• ベストアンサー

花押ってどういうときに使うのですか?

花押ってどういうときに使うのですか? 平成天皇の天皇陛下も花押を持っていますか? 皇太子殿下も自分の花押を持ってますか?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.5

>花押ってどういうときに使うのですか? 本人の意思で書いた文書である事の「証明」として、名前の後に書きます。 まぁ、今で言う「実印押印」と同じです。 余談ですが、天皇の印は「天皇御璽」と篆刻(てんこく)しています。 憲法・法律・条約本書に、御璽を天皇自ら(若しくは代理)押印しています。^^; >平成天皇の天皇陛下も花押を持っていますか? 天皇は健在なので、平成天皇は存在しません。^^; 今は、「今上天皇」と言います。 ※天皇の死後に、おくり名として元号を付けて〇〇天皇と呼ぶ。 で、本題。 もちろん、お持ちです。 公にすると事件が起きる可能性があるので、一般的には公表していません。 ※明治天皇までの花押は、ネット検索で見る事が出来ます。 >皇太子殿下も自分の花押を持ってますか? もちろん、お持ちです。 同様に、原則非公開。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

america2028さん、こんばんは。 花押(かおう)はサインです。したがって、公文書に使われます。もちろん、天皇陛下、皇太子殿下もご自分の花押をお持ちです。かつて、お名前をお書きになった公文書を見た記憶があります。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.3

戦国時代には判子の代わりに使われてましたね 特に真似されないように複雑化したものもあります 豊臣秀吉の花押は最も真似が困難と言われた花押です

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。花押ってどういうときに使うのですか?  (古文書などで)署名の代わりに使ったものです。印鑑の普及とともに使われなくなりました。  しかし、2016年6月3日の最高裁判決では、遺言書について「花押を書くことは、印章による押印と同視することはできず、民法968条1項の押印の要件を満たさない」との判断がなされています。 2。平成天皇の天皇陛下も花押を持っていますか?  明治天皇などは勅語の終わりに「御名御璽」となっているので、名前と印鑑があったわけですが、花押にまでシンボル化されていたかはわかりません。  公家風、武家風、と分かれていたことはわかりますが「今風」の感じはしませんのでね。 3。皇太子殿下も自分の花押を持ってますか?  お持ちかもしれません。 4。例  https://www.google.co.jp/search?q=%E8%8A%B1%E6%8A%BC&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0ahUKEwjCt5r5k7vZAhUG1oMKHV7-BoAQsAQISQ&biw=1920&bih=875

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 皇室の敬称について

    天皇は『天皇陛下』、皇后は『皇后陛下』、皇太子は『皇太子殿下』、文仁様は『秋篠宮親王殿下』 では、雅子様、愛子様、紀子様、眞子様、佳子様は、それぞれ何とお呼びするのが正しいのでしょうか?

  • 皇太子不在について

    今の皇太子殿下が天皇陛下になったとき、皇太子が不在の状態になりますが、今の皇太子殿下が行っている仕事は誰が行うのでしょうか?また宮内庁の東宮職の人は仕事がなくなるのですか?

  • 天皇(女帝)の夫は何て呼ぶ?

    最近女性でも帝位につけるよう法改正しようという話を耳にします。 そこで非常に素朴な疑問なのですが、女帝や女性の皇太子の夫は何と呼んだら良いのでしょうか? 女帝でも天皇陛下は天皇陛下ですが、夫は皇后陛下ではおかしいと思います。 また皇太子殿下は良いとしても皇太子妃殿下と呼ぶのも変です。皇太子夫殿下というのも聞いたことがありません。 昔の皇族は同族婚が多かったので、女帝の夫も皇族のケースが多かったと想像しています。なので親王という敬称が使うことが出来たと思いますが、現代のケースでは当てはまりにくいと思います。 どなたかご存知ないですか?

  • 女性天皇もありやと思います

    日曜でやってた某番組の内容についてですが、天皇の事についてです。 まだ悠仁親王殿下がお生まれに成られてない前に小泉前首相が今の皇太子で在る徳仁親王殿下の次の天皇陛下の事に関して当時の小泉前首相は愛子内親王殿下が居られるから女性天皇にすべきと言った事で当時そうする為に小泉首相は皇室典範の改正をする事を決めましたが、そのときに丁度秋篠宮様の間に今の悠仁親王殿下がお生まれに成られた事によって結局皇室典範の改正はなしに成りました。 この事によって皇太子殿下に「廃皇太子論」がありましたが、そんなのは許せません。 徳仁親王殿下は確かと今の今上天皇陛下と美智子様の間でお生まれに成られ其の上すでに皇太子で在る様に立太子の式も済ませてあります。 然しながら愛子内親王殿下がお生まれに成られましたが男系の親王が居らず、其の事で次の天皇陛下に悠仁親王殿下をと言う声がありますが、自分は例え幾らあれでも次の徳仁親王殿下の次の天皇陛下は愛子内親王殿下が成るべきやと思います。 歴代の女性天皇の例に一番最初に女性で天皇になられたのは推古天皇。 そして皇極天皇・斉明天皇・持統天皇・元明天皇・元正天皇・孝謙(称徳)天皇・明正天皇・後桜町天皇陛下が居られます。 この歴代の女性天皇の一例として未だ幼き親王の成長を待つ為に明正天皇陛下が即位されてます。 一応上記の様な過去の一例も在りますが、現代は現代として徳仁親王殿下と雅子さまの間にお生まれに成られた愛子内親王殿下が徳仁親王殿下の後を継承され、その次期天皇として今の悠仁親王殿下が天皇として即位成されたらええと思います。 要するに、今上天皇陛下→徳仁親王殿下→愛子内親王殿下→悠仁親王殿下→・・・と言う感じです。 こう言うことに関しては愛子内親王ではなく悠仁親王殿下の方にすべきと言う意見も在りますが、先刻上記で述べた親王の成長を待つために即位された明正天皇陛下の例以外で即位された女性天皇も居られます。 なので自分は女性天皇として愛子内親王殿下が即位されるべきやと思います。 皆さんの意見は如何でしょうか? 一番大切なのは皇室の方々の意見を聞くのが一番と存じます。 ただ自分はごくごく普通の一般人なんでそんな事はできませんが・・・。

  • 法律上秋篠宮殿下が内廷皇族になるにはどのような条件でなれますか

    法律上秋篠宮殿下が内廷皇族になるにはどのような条件でなれますか 皇室経済法に規定のある内廷にある皇族の条件 1.現在の皇太子殿下が死亡し天皇陛下がご健在の場合 2.現在の皇太子殿下が天皇に即位された場合 いずれも皇位継承順位1位ですがいかがでしょう また、1.では皇太子妃殿下は内廷皇族でいられるでしょうか

  • 皇族に対する敬称について

    皇族の名前を報ずるとき,多くのメディアでは天皇陛下と皇后陛下に限って陛下という敬称が用いられておりますが,そのほかの皇族に関しては「さま」で統一しているようです。私は「皇太子さま」ではなく「皇太子殿下」などという風に呼ぶべきだと思います。いつからこのように報ずるようになったのでしょうか。また,朝日新聞は皇族に敬語を用いず,「~された」と書くべきところを「~した」という具合で書いています。いつから,また,なぜこのようにしたのでしょうか。

  • ★次期天皇陛下について

    陛下はご隠居をご希望されているようですが、次期天皇は秋篠宮殿下にすべきではありませんか?・・・ 皇太子さまには雅子妃殿下のご健康に問題がございますので・・・ 心ある皆様方のご意見をお聞かせくださいまし・・・

  • 一般参賀

    第1回及び第2回は,天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下始めお出ましになれる成年の皇族方 、第3回以降は,天皇皇后両陛下,皇太子同妃両殿下,秋篠宮同妃両殿下,眞子内親王殿下 と宮内庁HPに載ってたんですが、第3回目以降の方がお得?なんでしょうか? よくTVで使われるのは第1,2回目又は第3回目以降どちらかご存知の方いたら教えてください。 (「成年の皇族方」がどなたを指すのかわからなかったもので・・・) 行ったことある方いらしたら、大体見たい時間のどのくらい前から並ばれたか 併せて教えて頂けると助かります。

  • 今上天皇は働き過ぎか?

    現在の在位者(今上天皇)は明仁陛下(あきひとへいか)と、皇后美智子陛下(こうごう みちこへいか)ですが、その子、皇太子徳仁親王(こうたいし なるひとしんのう)浩宮殿下(ひろのみやでんか)とその嫁、皇太子徳仁親王妃雅子殿下(こうたいしなるひとしんのうひ まさこでんか)と比べると、働き過ぎだと聞きます。 前の天皇が在位中は、現在の今上天皇は既に職務?をバンバンやっていたが、今、今上天皇ではなく浩宮夫妻がやるべきことをさっぱりやらないので、代わりに今上天皇がやっているとのこと。 実際、浩宮夫妻は怠け者なのでしょうか。だとしたら、まったく遺憾ですね。 現在、公務を誰がやるべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 生前退位がベストな理由

     来年の夏には新しい元号を公表するとニュースでも放送され 天皇陛下の生前退位のお話が進んで来ました。 【天皇陛下の公務を、皇太子様が皇太子様のまま代行する。】ではなく 【今回限りの生前退位】を進める理由(メリット)を、わかりやすく教えて下さい。 ~~ここから先は少し長文になります(質問のメインは↑です。)~~ ・天皇陛下も高齢なので、過密なスケジュールの公務をこなすのは大変。  当然理解出来ますし、自分も天皇陛下にこの激務を続けて欲しい! と考えているわけでは有りません。 ただ、このメリットに関しては、皇太子様が代行でも対応出来ると思います。 ・生前退位を行う事で、皇太子様が適正な年齢で即位する事が出来る ・天皇陛下が崩御してからバタバタと引き継ぎするよりも健在なうちに  これもわかりますが、なら何故”今回限り”の法改正なのでしょう? 今の皇太子様や未来の天皇陛下が、同じ状況になった際には 平成天皇の時には法改正がなされたのに、なんて事になりませんか? これは今回に限らず、毎回考えるべき問題の1つです。  生前退位には法改正を含め時間や手間がかかる などと言われています。どうせ法改正を行うなら 『天皇陛下の公務を、その時と状況に応じ  適正な判断の上で、皇太子様が代行する事を可能にする。』  では、ダメなのでしょうか?こちらのデメリットは? 皇太子様が跡を継がれ天皇に即位するにしても、こちらにしても 皇太子様が公務をされる事に変わりは有りません。 公務をする際に「天皇陛下」という名前(肩書き)が必要って事ですか? 今の天皇陛下を「天皇」であるという重圧から、解放する事が 大切って事なのでしょうか?  決定した事に、いまさら文句が有るわけでは無いのですが 次の天皇に即位された皇太子様と、生前退位された天皇陛下が 皇居etcで並ばれた時に、この疑問を抱えたままではどうしても 今の皇太子様を天皇陛下!という目で見る事が出来そうに有りません。