• 締切済み

中国で皇帝や高官の没後への諡号の制度または習慣はい

中国で皇帝や高官の没後への諡号の制度または習慣はいつなくなったのでしょうか? 清朝と共に廃止になったのでしょうか? 中華民国時代は例があるますか? 日本の歴代天皇では、孝明天皇が諡された最後の例とネットで読みました。是非ご教示下さい。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1961/9578)
回答No.1

demolay22さん、こんばんは。 追号はおくり名(諡号)ですね。だから、日本は昭和までは行っているんです。おそらく中国は清朝滅亡とともに廃止されたと思います。 諡号 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%A1

demolay22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 清朝滅亡でやはりなくなったですね。 明治、大正、昭和は元号を諡にしているので、孝明天皇が日本では最後かと思っておりました。 日本ではまだ続いているんですね。

関連するQ&A

  • 「仲哀」「反正」の意味

    こんにちは。 「歴代天皇には中国皇帝のように悪諡が用いられたことはない」と聞きますが(「万世一系」となっている以上当然かもしれませんが)、素人目にはざっと見た感じ「仲哀」「反正」などは「悪諡」とまではいかなくてもあまり良い意味がなさそうに思えてしまいます。 「仲哀」「反正」などには一体如何なる意味が込められているのでしょうか。 ご存知の方お教え頂ければ幸いです。

  • 実は日本国民の過半数が天皇制不要論者なのでは?

    これまで、天皇を利用して政治を動かしたりしてきました。そういう意味でも天皇は必要だったというのは理解しています。 しかし、民主主義が根付いた今日では天皇の存在意義がないように思います。 私の周りの人達も同意見です。 そこで、今後も天皇制が必要な理由を教えて下さい。 あと、外国で皇室制度が廃止された例などはないでしょうか? あれば、どのように制度を廃止したのでしょうか? いきなり一般社会に馴染めと言われても無理でしょうからある一定期間は保障制度を設けたなど。。

  • 中国皇帝の画

    部屋のインテリアにと中国皇帝の人物画を探しています ネットで検索しても見つけることが困難でしたので、皆様のお力をお借りできればと思います。 http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cardr039.html にあるような絵が良いのですが

  • 中国の皇帝周辺。

    愛新覚羅溥儀は何族ですか。それは現在も存在しますか。 ェホナラ族は現在も存在しますか。 西太后は知恵を絞って紫禁城へ入って皇帝の子供を生むまでになりましたが、妹までなぜ紫禁城へ入れたのですか。

  • 中国の歴代皇帝

    中国の歴代皇帝の名前で本名もおくり名も出てくる人 例えば唐の高祖(李淵)などなんですが、どちらかに絞って覚えても回答には差し支えありませんか?個人的にはおくり名だと時々被るので本名も出てくる人物は本名で覚えたいのですが・・・・・・・・

  • 中国皇帝の子の言いかた

    西洋で、言うところの「王子」、日本で、言うところの「皇太子」ですが、中国の皇帝の継承者を何と呼ぶのでしょうか。 とある地方マスコットのぬいぐるみのコスチュームをオフィシャル公認で、作っていますが、しっくりくる名が思いつかないので、お願いします。 厳密でなくても、イメージでも、あるいは、造語でも、けっこうです。 保険として、「幼帝」を考えています。

  • 中国皇帝の廟号

    中国皇帝の廟号に「祖」の字が入るのは「王朝を創始した皇帝」もしくは「遷都した皇帝」のようですが、清の康熙帝はいずれでもないのに「聖祖」です。何か理由があるのですか?それとも「祖」の字を入れるのに規定はないのですか?

  • 中国で王から皇帝に変わったのは何故ですか?

    中国では王から皇帝に名称が変化したのは理由があるんですか? 日本だと天皇と同じですよね?

  • 中国高官への米国による制裁とは

    中国の国家安全維持法に関わった中国高官に対して、 米国は制裁を科したと報じられています。 他国の政府要人に対していったいどのような制裁を科すことが出来るのでしょうか。米国内の銀行口座の停止などでしょうか? 

  • 消防団解散式・発足式のセレモニーについて

    京都府の田舎の消防団の分団です。     組織の制度改定があり、10名の地元の分団を一度解散して隣の分団に所属し、支援隊として9名が加わり19名で発足することになりました。 現在まで30年以上続いた分団の廃止のセレモニーとして、どんなことをすればいいのか? 解散式・発足式には、消防団 団長、隣接する分団の分団長、歴代の分団長約5名、地元自治会役員5名、新旧分団員19名の合計約30名で実施する予定です。(内容は、セレモニーと懇親会) みんさんのところでの例があれば教えてください。