包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなった!どうすれば切れるように戻す方法は?

このQ&Aのポイント
  • 包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなってしまった経験はありませんか?
  • 砥石からサンドペーパーで水ペーパーで粉末ペーパーでと磨いたのに、包丁が全く切れない状態になってしまいました。
  • なぜ切れるはずの包丁が切れなくなったのか、そしてどうすれば切れるように戻すことができるのか、解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったので

【包丁を砥石で研いだら嘘みたいに切れなくなったのですが】どうすれば切れるように戻りますか? 砥石からサンドペーパーで水ペーパーで粉末ペーパーでと1000番から2000番、と1000ずつ上げていって1万番、3万番の粉末で磨き上げてピカピカにして紙に当てたら全く切れなくなっていました。 自分でもびっくりしたのですが刃付きは出来ているはずなのに全く紙が切れないのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

切れなくなった理由は簡単です、砥石で研ぐと刃付けは出来ますが、サンドペーパーはいくら平らな所に置こうが、刃物で上から押さえれば沈み込むからです、押さえていない所は浮き上がり、結果としてミクロン単位の刃先に対して0.1mmでも沈めば刃先も研いでいることに成り、いくら研いでも刃付けは出来ないと思います、刃先の無い刃物を3万番で磨いても光沢が良くなる程度の効果しか有りません。 再度、中程度の砥石で刃付けをしてから仕上げの砥石で仕上げをすればよいと思います。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

①まず、荒研ぎ用砥石で刃先にバリが裏側に出るまで研ぎます。 反り返ったバリを取り除けば包丁は切れるようになります。 ②研いだ断面を滑らかにするために仕上げ用の砥石で研ぎます。 ぴっかぴっかになると思いますが荒研ぎ用砥石で研いだ時と同じようにバリが裏側に出ます。 ③バリを取り除けば完成です。 参考3分動画:https://www.youtube.com/watch?v=GrvefUmsKbA

回答No.3

切れる包丁は刃先まで真直ぐに研ぎあげる事が大切です。研ぎ角度が何らかの原因で甘くなり刃先で角度が鈍くなっていると切れにくくなります。 もう一つの原因に、ステンレス製の包丁の場合によくある事ですがあまり細かい番手の鏡面仕上げをし過ぎると切れなくなる事があります。よく切れる包丁は刃先を拡大して見ると一直線にツルっとしておらず、のこぎりの歯のようにギザギザしています。 私の場合、ステンレスの包丁は水に濡らさずに1000番程度の砥石で仕上げるのがよく切れると思います。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

研げてないから 素人が研いでも切れないよ >>刃付きは出来ている 出来てないから 出来てたら切れます

関連するQ&A

  • 【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ

    【包丁と砥石】ステンレス包丁は砥石で研いでまた切れ味は復活するのでしょうか? それともステンレス包丁は使い捨てですか? あと砥石に油を垂らして研ぐ方法がありますがこれは普通の砥石とオイルストーンは別物なのでしょうか? 普通の砥石に油砥石オイルを垂らすといけないのでしょうか? 砥石は水に浸ける時間が長いのですぐに使いたいときは砥石用のオイルを使った方が効率も切れ味も良いと考えます。 おすすめのステンレス包丁用の砥石油と砥石を教えてください。 あとなんで水より油の方が綺麗に刃物が研げるのか教えてください。 超低摩擦抵抗だと何が良いのでしょう?

  • 砥石による包丁の研ぎ方について

    現在、砥石で包丁を砥ぐ練習をしています。 持っている砥石と包丁は「シャプトンM5#1000」と「貝印割込み芙蓉牛刀」です。 自分は左利きということもあって裏側を7・表側を3程度の割合で 両刃の牛刀をやや片刃風に砥いでいます。 角度は表側が十円玉2枚分くらい、裏側はもう少し角度を取って10円玉3~4枚分位です。 2月の中旬から練習し始めて、漸くトマトや長ネギはある程度切れるようになった程度の腕です。 残念なことに京セラあたりのロールシャープナーよりも下手な位だと思います。 お伺いしたいのは、「鋭角に刃をつける」「鈍角に刃をつける」という言葉についてです。 よく"鋭角に刃をつけると切れ味は鋭くなるが持続しない・・・" という旨を見かけます。 ですが、鋭角に刃をつけるとはどのように包丁を構えてどのように砥ぐのかがまったくわかりません。 同様に鈍角に刃をつけるという方法もまったく想像が出来ません。 鋭角というのは0度以上90度未満の角度であり、90度以上180度未満の角度が鈍角である ということは言葉の定義からわかりますが 具体的にどう研げば鋭角になり、どう研げば鈍角になるのか 教えていただけないでしょうか? 鈍角に刃をつけるということは、90度をこえて刃をつけるんだから それってもう既に逆側といでるってことじゃないの? なんて思って勝手に混乱しています。。

  • ステンレスの包丁はキング砥石の1000番でとげる?

     最近包丁に興味があり、切れ味を勉強しています。  今は、マサヒロの割込の三徳をつかっていますが、キング砥石の1000番で  研ぐと、簡単に刃がついてとても良く切れます。それほどグレードは高く  ないものだと思います。普通にホームセンターで買いました。  白寿という銘で、CH-400,とあり舟型でした。だいぶ使い込んでいます。  キング砥石の6000番で研ぐと、(1000番からだいぶ飛んでいますが)  ハガネ部分は鏡面のようになりますが、切れ味はなめらかな気がしますが  切れ味自体は変わらない気がします。    普通に産毛がそれ、手に持った人参などは簡単に切れます。  だいぶ、使い込んだなので別の包丁を買おうかと思っているのですが  ヘンケルのステンレスのペティがものすごく切れないので、砥いで見ましたが  なかなか研げません。砥いでも良い刃がつきません。  妻は包丁の手入れができないので、ステンレスの包丁を買おうかと思うのですが  候補は貝印の5000CLかマサヒロのMS-3000(または本焼きの三徳)  でも、みんなステンレスです。  貝印に聞いても、マサヒロに聞いても、大丈夫、ステンレスですが研げます・・という  返事でした。1000番ぐらいならとげるということなんですが、どうなんでしょうか?  やっぱり研げても難儀で、白紙2号のようなわけにはいかず、セラミック砥石は   必要になってしまうもんでしょうか??

  • グレステン砥石について教えてください。

    グレステン砥石について教えてください。 グレステンプロ用Mシリーズを使っています。 最初から刃が付いているということで、研がずに使っていたのですが、そのうち切れなくなってきました。 セラミック砥石で研いでみたものの、あまりうまくいきません。 専用のグレステン砥石を使った方がよいのでしょうか? その場合、1000番がいいのか、600番がいいのか・・・ また、シャープナーも手軽でいいと思ったのですが、やはりグレステンのシャープナーがよいのか? もしくは、砥石もシャープナーも他のものでよいのか? 砥石は、シャプトン刃の黒幕でもいいとも聞きますが。。。 また、グレステン専用の砥石、シャープナーを購入した場合、他の包丁には使えないのでしょうか?

  • ステンレスの包丁用の中砥石用の#は何番が最適か

    主にステンレスの包丁を研ぐための砥石の買換えを考えています。 中砥石+仕上砥石を買わずに、中砥石一つで済ませたいのです。 ホームセンターで見てきて、少し大きいサイズの KING 高級刃物用砥石 標準型 中仕上用 が候補ですが、 細かさが#1200・#1000・#800と3種類あり どれが一番使い勝手がいいか判断できません。 教えて下さい。 包丁(ステンレス)以外に、鉋の刃と切出しナイフの研ぎにも使用します。

  • 古い柳刃包丁の研ぎ方について

    時々、自分の家の包丁を砥石で研ぎます。 先日、母のボロボロの柳刃包丁を研ぎ始めたのですが、粗砥でいつまで研いでも、欠けた刃が綺麗になりません。 三徳包丁や出刃包丁は、時間をかけて研げば、欠けた刃を真っ直ぐにできますが、この柳刃だけは、どうにもなりません。 0.5mmにも満たないほどの欠けが、刃の数カ所に散らばっています。 砥石がすり減っていくのだけが実感できて、恐るべき堅さです。 この包丁は、かなり古くて、多分4~50年前の物だと思います。 大工だった祖父が研いでいたのか、かなり細くなっています。 私の持っている、三徳、出刃は三層構造になっていますが、この柳刃は一枚物のようです。 使っている砥石は、普通の粗砥です。 このような刃物はどのようにして研いだらよいのでしょうか。 古い物ですが、もう一度ぴかぴかにしてみたいのです。 ご存じの方、教えて下さい。

  • セラミック砥石オススメは?

    牛刀・ぺティ・筋引き等洋包丁研ぎ用に砥石を探しています。 普段使えるように中砥が良いのですが。。。 シャプトンの刃の黒幕が良いと思うのですが、何番くらいを使用したらよいでしょうか? また、ダイヤモンド砥石も気になるのですが、中砥として普段使いできるのでしょうか?

  • Misono牛刀に適した砥石

    家庭でミソノの牛刀、ヘンケルスのペティと関孫六のペティを使用しています。これらの包丁を研ぐのに適した砥石は何番ぐらいでしょうか? メーカーによっても違いがありますか? 15年ぐらい前にホームセンターで購入した砥石はセラミック製で、300番と1000番が裏表になっているものです。包丁の切れ味が鈍ったと感じたら300番で研ぐようにしています。1000番を使ったことはありません。この砥石はステンレス·鋼用と書いてあったのですが、最近とぎにくくなった感じがし、買い替え時かと思って、ネットで色々調べて、レビューが良かったのでシャプトンの1000番を購入しました。 砥石も包丁も全く知識が無く、買ったものの、この砥石で自分が持っている包丁を研いでも大丈夫か心配になってきました。特にミソノは自分にとっては価格が高かったこともあり、長く大事に使いたいと思っています。どなたかご教示いただけると幸甚です。どうぞよろしくお願いします。

  • 昔見た、大きな丸い包丁の砥石がほしいです。

    最近よく「包丁を研いでくれ」と頼まれます。 それもかなり錆びたものとかが多いので手間と労力がかかります こんなの研ぐ価値はないと思うのですが、 本人は「物はいいものだから」とか言ってます??? そこで昔見た大きな砥石を思い出しました 直径が80cmくらいで幅が15cmくらいだと思います 中に水が入っていて回転しているうえで研いでいました。 あれでしたら全然楽ちんです 最近は全く見ませんが、どこかで使っているのでしょうか? 古くてもいいからあったらほしいと思うのですがどなたか心当たりないでしょうか よろしくお願いします。

  • 砥石での両刃ナイフの研ぎ方

    ナイフを扱う仕事をしているのですが、私が砥石でナイフを研ぐと必ず刃の側面が丸みを帯びたような感じになり、あまり鋭く切れません。 赤砥石(1000番)で刃をつけて、最後に仕上げ砥石をかけるという感じなのですが・・・会社の人は皆同じ砥石を使っています。何かやり方に問題があるのでしょうか?  砥石の磨り減り方にも問題があるのでしょうか?