砥石でなく紙ヤスリで代用し刃こぼれした包丁を直せますか?

このQ&Aのポイント
  • 砥石でなく紙ヤスリで代用し刃こぼれした包丁を直せる方法を紹介します。
  • 包丁の刃こぼれを紙ヤスリを使って修復する方法について解説します。
  • 紙ヤスリを利用して刃こぼれした包丁を修理する手順を紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

砥石でなく紙ヤスリで代用し刃こぼれした包丁を直せま

砥石でなく紙ヤスリで代用し刃こぼれした包丁を直せますか? PS:カテゴリわかりませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.8

刃こぼれした包丁を直そうとすれば刃こぼれした位置まで均等に削ってそこから新たに刃を付けなおす必要があります。大変な手間と技術が必要で、砥石があっても素人には困難でしょう。グラインダーでも持っていない限りは業者に頼むか諦めて買いなおした方が時間と費用を考えても安くつくでしょうね。

その他の回答 (8)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

実行している人の動画 https://www.youtube.com/watch?v=WlaRxDYNtiE

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.7

紙ヤスリだと磨耗が激しいので、定盤のようなモノに紙ヤスリを貼り付けて削っても、交換が大変ですし、そのコストも大変です。安い砥石を使った方がよっぽど安くて早いですよ。もちろん仕上がりも良くなります。

回答No.6

紙やすりでやると刃の先が丸くなって物が切れなくなるかも?

  • hla7yrgrg
  • ベストアンサー率39% (414/1047)
回答No.5

耐水ペーパーである程度の砥ぎは可能ですが、その刃こぼれの状態にもよりますよ。 2、300番から必要となる刃こぼれだったとしても、紙やすりの耐久性と表面の凹凸の精度もあるので、使い勝手は悪いが出来なくもないでしょう。そこから初めて、最終3000番とかまで仕上げると、まずまず使える刃にはなりますよ。 ただ、それくらいの刃こぼれになってしまうと、現場でも手で砥ぐ砥石なんて使わないで、グラインダー(電動)砥石でやります。手だと時間がかかってしょうが無いので・・・。注意としては、水使って冷やしながら研磨しないとなまくらになってしまうので、耐水でない荒い番手の紙やすりは直ぐにダメになって使い勝手悪いって感じでしょうかね。 個人的には、耐水ペーパーで100円ショップの包丁を直したり(さすがに荒い番手は100円ショップの砥石を使いましたが・・・)、カッターナイフが切れにくくなったら、1000番と2000番の耐水ペーパー使って研ぎ直したりはしていますね。 もちろん、キングのちゃんとした砥石はありますが、たかが100円モノにそこまで使いたくないので、やっすい刃物は出先でも使いやすく軽い耐水ペーパーはこだわらなければおすすめですよ。

noname#233150
noname#233150
回答No.4

元調理師です。 紙ヤスリどころか普通のヤスリでも無理です。 砥石が必要ですが、かなりの熟練が必要なので、誰でも簡単にできるものではありません。 それなりの包丁なら、専門の砥屋に出すか、慣れた人に依頼しましょう。 数千円程度の包丁なら買い直した方がいいかも。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

もう一度研ぐ以外の手はありません。正しくやれば復活は可能です。 ただし、紙やすりでやろうというような暴虐な発想の人間がどこまで誠意を入れて研げるかどうかは疑問ですけど。

回答No.2

普通の紙やすりではムリだと思います。

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.1

刃こぼれの程度が不明なので何とも 云えないのですが…現物を提示して、 プロの人に訊く方が賢明では ないでしょうか。

関連するQ&A

  • 包丁の刃こぼれは放っておいても大丈夫?

    今までずっと気付かなかったのですが、現在使っている包丁の 刃をよく見ると、大きくても0.5mmほどですが、刃こぼれ が10カ所以上あります。 包丁の切れ味は先日使い始めた電 動研ぎ器のおかげで物凄くよいです。 このような包丁はこのまま使い続けてもよいのでしょうか? それとも使うのはやめて、包丁屋さん等で刃こぼれがなくなる ようにきちんと研いでもらうべきでしょうか? それとこの包丁の刃こぼれの破片はどうなっているのでしょう? 知らない間に食べてしまってる可能性も高いのでしょうか? 一般家庭で使われている包丁は皆さん刃こぼれさせることなく 綺麗に使われてるのでしょうか? 刃こぼれの原因にこれとい って思い当たることはないのですが、いつも洗った後金属の 水切り籠に刃を下にして置いているのですが、こんなことで 刃こぼれしてしまうのでしょうか? ご意見アドヴァイス等宜しくお願いします。

  • 初めての砥石選び(包丁) メーカーはどこがいいの?

    包丁が切れなくなりました。 今まで簡易研ぎを使っていましたが、刃こぼれするうえにすぐ切れなくなります。 初めて砥石を買ってみようと思い立ち、動画で研ぎ方を勉強しましたが、 砥石は買ったこともないし、知識がないために どこのメーカーのどんな素材がよいのかよくわかりません。 研ぎたいのは、よく量販店に売っている2000円~4000円くらいの安い包丁で、 貝印などの万能包丁です。 穴あきタイプではありません。 家庭用普段使いなら中砥の♯1000~1200くらいが良いと見たので、 片面タイプで♯1000のものを買おうと思います。 初めての砥石で長続きするかわからないため、なるべく安価なものを用意したいです。 予算は1000円~2000円くらいでよいものがあったら教えてください。 台座はあってもなくてもいいです。 砥石のメーカーは一つも知っている会社がなく、 アマゾンで見てみましたが何処のメーカーがよいのかわかりません。 ここのメーカーを買っておけば大丈夫というメーカーがありましたら教えてください。 また、砥石の素材でこれがいいというものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • 切れる包丁と切れない包丁の違いは?

    野菜包丁を砥石で研いだ後、包丁の刃先を倍率の高い拡大鏡で見ますと、所々いわゆる「刃こぼれ」状になっています.この刃こぼれ状はないほうが「切れ味」がいいのでしょうか。鋸の場合はギザギザがないと物は切れません。 包丁も「刃こぼれ状」のギザギザがなく、刃先がつるっとしていては物の上をただ滑ってしまい、切れない〔切れ味が悪い〕状態になりませんか。 切れ味のよい野菜包丁とは刃先がどうなっている包丁を言うのでしょう

  • 包丁の砥石の校正の仕方

    普段包丁を砥石でといてますが砥石の真中がへっこんできます。ふつうはどうやって平らに戻すのでしょう?

  • 【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったので

    【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻りますか? 砥石からサンドペーパーで水ペーパーで粉末ペーパーでと1000番から2000番、と1000ずつ上げていって1万番、3万番の粉末で磨き上げてピカピカにして紙に当てたら全く切れなくなっていました。 自分でもびっくりしたのですが刃付きは出来ているはずなのに全く紙が切れないのはなぜですか?

  • 出刃の刃こぼれ

    魚をさばく時に出刃包丁を使っているのですが、自分の使い方が悪いせいか鯵をさばいていても刃こぼれしてしまいます。 毎回ではありませんが…。 刃こぼれするたびに、研ぎなおしています。 研ぎも魚をさばくのも、まだど素人なのです。 研ぎなおしは、荒→中→仕上げを使っているのですが、鋭利にしすぎてしまっているのか・・・。 刃こぼれして当たり前だと思うのですが、へたくそなだけでしょうか? アドバイスください!

  • 刃研機による刃こぼれの修正方法?

    刺身で鯛など骨の硬い魚を下ろした後、出刃包丁に数箇所小さな刃こぼれが出来ました。 荒砥石で根気よく修正すればよいのですが、最近、刃専用研機(水冷式グライダー)を手に入れました。よって、刃こぼれは刃専用研機で平らにしてから、砥石で研ごうと考えております。その際、刃こぼれを修正する方法をお教えいただきたい。つまり、通常の刃研ぎ同様、角度をつけて刃こぼれを落とすか、もしくは垂直に刃を当てて刃先ラインを形成しつつ、刃こぼれを落としてしまう方法が良いのかご教授いただければ幸いです。

  • 砥石による包丁の研ぎ方について

    現在、砥石で包丁を砥ぐ練習をしています。 持っている砥石と包丁は「シャプトンM5#1000」と「貝印割込み芙蓉牛刀」です。 自分は左利きということもあって裏側を7・表側を3程度の割合で 両刃の牛刀をやや片刃風に砥いでいます。 角度は表側が十円玉2枚分くらい、裏側はもう少し角度を取って10円玉3~4枚分位です。 2月の中旬から練習し始めて、漸くトマトや長ネギはある程度切れるようになった程度の腕です。 残念なことに京セラあたりのロールシャープナーよりも下手な位だと思います。 お伺いしたいのは、「鋭角に刃をつける」「鈍角に刃をつける」という言葉についてです。 よく"鋭角に刃をつけると切れ味は鋭くなるが持続しない・・・" という旨を見かけます。 ですが、鋭角に刃をつけるとはどのように包丁を構えてどのように砥ぐのかがまったくわかりません。 同様に鈍角に刃をつけるという方法もまったく想像が出来ません。 鋭角というのは0度以上90度未満の角度であり、90度以上180度未満の角度が鈍角である ということは言葉の定義からわかりますが 具体的にどう研げば鋭角になり、どう研げば鈍角になるのか 教えていただけないでしょうか? 鈍角に刃をつけるということは、90度をこえて刃をつけるんだから それってもう既に逆側といでるってことじゃないの? なんて思って勝手に混乱しています。。

  • 砥石はどっちの面で研ぐのでしょうか。

    今回初めて新しい砥石(キングの長方形のもの)を購入しました。 早速刃こぼれを研ごうかと思っているのですが、 砥石の表面には文字がかかれてあり、裏面は無地です。 これは文字が書いてある面を使うのですか?

専門家に質問してみよう