• ベストアンサー

低所得で3人目出産は無理?

こんにちは。 実は3人目の妊娠が分かったのですが、我が家の月収は手取り23万円なのです。ボーナスは年間20万円ほど。 上の子は幼稚園で、収入の約半分は家のローンと幼稚園の月謝に消えます。あまりに苦しいため、最近仕事を始めたところの妊娠発覚でした。最初の妊娠では母子とも死にかけ、妊娠期間の半分を寝て過ごすいう壮絶な妊娠生活を経験しました。そこで二人目を妊娠した時、怖くなって仕事を辞めました。 月収23万円で子供を3人育てることは可能なのでしょうか?我ながらウソみたいな話ですが、貯金ゼロなんです。 (主人の借金返済に消えてしまいました) 誰かアドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iichiho
  • ベストアンサー率37% (416/1114)
回答No.1

お子さんに一番お金がかかるのは中学~大学の間です。 月収23万円のままで、学費は出ますか? 3人となると、平均して毎年誰かしら新入生です。 制服だ鞄だ靴だ教科書だと、学校指定のものを買うだけでも何十万です。 もしも、二人入学の重なった年なんてあろう物なら...。 その上私立の学校だったりしたら...。 また、お子さんが食べ盛りになると、お子さん3人で両親の倍くらい食べるでしょうから、食費は3倍にふくれあがる覚悟が必要です。 月収23万円のままではいつか破綻すると思います。 破綻しないためには、なるべく早いうちに働きに出て、なるべく早いうちにローンを完済してしまうか、お子さんの学費の積立を積み立てられることをお奨めします。 (一番下のお子さんが中学生になる前にローンを完済できると少しは楽になります) 私も女性ですので、お子さんを諦めろなんて、とてもではありませんが言えません。 なんとかがんばって切り抜けられることを祈っております。

mimi72
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回は諦めるべきだろうと頭では分かっているのですが、中絶の経験があるため、思い切ることができずにいます。 今は家計があまりに苦しくて、それでも子供の預け先がなくて働けず、ようやくライターとしての仕事をもらえたところです。来年までに何とか今の仕事を軌道に乗せて、来年は下の子を保育園に入れて(そのために今年中に入園金を貯めて)という計画があったのです。 赤ちゃんは私を選んでくれたのに、こんなことばかり考えてしまう自分が悲しくて…。 せめて主人に相談できればいいのですが。(主人はそういう事に全く無頓着で、下の子の妊娠中は私にヒミツの借金が100万もあるのに、何の相談もなしに突然会社を辞めてしまった人なのです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.10

何度もすみません。病院の検診ですが・・・。もし勇気があるなら回数を自分で減らして診て貰う事もいいと思います。 と、いうのは私は検査薬で確認し子どもが一人増えるごとにきちんといきませんでした。 最初の子どもは5ヶ月目に。他の子は6ヶ月目に。で、2週間ごとであろうが4週間ごとであろうが自分の家計に合わせていってました。 勿論先生には怒られましたが・・・。 ただ、血液検査や大事な検査があるときはちゃんといくことをおすすめします。

mimi72
質問者

お礼

ありがとうございます。 検診の回数を減らす…確かに良いアイデアだと思うのですが、最初の子の時に重症妊娠中毒症にかかり、28週で入院して余命まで告げられた挙句に31週で1キロの子を帝王切開で出産(タンパク不足で血液が止まらず、輸血までして命がけでした)の経験があるので不安です。ただ、前回の出産は何事もなく普通分娩できたため、今回の検診は助産院に通い、自宅出産にしようと思っています。私がお願いしようと思っている助産院は、上の2人を産んだ病院に比べて検診で1500円、出産費用は何と12万円も安いのです! 2番目の子を出産した時は産後1ヵ月で私が自宅に帰るまで、一度も赤ちゃんの顔を見に来なかった夫(「お前に似てかわいくない」「この子はいらなかった」とまで言ったくらいで、一時は本当に離婚の話をしました)ですが、何故か今回はとっても喜んで、2日くらい会社を休んで自宅出産に協力する!と言っているんです。私としては諦めようかとも思ったのですが、夫がこんなに喜んでいる姿を見て、父親として育て上げるならこれが最後のチャンスかもしれないと思い、出産に踏み切ることにしました。 よく「妊娠・出産は病気じゃない」なんて言いますが、私に言わせたらとんでもない!! 最長10ヶ月限定の立派な持病です(上の子の時には妊娠中毒症以外に切迫流産、腎盂腎炎と入退院を繰り返しながら仕事してました)。妊娠で自分が命を落としてしまうよりは、破産してゼロからやり直す方が家族には幸せだろうと思うんです。 話がずいぶん飛んでしまってすみません。こういう話には、ついつい熱くなってしまいます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • non74
  • ベストアンサー率38% (84/216)
回答No.9

こんにちは。 実は…私も昨日、3人目の妊娠が発覚いたしました。(笑) うちは旦那が1人できりもりする自営者。収入は不安定。家賃は8万2千円。しかも上の子は2人とも幼稚園児で月5万2千円の出費…もちろん貯金なんてありません。その上11月には車検が…(=_=) 個人事業税の通知もそろそろ来そうだし…とっても苦しいです。 でも!計画的妊娠ですよ!年齢的にも今しかないって思って、3人目を希望しました。 金銭面では気合で私がやりくりして出産までに絶対どうにかして見せます!旦那も『どうにかなる!俺に任せろ。』と、気合充分で仕事に出かけました。 ご夫婦で3人目の赤ちゃんのこと、シッカリ話し合って下さい。 そうそう。うちは私立幼稚園なのですが…mimi72さんのお宅は…公立ですか? 私立だと年末に都道府県と、市町村からの補助金が帰ってきませんか?うちは出産費用の足しにしようと今から楽しみに待っていますよ!

mimi72
質問者

お礼

そろそろ出産も近いのでしょうか?楽しみですね。 読んでいて、何だか嬉しくなってきました。 我が家も10月に車検がありますが、その前に買い換えるしかなさそうです(2人目が生まれる3日前にオートバックスで動かなくなり、産後2週間目に大きな道路のど真ん中でまた動かなくなってレッカー移動しました。ちなみに主人は免許を持っておらず、両方私1人での対処でした。今はエアコンが壊れて熱風が出るので、車中は地獄です(^^;) 金銭的には、やっぱり気合しかないですね。我が家は月収が入る度、なぜか借金も増加していく生活なので、どこまで立て直せるかがキーポイントかもしれません。出産一時金の貸付制度(24万円まで無利子で借りられるそうです)の存在をここで教わったのでこれを利用して、何とか予定月までに残りの10万円を工面しようかな、と思いました。 ウチも私立幼稚園の補助金が戻ってきます!市民税免除スレスレなので、10万ほど戻ってきそうなので、これを出産費用にあれば、自宅出産なら大丈夫かもと考え始めました。(中絶費用を用意できないし・・・。) あとは早く生まれないように、余計な入院をしないように(上の子の時は4回入院しました)。病院の出産は何かと理由を付けて値上げするんですよね。子供たちの預け先も考えなきゃいけないし、場合によってはそのための出費も出てくるし・・・。 お互い頑張りましょうね。私も主人ともう一度、今夜話します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.8

うちも同じ給料で3人いますよ。 家賃は収入の半分ではないのですが・・・。 とりあえず生まれるまでの考え方で生まれてからお仕事されていかがでしょうか。 出産費用に関しては、一時金を先に貰う方法がありますので大丈夫です。 30万貰って残りの10万・病院代は親や会社・知人に借りてはいかがでしょうか。 もちろん貯めるのが一番ですが。 私なら産みます。 生活費は抑えれるだけ抑えます。 買い物も極力抑えます。 我慢する以上の幸せがあります。 一度子どもを死にそうな目にあってまで生んだあなたです。 何でもできるはずです。 一人でも子どもを持つとおろすのに抵抗ないですか? 後悔しませんか? ローンの借り換えや待ってもらう(ローンの種類にもよりますが、友人の話ではあるそうです)色々方法は あると思いますよ。

mimi72
質問者

お礼

出産一時金を先に貰う方法があるのですね!さっそく調べてみます。 産みたい気持ちはあり、産んだ後はすぐに保育園に預けて働こうと考えたのですが、その前に出産費用を捻出することがどう考えても無理で、でもおろすお金も作れるか分からず、ネットで危険な薬を手に入れることまで考えていました。一方で出産するなら、自宅出産なら30万円ほどでできるし、検診費用も病院ほどかからないので、お金さえクリアできればと思っていました。主人も自宅出産には手を貸したいと言ってくれているので。 もう一度、話し合ってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7179
noname#7179
回答No.7

すみません、 児童手当は三人で3万円にはならないと思います。 一人目二人目は、三人目が生まれても5000円のままです。3人目のみが1万円になりますので、月額2万円になると思います。 お子さんの命のことをおいておくと、かなり厳しいと思います。 うちは離婚しましたが、元旦那の給料が手取り20万で双子の子供、四苦八苦してましたから。 まあ、でも上のお子さんのお下がりとかも利用できるし、なんとかなるかも??? 貯金ゼロが不安ですね。出産費用、どうなさるんでしょうか。 家族計画をしっかりと・・・というのは今更ですが。 ここで質問されるということは、もう出産されるつもりですよね。暗い感じがしないので。 ということは、いかにして節約するかです。 携帯はもたない。光熱費の節約。新聞は取らない。食費の倹約。旦那さんの小遣いを減らすなど。 ちなみにうちは元旦那の小遣いは月に7000円でした。弁当もつくっていたので、7000円もいらないでしょ??って感じだったのですが。 お子さんの幼稚園を私立から公立にかえるとか。 色々倹約して、少子化といわれるこの世の中、素晴らしいことなので是非赤ちゃんを迎えてあげてくださいね。 そして、次はしっかりと家族計画を・・・。

mimi72
質問者

お礼

ありがとうございます。私が間違えていたようで、確かに児童手当は3人で2万円です。ご指摘ありがとうございました。 3人目を産むかどうか、昨夜遅くまで主人と話し、まだ結論が出ません。主人は産んで欲しいと言いますが、現実的に出産費用をどう作るかという問題が解決できないためです。生まれた後は下の子と生まれる子を保育園に入れて、私が働けば、どうにか…(低所得を重く見て優先的に入れたらの話ですが)。 深刻な話なのに文面があまり暗くないのは多分、私の周囲では今、望まない妊娠ラッシュで3人目を中絶した人が5人、出産を決めた人が1人という現状を見ているからだと思います。ウチよりも収入の多いお宅でも、経済的な理由から(上の子がいじめでクラスの子にはさみで切りつけられたのに、校長以下教師たちは全く改善しようとしないため、別の学校に転校させたのです。でも、中学は一緒になってしまうため、私立を受験させる事に決めて、現在は学習塾の学費をつくるために働いています)3人目はあきらめている姿を見て、恥ずかしい話ですがそれならという気持ちもあるのです。一方で生んであげたい気持ちも強く、自宅出産で家族と一緒に出産してみたいなとも思います。 友人の中には3人目を中絶したけれど、あまりに悲しくて、4人目を妊娠した時には迷わず出産したという人もいます。もちろん、金銭的に問題がなかったからこそなのでしょうけど…。 幼稚園を公立に変えられたらいいのですが、私の住む地域には公立幼稚園がないのです。隣市に実家があり、その市にはあるのですが、3万件の署名が議会で承認されたにも関わらず、市長の独断で閉鎖が決定されてしまい、今後は入れないそうなのです。実は私の市でも、今後は公立保育園を民間委譲していく予定のようです。あまり安心材料がないのも不安ですよね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chun851
  • ベストアンサー率24% (57/230)
回答No.6

こんばんは。 あまり無責任なことはいえませんが、なんとかなるんじゃないでしょうか?私も子供3人ですが、贅沢さえしなければ家族5人とても楽しく暮らせています。飽食の時代といわれていますが、子供を育てるにあたり贅沢はよくないと思います。私自身、子供のころ親の会社の倒産等で貧乏でしたが、決して貧しくは無かったと思います(メンタル的に)母親が内職をがんばってくれたおかげで私と妹ともに、人並みの生活ができるようになりました。理想の空論と言われそうですが、子供を思う親の気持ちは、きっと子供にも伝わりますし、お金がなくても子供達に与えて上げられるものってあると思います。 最近では、児童手当や医療費控除等、行政で支援してくれる場合もあるようですので、PCがあるなら、お住まいの行政等いろいろ調べてみてはいかがですか? 家族みんなが元気で楽しく笑って暮らせることが一番です、お互いにがんばりましょう!

mimi72
質問者

お礼

ありがとうございます! 我が家では食費を少しでも安くしようと、パンとおやつはすべて手作りなのです。貧乏でやむなくこうなったのですが、そういえば子供たちは市販のパンを食べなくなったような…?実はこういう生活が、子供の成長に良い影響を与えるようになるのかな?と思えました。 実は行政でどこまで支援してもらえるのか、私も調べてみたのですが、私の住む地域は児童手当(3人で月3万円)と医療費控除のみのようです。3人目を出産した知人は、出産前後に子供たちを保育園の一時保育に預けようと申請し、断られたそうなのであまりアテにはできないようです。 それでも。。。そうですね、chun851さんのようにポジティブに考えることは、すごく大切かも知れない!元気が出ました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shige_70
  • ベストアンサー率17% (168/946)
回答No.5

先週3人目が生まれたばかりです。 はっきりいって、うちはあなたより収入多いです。 でも、借金だらけです。自転車、、、いや一輪車操業という感じです。収入のほとんどが返済に消えます。その上でさらに生活費がかかってくるので首がまったくまわりません。 そのうえ、産後の母体の経過が悪くて退院が延期です。医療費払えないかもしれません。 おまけに私も今怪我で通院してます。 でも、3人の子宝に恵まれたので、とっても幸せです。 本当に良かったと思っています。

mimi72
質問者

お礼

赤ちゃんが誕生されたのですね。おめでとうございます。 奥さまは大変なようですが、早く回復されるようにお祈りします。 我が家より収入が多くても、大変なのですね。それでも赤ちゃんの誕生を幸せと言えるshige_70さんは、本当に子煩悩なパパさんなのだろうと想像します。お子さんたちは幸せですね。 私の主人はどうも父親としての自覚がないようです。現在の職場は私の父のコネを使って入社しました。下の子を妊娠中と生まれて6ヵ月の時の2度、私にも相談のないまま仕事を辞めてしまい、3ヵ月もの間、就職活動もせずにネットゲームで遊んでいた人です。下の子を産んだ時の言葉は「ありがとう」ではなくて「かわいくない」「2人目はいらなかった」でした。 正直な気持ち、お金のことよりもまた、あの時と同じ言葉を言われたら…?あの時の悲しい気持ちをまた味わいたくはないんです。 もし主人が「お金はともかく、とても嬉しい」と言ってくれたら、私も生む勇気を持てるかも…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaemon3
  • ベストアンサー率14% (12/83)
回答No.4

すでに妊娠されているんですよね! ひとつの命があなたのお腹に芽生えているんですよね。 ここで相談して「無理だ!」と思ったら、どうされるおつもりですか? 私があなたのご主人なら、飛び跳ねて喜んで絶対産んでもらいますけど、ご主人はなんとおっしゃてるのでしょうか? 否定的に考えない事を祈るばかりです。

mimi72
質問者

お礼

本当にその通りです。 主人が心から喜んでくれるなら、私は金銭的不安はあっても生みたいです。下の子は赤ちゃんが大好きで、外で赤ちゃんを見る度に催促されますし…。 実はその下の子を産んだ日、主人から「お前に似ていてかわいくない」「二人目はいらなかった」と言われたのです。3人目は本当に予定外なので、今度は何を言われるか。本当はそれが一番の不安材料かもしれないですね。昨日、妊娠を告げたときにはお腹を撫でていましたが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.3

3人目が生まれて数年は何とかなると思います(決して楽ではないと思いますが、、、) 問題は10年後~15年後が一番厳しいと思います。 でも私の同僚は東京都北区在住(親と同居) で子供3人で月給手取り23万です。 ボーナス無し(3年間)、昇給無し(3年間) それでも新車VOXY紫メタリック(多分親のお金) 新車で乗っています。 結局のところ、環境によって何とかなる場合と、ならない場合があると思います。

mimi72
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そうですね、環境の違いは大きいと思います。 確か北区は子供を育てやすい環境が出来ていると 聞いたことがあります。 私の住む地域も一応東京都ではあるのですが(核家族) 地域の行政サービスは惨憺たるものです。 友人は2人目出産の際、上の子の一時預かりを認可保育園に申請しましたが、断られていました。 やっぱり無理かな…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mil
  • ベストアンサー率18% (326/1786)
回答No.2

同じ額のお給料をもらっても 環境によって 生活費が変わってきますので 何とも言えません。 生活の中心を「子供のみ」に絞ったら 今のままでも なんとかなると思います。 ただ 趣味や洋服、学校等 金銭的な問題で制限が付いてしまいそうです。 それを回避する為には 旦那様が転職されるか、 出産後 奥様が社会復帰される方がいいと思います。

mimi72
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、今でも何とかなっているとはとても言えない状況です。 私は上の子が1歳半まで編集プロダクションで働いていたので、最近フリーライターとして少しづつ仕事を始めました。フリーでなければ、働けなかったと言った方が正しいところです。(アルバイトの面接は16回連続で落とされました)保育園は仕事がなければ預かってもらえませんし、仕事場は預け先が決まっていないと採用してもらえないそうです。少子化って騒ぐ割に、世の中は女性の出産を邪魔してばかりだなぁって、ふと思ってしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借金返済について

    私は現在250万円の借金返済で自己破産しようか考えています。 月収は、手取りで190000円~170000円で、年に2回ボーナスの手取り額が280000円です。 毎月65000円返済していますが、利息で約半分以上は持っていかれるため一向に減りません。 月の出費は、家賃、光熱費=55000円、食費が30000円、交通費が35000円、携帯料金10000円 借金返済が65000円なので正直生活が厳しい状態です。 その他(市民税や車検)などの積み立て金もあり、これ以上借り入れることができない為 専門家の方、若しくは経験者の方、このまま自己破産か借金返済継続すべきかご意見おききしたい為、ご助言よろしくお願いします。

  • 結婚する彼の奨学金

    結婚するにあたり、彼の借金が発覚しました。 浪費ではなく、専門学校の奨学金なので 必要なものだったと理解して了承しています。 残金350万円あります。 有利子分で250万円あり、 彼の貯金から50万円分返済し、 残りの200万円は私の貯金を使います。 残り100万円は無利子のためすぐには返済せず これからも彼のお給料から毎月返済していく予定です。 私が出す200万円も、肩代わりするつもりはなく、 借りた人が払うのが筋だと思うので (彼も自分でなんとかしたいという意思です) 私に利子なしで返済してもらうということで了承を得ています。 毎月私に返済という形にするか 結婚後の生活費すべてを彼の給料から支払ってもらうか どのようにすればスムーズかつ公平でしょうか? 彼の金銭感覚に不安を覚えたので 私ができるだけ家計を握った方がいい気がしています。 夫婦になるのだし支えたいと思いますが、 楽天的な人なので甘えが生まれると困るな…とは思っています。 ちなみに 彼30歳/手取り24万円_ボーナス年間20万円_現在貯金80万円 私31歳/手取り23万円_ボーナス年間40万円_現在貯金450万円 年内入籍で、2~3年後には出産したいので それまでに借金をなくしてできるだけ貯金したいです。

  • 借金と出産・子育て

    夫が結婚と同時に実家の仕事を継ぎ、新たに子会社を設立し10億以上の借金があり夫はその借金の連帯保証人です。 夫は会社の役員で給料は手取り25万円。 会社が儲かるまでは給料は変わらないようです。 貯金は会社設立のときにほとんど出してしまい、残額は二人で300万程度。しかし私の奨学金返済が150万残っています。 私は普通の会社で事務職をしており、手取り15万程度ですが、半分は実家に仕送りをしています。 年齢はお互いに30歳です。 この状況で今子供をつくり、育てていけるでしょうか? 1年前に結婚し、当初はただ、何も考えず、年齢も年齢なので子どもが早くほしいと思っていたのですが、生活してみると金銭的な面で貯蓄に対しての借金がはかり知れずなんだか恐ろしくて育てていけるが不安になってきました。

  • 30代独身小遣い

    33歳で独身独り暮らしです。 月に5万円から6万円が小遣いです。 周りは結婚とかしてて月3万が小遣いです。 独身といえども使いすぎかな? 貯金もしないとな。 手取り25万前後だ。 借金も奨学金の返済もなく恵まれてるなと思ってます。 独身のみなさんの小遣いはいくらですか。 また、毎月の貯金やボーナスでの貯金はいくらしてますか。

  • 月収手取り20万~24万くらいで一人暮らし

    最近、一人暮らしをしたいと思っています。 月収が手取りで20万~24万円。ボーナスが50万~60万で年2回あります。 月収は2交代制勤務と3交代制勤務で変動があるので、20万円として計算しています。 考えているのは、アパート or マンションどちらでもいいので管理費/共益費、駐車場代込みで6万円~7万円の家賃の1LDKか2LDKを、と考えています。単身ですが部屋が広い方がいいので。 手取り月収の1/3が理想の家賃(諸々込の)だということは、ネットを見ていて理解できました。 自分の場合は手取り月収が20万なので、6万~7万くらいだと思います。 計算上ではいくらか自由になるお金が余るようですが、何せ今まで一人暮らしは経験がなく、 食費や光熱費などの直接生活に関わる費用がどれくらい掛かるのか等わかりません。 実際、どれくらい掛かるものなのでしょうか? 貯金は1万2万くらいできそうな感じはします。 一応今までの貯蓄が数百万あるので、入居にかかる費用や家具・家電類は問題なく揃えられます。 貯金できない時は、貯蓄から補おうと思っています。数万ずつ貯蓄を毎月食いつぶしたとしても、半年に1回のボーナスで半分ちょっと貯金すれば結果的には貯金が増えている計算です。 ボーナスは安定的に支給され、なくなるといったようなことはないです。 20万で家賃7万円で生活している人、実際生活していてどうですか? 普通に遊べたり、買い物したりできますか?

  • 時給850円で

    月収手取り15万弱で車もいる田舎でアパート借りてボーナスもなく 自立して毎月手元に数万しかのこらずそれを貯金して41歳で彼女ができたり 幸せな結婚をして明るい未来を今から作ることは可能ですか? 貯金もないです。借金ならあります。 今ままで一度も女性と付き合ったこともありません。

  • 結婚したいけれども…

    すごく悩んでいます。彼氏と三年近く、家賃八万円くらいのとこで同棲しています 彼38さいで月収約32万。社員ではありません 私28さいで月収手取り19万。派遣社員 私は借金してまして三社だった所、今は二社で約55万、自分の小遣いを三万円にして、毎月八万円以上返済で今年には完済できるよう頑張っております!完済したらその八万円を結婚貯金として貯める予定でプランを立てているのですが、彼氏にも借金があります40万くらい。払っていません。いずれ払うタイミングがくるからっていっています。よくわかりません 彼氏からは彼氏の小遣いを10万として余りの20万を家賃やら家庭費など、私の借金返済用などで預かっています。ちなみに私も五万円いれています。 私は必死になって返済しているのに、彼氏の小遣い10万は多い気がするし、彼氏は借金ほっぽってるから 悩んでいます ちなみに私の借金は前の彼氏が高いマンションを借りてくれて、私が妊娠して捨てられたのでマンション代やら引越代、手術費用です 彼氏の借金はたぶんパチンコかなと思います 彼氏は貯金できないタイプだけど、私に合わせてくれるし、贅沢しないし、いつも一緒にいてくれるし、これでもお金に対しては考えかたを変えてくれてきてるし、大好きなんです。 でも社員ではないし別れるか悩んでいます できたら彼氏の小遣いを少なくしてそのぶん借金にあてたいんですけど、気持ちがわかるしうまく伝えられません 心のこもった素敵な伝えかたがあったら教えてください ちなみに付き合う前から彼氏に借金がある事しってましたし、彼氏は借金があるし、お金にルーズだから俺とは付き合わないほうがいいと何度もいわれてました 結局付き合って私自信の借金返済もしっかりできるようになったし 彼氏も私に協力してくれるようにはなってます 彼氏は保険料滞納だったり携帯代払うのもいつもぎりぎりだったり、それは乗り越えれました(^O^)次はそろそろ年金を払いはじめないとって感じです。過去二年分からf^_^;正直波が多すぎですがなんとかなってるので、がんばろうかなとも思います あと、社員になるには借金をしていたら無理でしょうか はやくしっかり貯金をしていきたいです

  • 夫の小遣い(冬のボーナス)

    夫(30歳)・・・ 手取り月収36万円 内 お小遣い6万円 妻    ・・・ 専業主婦のため収入無し といった現状です。 この度、冬のボーナスが100万円出ました。 そのうち、8万円を夫に渡そうと思っていますが、 夫は10万円以上欲しい様子・・・。 仕事柄良い服を着ていないといけないそうで被服費もかさんでいます。そして、お金遣いも荒く、つい先週も勝手に通帳から引き出して、月のお小遣いを前借りしているのが発覚しました。これまで何度か借金を作ったりもしました。(←全て返済済みです) 来月には子どもも生まれますし、家計もかなり厳しいです。 こんな中、強く「ボーナスからは8万円で良いよね。」と言い切ってしまいたい気持ちはヤマヤマなのですが、 毎日一生懸命働いているのも事実ですし、なんとか夫が納得できるような話し方をして、8万円で済ますことはできないかと思案しています。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

  • 妊娠→彼から借金を告白されました

    私24歳・彼氏21歳です。 私には80万円の借金があり(車のローン)、毎月4万円ずつ返済しています。毎月の給料が15万円ですので、さほど苦ではありません。 彼とは結婚前提で付き合っていました。 先日私の妊娠が発覚し、結婚の話を進めていたところ彼から約400万円の借金があると告白されました。私と出会う2年前に、遊ぶ金欲しさで金融会社5社から借りて、毎月の支払は15万円にもなるとの事です。今、彼の毎月の収入は16~17万円なので(ボーナス無し)とても払える額ではありません。 今までは貯金等を崩して返済していたそうですが、ここ数ヶ月は滞っているそうです。 結婚するなら自己破産する、との事ですがこんな彼をこれから信じていってもよいものでしょうか? 現在、妊娠3ヶ月ですが中絶は絶対にしたくありません…。

  • 手取り250万円…結婚、出産可能?

    29歳の彼氏の手取りが月20万円ほど。 彼氏の会社は日給月給で8400円。(時給に換算すると1050円) 勤めて今年で5年目らしいです。 ボーナスは年2回、合計で15万円ほど。 住宅手当等期待できません。 皆勤手当は月3万円ほどもらえるそうです。 あとは残業で稼いでいます。 月20万円×12+ボーナス15万円で 手取り年収250万円ほどだと思います。 私の手取り年収と合計して400万円弱です。 貯金は現在私は300万円、彼氏は100万円ほどです。 今は意欲的にお互い貯金しており、来年の夏頃には二人の貯金合計が500万円を越えられるかなと予想しています。 私は昇給の期待ができません。 彼氏は昇級しても少しかと思います。 これで結婚、出産・子育て出来るでしょうか? 私が妊娠等働けない期間を考えると結婚すら無謀でしょうか? 将来中古マンションでも購入できるでしょうか? 子どもを生んでも貧乏で不憫な思いはさせたくなく、そんな事を考えていると将来の事も、これから付き合っていく事も不安になります。 だらだらと長文になりすみません。 なんでも良いのでご意見お願いします。

塾の先生と仲良くなりたい
このQ&Aのポイント
  • 中3受験生が塾の先生と仲良くなる方法とは?
  • 先生と話したいけど自分から話しかけるのが苦手…どうすれば良い?
  • 先生のお気に入りの生徒になるにはどうすれば良い?
回答を見る

専門家に質問してみよう