• ベストアンサー

夜勤の方、いつ勉強されていますか?検定試験

受けたい検定試験があります。 筆記もある試験です。 内容も難しめです。 夜勤をしていて、勉強時間をどうするか 日々試行錯誤中です。 夜勤をされている方で、勉強されている方、してきた方、 どう勉強されたのか参考に教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは。 私の場合、フルタイムで資格取得しましたが、同僚たちも私と同じように取得したんだと思います。 結局は自分で時間割を作ることが必要になります。 私の場合、夜勤明けは勉強できず、帰宅後就寝します。 なので、事前に数ヶ月前から休日にコツコツと無理せず1時間か2時間勉強して、あとはリフレッシュします。 勉強漬けだとストレス溜めますからね。 抑えておきたい専門用語や重要な勉強内容をメモ書きして壁に貼れば何気ないとき、歯磨きしてるときなどに目にしますから、わざわざ机に向かわなくても壁に貼ったメモ書きだけでも勉強になります。 いかに勉強時間とリフレッシュの時間を分けるか。

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 専門用語の本は買っています。 CM中とかしょっちゅう見ようと思います。 大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.2

具体的なシフトが不明なのですが アナタ様のケースは、交替制ではなくて、 夜勤専門なのでしょうか。 であれば、暮らしのリズムがとり易いのでは ないでしょうか。 アナタ様自身の集中力や記憶力を 最高に活用できるスタイルで 勉強すれば…自分に負けたり、 環境に埋もれることがなくて 宜しいのではないかと 思われるのですが…如何でしょうか。 なにごとも 「敵を知り、己を知れば百戦危からず。 (孫子の兵法)」 で、対応できます。 [蛇足:現在の職種や、職場に関わる資格ならば、 人事部などの担当部署に相談すれば、 出張扱いになって日当等や補助金等が 支給されるかもしれません。 ただ、企業は、資格が必要な部署では費用を 負担してでも取得させるのですが…アナタ様の 個人的な向上心で現職とは無関係の資格の取得を 考えている場合は、扱いが異なるかもしれませんな] 「誰にでも取れる資格に夢はなし」とは、 私の川柳ですが…いまは弁護士さんの資格が ある人がハローワークに通って仕事を 探す時代ですからねェ~~~ アナタ様の今後の 人生航路が豊饒&豊穣であることを 祈って、おります。

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 会社に関係する資格ではありますが、 私は自分の健康維持のために勉強したいのです。 夢とか仕事とかのためではなく、生きるために必要な知識です。 自分の体は自分で守らないといけませんが、そのためには、 知識が要ります。 私は毎日夜勤ばかりですが、もうすぐ1年というところで、 今だに夜勤には慣れていません。 リズムもまだつかめていないです。 でも、頑張ります。ありがとうございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1793/6857)
回答No.1

お勤めご苦労様です。 昔は、24時間、365日稼働することなんて、まったく想像して いませんでした。 今やこれが常識となっていますが、それでも明るくなって 起きて暗くなったら寝るのが自然ですよね。 本題ですが、既に夜勤は長いのでしょうか? 体が慣れてきたらの話ですが、帰宅から就寝までの間に勉強する しかありませんよね。 そこで提案ですが、その中でスケジュールを立てて、ルーティーン化 すると良いかもしれません。 例えば、帰宅-家事?-食事-入浴-勉強-就寝(起床-家族との コミュニケーション?)と言った具合です。 どのタイミングで、どの位の時間勉強するかを検討してみたら どうでしょうか。 また、会社に交渉して、研修会等に参加させてもらうとかも 良いかもしれません。 頑張って下さい!

olololol
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 どこで勉強すると良いのか、色々調べることは続けていきます。

関連するQ&A

  • 秘書検定2級、準1級をお持ちの方 (筆記試験について)

    11月の試験に向けて独学で勉強しております。ただ秘書検定を受けるのは初めてで どのような学習が効率的なのか知りたいのです。現在は過去問を繰り返しといているところです。これは使えるという参考書等ありましたら是非教えて下さい。また、取り合えず2級をと考えていますが、先日本屋さんでみたある参考書には「2級と準1級は筆記にあまりレベルの差はないから併願したほうがよい」とありました。そんなものでしょうか? 

  • 知財検定と弁理士試験の勉強について

    以前から特許や知財について興味があり、いずれその方面で転職したいと思い勉強し始めようと思います。 弁理士試験は超難関で相当勉強しなければなりませんが、弁理士試験の勉強をする前に、先に知財検定を受けることは弁理士試験の勉強に役立つでしょうか?弁理士=超難関、知財=もっと簡単なバージョンというイメージがあるのですがどうでしょうか? 知財検定を3級2級くらいまで取ってから、弁理士試験の勉強をした方が、いきなり弁理士試験の勉強を始めるよりも、とっつきやすいでしょうか? また逆に、弁理士試験の勉強をやっていれば、特に対策しなくても知財検定は合格出来るものなのでしょうか? 詳しい方、ご回答願います。

  • 数学検定試験について

     たとえば検定2級は数IIBレベルの試験なんだそうですが、高校を卒業した社会人が数学を再勉強して、腕試しとして受験するというケースは十分に予想できます。  そうではなくて、大学入試を目指している高校の1、2年生あたりが、教師に勧められたりしてこの検定試験を受ける可能性ということはありうるのですか?  検定試験の内容をざっと見た限りでは、大学の入試問題よりはだいぶ易しそうなので、受けてもムダなような気がするのですが。  最近ネット上でおそらく若いと思われる人がしきりに数学検定試験に最適な参考書はどれがいいかいろいろな掲示板でマルチポストしていたので、ちょっと気になりました。

  • 検定試験

    資格の検索をすると検定も出てきますし、 数箇所のスクールを見ても資格を取るための勉強と検定試験に受かるための勉強とがありますが、 検定試験の合格は就職・転職・独立のときに必要なものですか?有利になりますか? 資格というと、何かの仕事をするためにそのなにかの資格が絶対に必要だとは思うのですが、 検定試験というのは合格できる程度の知識はあるというように見てもらえるものでしょうか? いまのところWebかCADのなにかの勉強をしようかと考えています。 もし、コレは勉強をして検定試験に合格しておけば良いというオススメのものがあれば教えてください。 WebやCADに検定ではなく資格というのはありますか? よろしくお願いします。

  • JNAネイリスト技能検定試験2級について教えて下さい。

    現在ネイルに興味があり、秋のJNAネイリスト技能検定試験を受けようと勉強中です。 2級についてお聞きしたいのですが、筆記試験が合格で、実技試験が不合格の場合、次の試験では2級の実技試験のみの受験でよろしのでしょうか?もしくは筆記・実技共に受験が必要でしょうか? (1級は筆記合格者は次の試験では実技のみと聞いたのですが、2級はどうなのでしょうか?) ご存知の方や経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • 秘書検定準1級の筆記試験免除について

    どなたかご存知の方がおられましたら教えてください(><) 私は前回(第76回)の秘書検定準1級を受験し、1次試験の筆記試験は合格しました。けれど、2次試験の面接試験には急な法要が重なってしまい、受験する事が出来ませんでした。面接試験を受けていないので当然不合格となったのですが、今回(第77回)の検定試験では前回の検定で筆記試験に合格しているので筆記試験は免除されるはずです。 なのでさっそく準1級を申し込もうと思っているのですが、1次試験免除の資格を持っている場合は、一般の申し込み方とは異なる申し込み方をしなければいけないのでしょうか?? 今までは大学の生協で申し込みをしていたのですが・・・。

  • 販売士検定を勉強すれば儲けられますか?

    私は、小売で儲けられないかと考えています。 わたしには、特に能力がなくて、アメリカの小売で仕入れた腕時計をヤフオクで転売するみたいいなことをやっています。儲けたいので価格比較できないような対策を打ったり、 行動経済学とか消費者心理とかをネットで検索して学んで、利益を出るよう試行錯誤しています。完全に独学です。 まだ黒字化できていないので、いろいろ不安で、儲けられるようになにかを学びたい気持ちでいっぱいです。  さきほど、販売士検定という検定を見つけ、気になっております。 資格を取りたいのではなく、お客様に高くても買ってもらえるような商品の仕入れかたを学んだり、買ってもらえる販売のやりかたを学びたいです。 そういうことを勉強するのに、販売士検定の教材は使えますか?? まったく無知で独学なので、その他に「これを勉強しろ」というのがありましたら、教えていただきたいです。 利益を出すための教科書みたいなものを教えてください。

  • 40になったら、物覚えが悪くなった。検定試験

    今までは同じページを10回も読めば覚えられていました。 ところが、13回ぐらい読んでも覚えられないときがあります。 検定試験の勉強がとても時間がかかるようになりました。 どうしたら良いですか? 頭を鍛えると良いのですか?鍛え方はありますか? 40すぎて物覚えが衰えてきたなと思ったことのある方、どうされているのでしょうか? 試験まであと1月しかありません。あせります。

  • 世界遺産検定(3級)の勉強について

    初めまして。20代の会社員(男)です。 早速ですが、質問させてください。 表題にも書かれている世界遺産検定(3級)を受けようと 思っているのですが、大体どれぐらいの勉強期間が 必要なのでしょうか? 趣味の世界を広げるという意味で今年の11月末に 実施される試験を受験してみようと思ったのですが、 まだ全然勉強らしい勉強を行っていません。 今のところ、自分で考えている計画は以下の通りです。 (1)11月の上旬に違う資格の試験がある為、10月は2つの  勉強をうまく組み合わせて勉強する。 (2)10月、11月の平日は通勤時間(往復で約2時間)を使って勉強し、  土、日は二日合わせて大体6時間ぐらいの勉強時間を作る。 (3)11月の上旬の試験が終わってから世界遺産検定の勉強に  専念する。 こんな感じで計画しているのですが、実際に受験された方や 世界遺産検定に詳しい方のご意見をお聞きしたいのです。 (例えばこんな勉強量じゃあ受からない、自分はこれぐらい  勉強して試験に臨んだ等・・・) ちなみに参考書は『世界遺産検定公式基礎ガイド2009年度版』を 使う予定です。 長文な上、面倒な質問かもしれませんが、 皆様のご意見お待ちしております。

  • 自衛隊の選抜試験・昇任試験について。

    今年、陸上自衛隊の一般曹候補生に合格した者です。 直接聞きづらいので、現職・元自衛官の方にこの場をお借りして質問させていただきます。 臨床検査技師課程学生・診療放射線技師課程学生の選抜試験と陸曹候補生の3曹昇任試験の内容は一緒なのでしょうか? 試験の内容は以下に示す様な内容でしょうか? (1)筆記試験 一般教養(高卒程度の問題で英語、国語、社会、理科、数学)と隊務に関する事項でいずれもマークシート問題 (2)健康診断 (3)口述試験 (4)体力検定 筆記試験の試験範囲・体力検定の内容について、差し支えない範囲で教えていただけると嬉しいです。 入隊日まで時間があるので一般教養の勉強をしようかと思っています。 国家公務員三種・地方公務員初級の参考書を勉強していれば大丈夫でしょうか?