• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:電話にて「お昼過ぎに伺います」連絡無しで来た時間は)

「お昼過ぎに伺います」という電話による訪問の結末

sansyokudangoxの回答

回答No.5

マーフィーの法則 「うまく行かなくなり得るものは何でも、うまく行かなくなる。」 「何事であれ失敗する可能性のあるものは、いずれ失敗する。」 なので、 「傘を持たずに外出すると雨が降る。  傘を持って外出すると雨が降らないことが多い。」かな??

sukkyanen
質問者

お礼

ありがとうございます。 それはご自身の体験ですか?

関連するQ&A

  • マーフィーの法則から脱するにはどうしたらいいのでしょうか?

    カテゴリがあっているかわかりませんが。 マーフィーの法則から脱するにはどうしたらいいのでしょうか? 自分にとってのマーフィーの法則がいくつかあります。 一例を挙げると、 『冷蔵庫に食糧をいっぱいにした時に限って、体調を崩したり、家で食事をすることが少ない状況になってしまって(外食を誘われたり、外出の用事が多くなったり)、冷蔵庫の食糧を食べることができなくなってしまう。結果、古くなって捨てるはめに・・・』 最初は、笑って「ほら、また」と済ませられていたけど 最近では、回を重ねるにつれ、気持悪いし、その事に対して事前に不安を感じます。 マーフィーの法則から脱け出す方法はありますか?

  • お昼過ぎって何時?

    お昼過ぎに伺います。と言えば何時頃でしょうか? 私は友人宅に遊びに行くときなどは、お昼ご飯の時間にお邪魔してはいけないと思うので 午後にお邪魔するときは13時~14時くらいにお邪魔しています。 お昼過ぎというのは曖昧なので これくらいの時間に伺いたいと思うのですが、良いですか?と聞きます。 知り合いの方から明日お昼過ぎに行きます。と連絡があり、 事前にお昼まで予定があるので、何時頃いらっしゃる予定ですか?と 聞くと、お昼過ぎです。との返答。 勝手に13時頃だと思い込み、わかりました。お持ちしていますね。と私は返信しました。 次の日、12時までの娘のレッスンが終わり、帰りにコンビニに寄って12時20分頃に家に帰ると、 その方はもう待っていました。 ええ??お昼ご飯の用意してないけど・・どうしよう・・ 家に入っていただいて、正直にごめんなさい、13時頃にいらっしゃると勝手に思っていて お昼の支度をしていないのですが。と言うと、私食べてきたから、気にしないで。 結局3歳の娘と私の分(コンビニで買ってきた、惣菜とサンドイッチ)しかなかったですし、 娘はお腹がすいて待てない状態でしたので、 そうですか、なんだか申し訳ないんですが、お昼ご飯今から食べさせていただきますね。と その方の前で食べました。 食べた気がしませんでした・・・ お昼過ぎに行く。と言うときにはお昼ご飯の時間帯を避けるものだとばかり思っていたのですが 世間一般ではどうなんでしょうか。 その方は歳は親と同じくらいです(60歳くらい)。 毎回こちらの都合お構いなしなんです。 私は今妊娠中です。体調を崩し、病院で自宅で数日安静にしていなくては いけないと言われたのですが、そのときに明日行ってもいいか?とメールがあったので 今は安静にしていなくてはいけないので、体調が良くなったら遊びにいらしてくださいね。 と断りました。数日後メールで体調どう?と聞かれたので、 だいぶ良くなりましたが、次の検診まではもう少し安静にしていようと思います。と 返信したにもかかわらず、その後1時間後、 今近所(うちの)に来たから行くね。とメールがあり、返信をしようとタイプしているときに ピンポーン。 結局その方は4時間くらいいらっしゃいました。 ただ話しに来たいだけのようで、愚痴など話して帰って行きました。 また違う日は、明日行ってもいい?とメールがあったので、 明日は午前中に娘の用事が入っています。 今週は予定が毎日入っていますが、来週は予定がないので来週ご都合の良い日がありましたら いかがでしょうか?とメールをすると明日午後に行きます。との返事。 次の日私は体調を崩してしまって、寝込んでしまいました。 申し訳ないのですが,体調を崩してしまいまいました。また後日にしていただいてもよいでしょうか。 とメールすると いいよ、いまから行くよ。ちょっと渡したいものあるから。と返信がきました。 こちらの都合お構いなしの返答に怒れてしまって、 今吐き気が酷く、横になっています。臨月ですし、安静にしたいと思いますので、また体調がよくなってからお願いします。とメールすると、 了解。と返ってきました。お大事にくらい言ってくれてもいいのに。。 正直この方とのやり取りにストレスを感じます。

  • 寝坊したぁー・・・そんな時の朝ご飯は何?

    寝坊したぁー、寝過ごしたぁー! そんな時の朝ご飯は何ですか? カロリーメイト、バナナ1本、牛乳1杯、食パン1枚、シリアル、ゆで卵・・・ あるいは、寝坊してもきちんと食べますか? それとも、寝坊したら朝食抜きで出かけますか? 出先で食べますか? 寝坊した時の朝ご飯、どうしますか?どうしていますか?

  • 私的、サッカーにおける『マーフィーの法則』

    代表的な『マーフィーの法則』にこういうのがあります。 パンにジャムを塗った時、ジャムを塗った方が下になって落ちる確率は、カーペットの値段に比例する。 サッカーでは、忙しくてテレビで見ない試合は必ず結果が良い。 これ私にとっては結構当っています。 要するに『果報は寝て待て』ということでしょうか。 どうもいきり立って、肩に力が入り過ぎていると結果が良くないのです。 こういうことってありませんか?   

  • 早朝ウォーキング前の食事について。

    ウォーキングについて本日2つ目の質問です☆ 朝6時に起きて身支度、軽いストレッチ、水分補給をして 6時15前後に出発し、6時50分頃家に戻ってきます。 空腹時のウォーキングはダイエットにもなると聞いて 何も食べていなかったのですが、(始めたキッカケはうつの改善です) それが危険なことだと知りました。 でも、7時をすぎると人が多くなる、暑いなどの理由から 朝ごはんを食べる時間がありません。 それに朝ごはんは時間をかけてゆっくり食べたいと思っています。 ここのカテでバナナを30分前に食べるといいと知ったのですが、 その際、やはり30分は開けた方がいいのでしょうか? 30分も待っていたらウォーキングに行く気力が なくなりそうで少し不安です^^; あとバナナ以外でも手軽に食べれる良い食べ物があれば 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 息子の朝食の食べる時間が長い!何かよいレシピを教えて下さい!

    毎回、困った時にしか、ここを利用していないのですが、どうぞよろしくお願いします。 タイトルにあるように、息子の朝食時のことで悩んでいます。もうすぐ6歳になる息子ですが、毎回食事にかかる時間がとても長いのです。ゆっくり食べることはいいことだと思うかもしれませんが、そういうことではなく、口に入れてモグモグをしなかったり、席をたってしまったりと、ご飯の時間になかなか集中してくれません。特に朝ごはん時は、幼稚園のバスが8時くらいに来ることもあり、朝の排便タイム(うちの息子は昔は便秘気味で悩んでいました)もしっかりとってあげたいということで、6時30分くらいに起きているのですが、なかなかことがうまく運びません。 そこで、一つの解決策として、朝ご飯のメニューをいくつか用意してあげたいと思っているのです。朝ごはんは自分の役割なので、作っているのですが、毎回、菓子パン小2つ(チョコチップスティックなど)とたまご焼き(ポークビッツ入り)というメニューなんです。これは、確かに大人でも飽きると感じているのですが、凝ったメニューはなかなか知らないものでして…。どなたか教えて下さい。ちなみに、料理はあまり得意ではないです。また、便秘気味ということもあるので、そのようなことも考慮していただけるとありがたいです。また、ご飯を作るだけで、一緒に食べてあげないというのも原因の一つだとも思いますが…。

  • 甘いもの食べたくなる・・・。。

    最近、お腹の調子が悪くなり ストレス(?)が溜まってるのかわかりませんが 今朝、ふつうに朝ご飯を食べたあと 甘いものが食べたくなり チョコレートやお菓子を食べてしまいました。 ●イチゴみたいな奴がサンドされているものを3カケ ●ナッツをレーズン入りのチョコ6カケ ●チーザー(?)←チーズの形のお菓子です。(半分) ●その他お菓子をかじりました。 朝ご飯は ●ベーグル(4分1) ●ラウンド型食パン(3センチの厚み程度) ●ヨーグルト+冷凍果物(イチゴ、バナナ、みかん) ●パンの耳ラスク(結構食べてしまいました。) 朝ご飯はいつも食べるパンの量より少ないです。 現在体重41.0~41.7キロの間です。 今朝の体脂肪率17.3ぐらいだったと・・・・。 身長は158センチです。 少しやせすぎですかね・・・?? 生理も前いつきたか忘れてまったんですが きていません。 生理が来ないとやばいですか・・・?? 最近、体の不調が出てきて不安です。

  • 間食について

    もうすぐ11ヶ月になるのですが、 8・9時   朝ごはんのみ 12・1時  昼ごはんのみ 6・7時   夕ご飯のみ 9時     フォローアップミルク200 夜間     白湯100(1・2回) の常態なのですが、昼から、時には昼までも、寝ても白湯を飲んでもだめなときは、おなかがすいているんだと間食させるのですが、バナナ、ホットケーキ、パン、の繰り返しで飽きてきているようです。 間食ってほかにどのようなものを食べさせたらいいでしょうか?

  • 朝食について

    保育園に通う年中さん(もうすぐ五歳)の女の子の母です。 朝が早いせいか、朝ごはんをしっかり食べません。 朝ごはんを食べない子は頭の働きが悪くなるとか、ボーっとしてしまうと聞くので朝ごはんを欠かしたことは一度もないのですが 夜ご飯は出されたものをちゃんと食べるのに、朝ごはんは出されたものを拒否します。 勝手に作って出すと拒否されるので、ご飯にしようか?パンにしようか?などと聞くと ご飯がいいと言うのでご飯とおかずを出すと、パンがよかったのに、と。 パンがいいと言うのでパンとおかずを出すと、ご飯がよかったのに、という感じです。 結局はもう作ってしまったから食べなさいと食べさせてしまうのですが、出勤の時間もあるし朝は何かと時間も気になってしまってどうにかならないかと思います。 朝は6時10分くらいに起こしているので早起きだし眠いのが原因なのかなとも思うんですが 夜は早めに寝かしているし、保育園ではまだ昼寝の時間もあります。 何が食べたいか聞くのはよくないのでしょうか? 私が「何が食べたいの?」と聞いてしまっていてそれが日課になってしまっているのが原因なのだとしたら どう改善していけばよいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • ♪ おいしい・・・ケーキ・・シュークリーム・

    ♪ おいしい・・・ケーキ・・シュークリーム・ こんにちは!!  皆さんはケーキ・シュークリーム好きですか? 種類も多く答えにくいとおもいますが・・・ どのくらいの回数たべますか イチゴとかバナナとかのってたりしますか どんな時に食べたくなりますか また一緒に飲むと美味しい飲み物はなんでしょうか ☆おいしい朝ごはん・パンで回答下さった皆様へ 忙しいなか回答を多数いただきまして本当に参考になりました ありがとうございました!! 今回もお礼のみとさせていただきます よろしくお願いいたします(*^o^*)