時の答えしかなかったもので・・・。 葬儀時の香典返しを忌明けに届くようお送りしたので、重複してしまいますし、法要時には食事とお酒をふるまい、お引き物(千円程)もお渡ししました。 ちなみに皆親戚です。 御指南の程、宜しくお願いします。

  • 四十九日法要での引き物

    四十九日法要の時、法要に参列していただく方より香典(ご仏前)を頂き、帰り際に引き物をお渡しします。 その際、法要に参列できない方の香典を預かってこられている場合、参列されていない方への引き物はどのようにすればよいのでしょうか?

  • 四十九日法要で参列者からの御布施もお寺にお渡ししてよいのでしょうか?

    先月27日に父の四十九日の法要をお寺にてとりおこないました。 宗派は浄土真宗(西本願寺)安芸門徒となります。 こちらが用意した御布施や御膳料、お供物料などをお寺にお渡しし参列者の方々から頂いた御仏前を自宅に持って帰りました。 が、先日いただいた御仏前を開いていたところ、参列者の方々から御仏前とは別に「御布施」までいただいていたことに気がつきました。 そこで2点質問させてください。 ・この御仏前とは別にいただいた「御布施」は今からお寺へお持ちしてもよろしいのでしょうか? ・今後自分達が四十九日などの法要に参列した場合も御仏前とは別に「御布施」をお渡しするものでしょうか? どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 今月父が亡くなって、四十九日の法要を行うのですが、

    今月父が亡くなって、四十九日の法要を行うのですが、 (お寺でのお経の後に移動して食事をします) その際の引き物について、教えてください。 葬儀会社さんからは「金額は2000~3000円くらいで、親戚とご近所の人の差はつけません」 と教えていただいたのですが、親戚とご近所の方では御仏前に10倍くらいもの差が つくようです。(近所の取り決めで) 時間を割いてきていただくことには変わりないのですが、 引き物の金額に差をつけるのは良くないでしょうか。 お葬式の際に、3000円くらいの即日返しをしていますが、 四十九日当日、親戚には改めて(追加して)香典返しをする予定です。 (親戚はだいたいそうしているようなので) このとき、この香典返しと四十九日の引き物の表書きは どのようにしたらよいでしょうか。 「志」が2つになるのは良くないでしょうか。 (東京都・仏教です) よろしくお願いします。

  • 四十九日の法要について

    こちらでは度々お世話になっております。 今回は、婚約者の祖父(外孫)の法事についてご相談 させていただきます。 先日、彼の祖父が亡くなり御通夜・告別式に参列 しました。 今月末に四十九日の法要があるのですが、私は参列 するべきでしょうか? また、告別式の際は香典を連名で5万円、お花代として 5千円を包みましたが、四十九日の法要の時も御仏前を 用意した方が良いのでしょうか? (↑香典の金額は、彼の希望で決めました。) 2人とも都内に住んでおり法事は岡山です。 そのため交通費も高額になり困っております。 そもそも香典に5万円包む時点で驚いたくらいなので。 ちなみに、彼は24歳で家計を共にしています。 宜しくお願いいたします。

  • 49日法要後に頂いた御仏前のお返しについて

    9月に母が亡くなり、10月19日に49日法要を行いました。 お葬式や49日までに頂いたお香典のお返しは済ませました。 年賀状のやり取りをしていた方に、喪中ハガキを11月末に送ったところ、遠方にお住まいで、長い間年賀状のやり取りしかなかった方が3名ほど御仏前を送って下さいました。 お礼の電話はすぐにして、私とは面識のない方でしが、色々とお話をさせて頂きました。 そこで質問なのですが、こういった場合の御仏前のお返しは、どのタイミングですれば良いのでしょうか? すぐに送った方が良いのか、少し日をおいてからの方が良いのか分かりません。 表書きは租供養で良いのでしょうか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう