• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真のL字アングルに近い寸法の商品を探しています。)

小型L字アングル商品を探しています

phobosの回答

  • ベストアンサー
  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.6

回答No.5 です。 > ただ、ニッケルメッキがされているので、削れるのでしょうか・・・。 はい、削れます。 ただしこの場合大事なのはワーク(品物)をしっかり固定することです。 手持ちでは、無理とは言いませんが大変な時間と労力がかかるでしょう。 先に回答した卓上万力があれば最適ですが、もっと安上がりにしたいなら、図のようにシャコ万力(Cクランプ)を使って、机の角などに挟み込んで固定する方法が良いでしょう。 シャコ万は安いものなら500円程度でホームセンターで買えるはずです。 ワークをしっかり固定できて適切なヤスリを使えば、1個あたり数分の作業で完成するでしょう。

pahyu01
質問者

お礼

ご丁寧なご回答に感謝致します。 ホームセンターで探してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アングル(L型プレート)について

    DIY未経験です。 ある事をしたくて、木材の接合にアングル(L型プレート)を使いたいと思っています。 ネットで調べた限りですと、アングルピースは一面にボルト穴が開いており、もう一面は穴なしです。 鉄骨などに溶接して止めるための部材だからでしょうが、その面にも穴が開いている既製品はありませんか? ない場合い、ホームセンターなどでは穴あけしてもらうことは可能でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • L字の鋼材の名称

    適当な画像が見当たらなかったのでこれにしましたが、サイズや穴などの位置関係は無視してください http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=47025 この様な(Lの)形状の物で、大体ですが幅50ミリ厚さ6ミリ、それぞれの長さは700mm程度のものが欲しいです。 この様な物は、L字ステー?L字ブラケット?L字鋼材?それともこれもアングルという名称になるのでしょうか? またアングルだと曲がってる部分の外が直角になっていて、フラットバーを折り曲げて製作すると外側も湾曲しているものができますが、元からアングルのように外も直角の商品などは存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アングルを豊富に扱っているサイト、店を教えてください。

    スチールのアングルと木材で本棚を作ろうと思っています。穴あきL字アングルで、穴が3~5mm程度の丸のもの、高さが35~45cmくらいのもの探しています。よくホームセンター等で売られているグレーのアングルでは穴が縦長に開いているので使えません。 アングルを豊富に扱っている販売サイト、お店等ご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • Lアングルの円形加工

    ステンレス又はアルミ合金のL字アングル材(t=1.5 20X20または15x15)をフランジ形状に曲げ加工後溶接してでリング製品を作りたいのですが、どのような機械を持っている加工業者をあたればよいでしょうか??円の精度、フランジ部の寸法精度等は目視で綺麗で在ればOKです。直径は350mm~320mmです。

  • L字紙アングル(ペーパーアングル)を無料か安価で

    数年前まで物流倉庫で働いておりました その際にパレットの積み荷の四隅には硬質なダンボールのL字形状の長い保護材(正式名称?ペーパーアングル とハンディラップグルグル巻きでパレットにしっかり固定されていました 基本使い捨て商品だったようで荷ほどきしたら即ゴミ置き場に捨てていました DIYや部屋の整理をしていく上であの固さと加工しやすく最後はダンボールゴミとしても出せるなど今になって欲しくなりました 近所のホーマックやコーナンプロに電話で問い合わせましたが、一般販売向けの商品ではないようでどうやら使用業種が限られてしまうのでしょうね 贅沢を言えばタダで欲しいですが多少の出費で済むならある程度は覚悟しています、普通のダンボールをL字に折ったのとは強度は段違いの商品なので湿気さえ気をつければ半永久的に使えそうな資材です その物量会社はとうの昔に契約期間切れでやめているので顔パスで分けて貰うとかはコンプライアンスに抵触するはずなのでおこぼれは無理です、廃棄決定した資材ですら持ち帰りの許可はおりませんでした 二重質問はタブーかと思いますが重量物の入ったダンボールを多重に積む場合の重さで下にあるダンボールの潰れるのを防止できるコスト少めのアイデアも教えて欲しいです。

  • 幅の小さいL字金具

    幅の小さいL字金具を探しています。 添付写真の25mmのところが 6ミリか7ミリのL字金具が欲しいです。 添付写真の36mmと40mmのところの寸法は、 特に希望はありませんが、 おおよそ10mm~30mmくらいが良いです。 商品がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 板金加工品と同等のアングルの値段

    こんばんわ。 板金加工と製缶品の加工値段について 質問させていただきます。 ある機械の部品の一部で(水場の雰囲気で使用) 長さ500mmのL30×30×3tのステンレス製アングル に3ヶ所、10φの穴が空いた形状の図面を書きました。 すると上司が 「まぁ、力のたいして力のかからない所だから、板金加工で ステン板1.5tの板をレーザー加工後、曲げた物で図面を書き直しなさい、 そのほうが安くなるはずだから。。 普通のアングルだとケガく作業と 穴あけ加工(ドリル)が必要だから高くなる」 それを聞いた私は「えっ。。。」と言葉に詰まってしまいました。 板厚1.5mmのほうは レーザー加工(座標入力など段取り)で外形カット穴あけ後、 プレスにて90度に曲げる作業後、 バリ取りなどでアングルと同形状の物が 完成すると思います。しかし 外形カット、穴あけ加工はレーザー加工で自動で 出来てもその後の作業自体は、どう考えても アングルをカットしたものにケガく作業、 ドリル加工と比較してたいして変わらないような気がするのですが、、、 上司が言ったこの一言で、気になって寝れなくなりました。 いったいどちらのほうが材料込みの加工賃が高いのでしょうか? 私は、ちょっと重いですがトータルするとL30のアングルのほうが 安いと思ったのですが。。。アングルだと材料カット後、ドリル穴 加工で終わりなはずです。 製品の重さだけで比較するとアングルのほうが 重いので材料としては高いですが、その辺が気になっています。 板金加工や製缶品を加工している方、 どちらが製品として高くなるか教えてください。 お願いいたします。 みなさん、私なりのくだらない質問にアドバイスありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 あとは自分の足で調べてみたいと思います。 お世話になりました。

  • L字金具を探してます。

    皆様方にはいつもお世話になっております。 L字金具はこれから製作する家具の金折部の補強、ただし外側ではなく 木材に溝を切って差し込むようにするため、金具自体には穴あけ等の 必要はありません。 希望のサイズは次の通り: 15cm×15cmのL字、長さは9cm程度、厚みは5mm程度です。特注すればよいのですが出来れば既製で近いものがあればと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 卓上ボール盤でガラス玉に穴を開けたいのですが。

    卓上ボール盤でガラス玉に穴を開けたいのですが。 卓上ボール盤を買おうか検討しております。用途はビー玉に 穴を開けたいのです。かなりの量になるので、卓上ボール盤 だと便利かなと。 そこで、どんな機種が理想的かアドバイスをお願いします。 穴は2mm程度です。どんな刃を使えばいいですか? しっかりとビー玉が固定できる機種が欲しいです。

  • ステンレス材の穴あけの芯ずれについて

    厚み5mm程度のSUS製アングル材で長さ30mmのものをポンチを打って、バイスで固定し、φ4.2のキリで卓上ボール盤にて穴を開けると1mm程度ずれるものが多々ありました。 さらに会社ではSUS用のキリを使用しなくてもずれないと言われてしまいました。 他のベテランの方は確かにずれていません。 SUSは硬いのでポンチは鉄に比べて凹みが少ないですが、ポンチはセンターずれはしていません。 そのため考えられる原因はキリが少し斜めになっている、SUSが硬いのと焼け防止の油とでポンチ位置からキリが滑っている可能性があります。 対策として、アングルを万力にはさんで、キリが斜めにならないよう短めに卓上ボール盤に取り付け回転を遅くして、軽く卓上ボール盤のキリを下げていき、ポンチに自然に入るようにしたら解消しますか? 今日は少しキリが当たった程度で目視確認した時点で少しけがきよりずれていたものはありましたが、1mmもずれるとは思いませんでした。 アドバイス頂けると助かります。