• ベストアンサー

始まりの文書が好きな、小説は有りますか?

「吾輩は猫である。」は有名ですが、始まりの文章が素敵な、貴方がお気に入りの本は有りますか? 僕は、偶然読んだ岡本かの子の「家霊」です。 文は「山の手の高台で電車の交叉点になっている十字路がある。」で、横浜や函館などの洋風で少し洒落た雰囲気がして、凄く気に入ってます。 これを少しモジって、自分の文の始まりに使ったりしています。 本の題名を思い出せなくても、思い出せる文章があれば教えてください。 国の内外問いません。 英文でも結構です。

  • 5mm2
  • お礼率99% (7692/7694)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

 お礼を有難うございました  再度で失礼いたします。  もう何十年も前に読んだのですから  うろ覚えなのですが  風と共に去りぬの最初の出だしだと思います。  スカ-レット・オハラは美人ではなかった  (しかしその魅力に取りつかれてしまう人がほとんどである)  最初の1行は間違っていないと思います。  ()はそのような意味で言葉が違うかもしれません  ですからいわゆる整った顔の美人ではないけれども  非常に魅力的な女性であるという事を言っているのだと思います。  映画のヴィヴィアン・リ-は美人ですが  確か小説の書き出しはそのようだったと記憶しております。  何しろ15歳の時に読んだのですから  間違っているかもしれません  

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 再度ありがとうございます。 本の話でしたか。 質問が本の話ですから当たり前ですね。 purimuro-zuさんが、そう記憶してるのでしたら間違いないでしょうね。 これは、みんな知らないんじゃないでしょうか。 僕みたいに映画しか見てない人が多いと思うので、僕の自慢話に加えさせてもらいましょう。 それにしても、15歳で「風と共に去りぬ」を読むとは、凄いですね。 中学校に行きながら「明日は明日の風が吹く」みたいな顔をして、おませですね。 僕は、20代で映画を見ても、女心は分かりませんでした。 ありがとうございました。

その他の回答 (20)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10479/32958)
回答No.10

辻仁成の二作目にして私が一番好きな「クラウディ」の冒頭の一文ですね。 不覚にも僕は今年、三十歳を迎えようとしている。 死を決意し、高校の屋上の高いフェンスによじ登った、十六歳のあの瞬間には、都会の片隅で、連夜嘔吐しているこの無様な今の自分の姿を、想像することは到底できなかっただろう。 この小説が発表されたときはまだハタチくらいだったでしょうか。まだ若さがふんだんに残っていたその頃は、主人公が漫然と死に憧れている退廃的な姿に自分をダブらせていました。まあほら、青春時代ってモラトリアムな時期があるじゃないですか・笑。 その後就職し、若さを少しずつ失いながら都会の片隅で無様な自分に失望しながら、「もう死にたい」という気持ちとこの小説のテーマである「亡命したい」という気持ちを抱えながら生きていました。そしてよくあるように、その後私は「不覚にも三十歳を迎え」ることになるのです。 ちなみにこの小説、後にいろいろと物議をかもした俳優水嶋ヒロ氏の衝撃のデビュー作にして最後の作品?かもしれない「KAGEROU」の元ネタになっている作品です。 いえね、KAGEROUが話題になったときに本屋で冒頭を読んでみたら、退廃的な気分の主人公が特に深い理由もないままにビルから飛び降り自殺をしようとしたら失敗する、というのが全く同じで思わず笑ってしまったのです。しかもそこで登場する謎の男キョウヤというのが、クラウディのキーとなる人物である謎の同級生スナフキンとすごくキャラクターが似ていたのです。思わず笑っちゃいましたね。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「クラウディ」って、曇天ということですか、暗い人生ですね。 「不覚にも僕は今年、三十歳を迎えようとしている。」というのは、聞いたことがあるような気がしますが、僕は明るく楽しい人生をずっと歩いてきたので、良く理解できないのです。 特に「不覚にも」という言い方は、別な言葉を修飾してよくつかわれますが、「よくわかる」とは到底思えませんね。 俳優水嶋ヒロ氏の「KAGEROU」も知ってますが、おっしゃる様におかしなところが有るみたいですね。 マイナスイメージはあまり持たないようにしてるので、記憶にも残りません。 妻みたいに夢でうなされることが無いので良いですよ。 eroero4649さんも、意外と苦労してるようですね。

noname#236410
noname#236410
回答No.9

デュ・モーリアのレベッカの冒頭「ゆうべ、またマンダレーに行った夢を見た」 です。 ヒッチコックの映画にもなったこの作品は、 ジャンルでいうとゴシックロマンス小説というのでしょうか。 ミステリーでもありながら、オースティンやブロンテといった ビクトリア朝の古い小説を思い出させます。 実はこれを見たのは映画が先なんですが、冒頭文と一緒に映されている画像は お好きな人には(私のことですが)たまらん雰囲気です。 小説ではないんですが、学生時分に暗記させられた古文の冒頭なんかは 割と好きなものが多いです。 方丈記の「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず~」とか、 学問のすすめ「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり」など。 なぜ好きかというと、この後に続くシビアな展開が好きなんですよね。

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 レベッカは、ヒッチコックの映画だけ見たのですが、「ゆうべ、またマンダレーに行った夢を見た」という言葉は、全然記憶に有りません。 謎解きのカギにでもなるのでしょうか、この文だけでは、そんなに印象に残りませんね。 「たまらん雰囲気」という事ですから、そうなんでしょうね。 オースティンやブロンテの作品も映画だけしか見ていませんね。 その中で「プライドと偏見」は良かったですね。 これ一本で「キーラ・ナイトレイ」のファンになりました。 彼女は、この時代の個性的な女性が似合いますね。 「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず~」の方丈記は読んだことが無いので、読んでみようと思ってるところです。 少し読むのが遅すぎかと思いますが、また人生観が変わるかと期待しています。 「学問のすすめ、この後に続くシビアな展開が好き」何とも、興味をそそる表現ですね。 今日のronjeさんは、文章の料理人みたいですね。 ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.8

う~ん、残念ながら始まりの文章は全く覚えてないですね(涙) 読書は結構するのですが、集中力が無く想像力が貧困なせいでしょうか、エンジンのかかりが遅いというか、最初から没頭することが出来ないのです。 ただ、コナンドイルのまだらの紐(シャーロックホームズ)の冒頭部分は、依頼者を見た瞬間にその人の状況を言い当てたというエピソードが入っていて、シャーロックホームズの凄さが一瞬にして分かって良かったですね。 また、80日間世界一周の冒頭も、最初の文章は覚えてませんが、冒頭部分で、時間通りに行動しないと気がすまない神経質なほど几帳面な主人公の性格を現していて、一瞬でストーリーに引き込まれてしまいました。 ホント、アバウトな感想で申し訳ございません。 そこで、私の好きな小説家さんの最初の文章をググッて見ると 「腹を空かせて果物屋を襲う芸術家なら、まだ恰好がつくだろうが、僕はモデルガンを握って、書店を見張っていた。」 【アヒルと鴨のコインロッカー/伊坂幸太郎】 う~ん、やっぱり全然覚えていないですね(涙)

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 読んだだけでは、長い文章は覚えられないですね。 短い文章で、自分以外の人が、TVや読み物などで繰り返しつかてくれて、ようやく覚えるのだと思います。 「山の手の 」は凄く気に入って、暗唱を何度もして覚えようと努力をしたからできたのだと思います。 それと短編だったので、時間的にも余裕が有ったのだと思います。 シャーロックホームズや80日間世界一周で、覚えてる言葉は何もありません。 人の名前を覚えるだけでも、大変ですね。 「腹を空かせて果物屋を襲う芸術家なら、まだ恰好がつくだろうが、僕はモデルガンを握って、書店を見張っていた。」は、書店を襲うときの見張り役ということでしょうか。 ちょっと面白い文章ですね。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

Whoever has made a voyage up the Hudson must remember the Catskill Mountains.  ワシントン・アービングの「スケッチブック」の始めです。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これは「リップ・ヴァン・ウィンクル」の冒頭ですか。 小説の概要を読んだのですが、原文の良さがよくわかりません。 できれば、訳して貰えませんか。 主人公は、映画「野獣死すべし」に出てくる人ですね。 凄く興味があります。

  • naclav
  • ベストアンサー率49% (238/481)
回答No.6

「罪深き誘惑のマンボ」 ”クリスマスの夜にレナードを訪ねると、やつはケンタッキー・ヘッドハンターズのレコードをかけ、「ザ・バラード・オブ・デイビー・クロケット」が響きわたるなか、クリスマスの祝いの一環として、またしても隣家に放火している真最中だった。” 「トギオ」 ”結局、僕よりも白のほうが長生きした。僕が死んで一世紀近く経ったのに、白はそのことをずっと気にしている。”

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「罪深き誘惑のマンボ」 内容は、どうも異色のようですね。 冒頭がそれを表してる感じがします。 「ザ・バラード・オブ・デイビー・クロケット」は、懐かしい曲ですね。 「トギオ」は、分かりにくい話のようですね。 「結局、僕よりも白のほうが長生きした。僕が死んで一世紀近く経ったのに、白はそのことをずっと気にしている。」も不思議な内容ですね。

回答No.5

もう、何度も書いていますが トルストイ、アンナカレーニナの冒頭 「幸せな家族はどれもみな同じようにみえるが、不幸な家族にはそれぞれの不幸の形がある」 何度も読み返している藤原伊織の 『テロリストのパラソル』 主人公が起きて窓の外(といってもビルの隙間のスリットのような空)を眺め 公園にでかけてウィスキーをラッパ飲みする冒頭 「アル中のバーテンダーにも日課はある」という一文がいいです。 「セントラル街には、黒人だけが住んでいるわけではなかった。白人もまだ住んでいた。」さらば愛しき女よ 「私はその頃、アルバイトの帰りなど、よく古本屋に寄った。そして、漠然と目についた本を手に取って時間を過ごした」 柴田翔 『されど我らが日々ー』 さほど凝った導入でないけれど、作品全体の空気を胸いっぱいに吸い込んでしまう冒頭です。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「幸せな家族は 」は記憶にありますが、アンナカレーニナの冒頭でしたか。 「上手いことを言う」と、納得してしまいますね。 「アル中のバーテンダーにも日課はある」は良いですね。 いかにも、牛さんの好きそうな洒落た文です。 藤原伊織の『テロリストのパラソル』は、ドラマにもなってるんですね。 再放送を見逃さないようにしましょう。 「セントラル街には、黒人だけが住んでいるわけではなかった。白人もまだ住んでいた。」同じようなことを、BSの旅番組で、ロッティングヒルの住民が言ってました。 そして「金持ちも、そうでない人も」と付け加えていました。 BSで録画した「さらば愛しき女よ」が有るので、見るのが楽しみです。 最近、ローバート・ミッチャムが好きになったんです。遅いですね。 お茶の水近くに通勤してたことが有って、地下鉄の前の本屋には良く寄って帰りました。 少し足を延ばして、神田神保町の古本屋にもよく行きましたね。 いま『されど我らが日々ー』の解説を読んでいたら、文中にこんなのが有りました。 「私、こうやって、一生あなたのお食事、作って上げるのかしら」 自分に言われてるようで、ドキッとしました。 日常の中に、いろんな言葉が転がってますね。 ありがとうございました。

noname#244657
noname#244657
回答No.4

こんばんは^^ 「恋はシメサバ」です。 あ!ごめんなさい。小説ではなくってポエムでしたわ。 「その女は突然やってきた。」 不穏な空気が漂って、これから起こることを予感させます。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「恋はシメサバ」と「その女は突然やってきた。」は、何か関係が有るのですか? 「その女は突然やってきた。」は、どこかで聞いたことがあるような気がしますが、小説ですかね。 謎が多い。 「恋はボサノバ(BLAME IT ON THE BOSSA NOVA )」 https://youtu.be/3XHxtXjcatc?t=18(Eydie Gormé) https://youtu.be/cVJZacTCIJQ?t=73(梓みちよ 恋はボッサ・ノバ)

noname#231734
noname#231734
回答No.3

こんにちは(*^_^*) 吉本ばななの「キッチン」 「私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う。」 です。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 吉本ばななの「キッチン」は、僕の本棚にもありますが、まだ読んでないのです(笑)。 「私がこの世でいちばん好きな場所は台所だと思う。」も、初めて聞きました。 「台所だと思う。」と断定しないところが、良いのでしょうか。 あるいは、「吉本ばなな」らしいのでしょうかね。 この言葉が好きということは、coffee-beanさんは料理好きということですか。 いつか「料理はあまりしない」と言っていましたかね。 ちょっと読んでみたくなりましたね。 最初だけでも。 ありがとうございました。

回答No.2

川端康成さんの雪国 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」 あまりにもベタでスイマセンm(_ _)m

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった」は、僕も知ってますが、「国境」の読み方には「こっきょう」と「くにざかい」とありますね。 僕は「こっきょう」と言ってましたが、最近は「くにざかい」のほうが多いようです。 今調べてみたら、川端康成に聞いてもはっきり答えなかったと言ってるので、「こっきょう」で通そうと思います。 それのほうが、語呂が良いですね。 みんなが知ってる言葉で、語り合えるのは楽しいことですね。 ありがとうございました。

回答No.1

 平家物語  祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。  沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。  おごれる人も久しからず、  ただ春の夜の夢のごとし。  たけき者も遂にはほろびぬ、  ひとへに風の前の塵に同じ。  これが一番好きです。  それから「春はあけぼの・・・」  「スカ-レット・オハラは美人ではなかった」  まだまだたくさんありますが  特に印象に残っているものです。    

5mm2
質問者

お礼

お早うございます。 長い文章ですね。 何かpurimuro-zuさんらしい感じがします。 平家物語は、最初の1行と「おごれる人も久しからず」だけ記憶にあります。 そして、事あるごとに、思い出しますね。 昔、彼女とビクターのショールームに行った時「春はあけぼの、それでは、冬は?」というクイズが出され、僕が「つとめて」答えて、商品を貰ったことが有ります。 「スカ-レット・オハラは美人ではなかった」というのは初めて聞きましたが、何処で言われてるのでしょうか? ヴィヴィアン・リーは美人だと思いますが、少しきついですね。 レット・バトラーが手に負えないのだから、僕の妻には無理ですね。

関連するQ&A

  • 本の題名が分からない

    本の題名が分かりません。キーワードを挙げてみますが分かったら教えていただけませんか? ・舞台は終戦直後の神奈川県藤沢市 ・文章の始まりが「春が来た・・・春が来たことが・・・」 ・作者は広島県出身 ・憧れの女の子は白百合学園の学生

  • 新聞を束ねる結び方

    題名の通りです。 9月に函館へ行った時観光用の羊蹄丸の中で 新聞を束ねるやりかたを親切丁寧に教えて貰ったのですが、帰ってきて やらないでいたら忘れてしまいました。 やりかたを知っている人教えて下さい。 確か、紐の始めの方に輪を2つ作り続けて輪の向きが反対の輪を一つ作ってそれを重ねて新聞を通して引っ張るときつくしまって新聞が落ちなかった、というような方法でした。 文章では難しいでしょうからやりかたの載っているネット情報本の名前で結構です。

  • 星新一の「未来いそっぷ」について

    今私の手元に本がないので分からないのですが、星新一著の「未来いそっぷ」は『イソップ童話や日本昔話を元に星新一風に書き換えた作品』でよろしいのでしょうか? 収録作品の題名を見る限り、あまりイソップ童話や日本昔話を元にされている話ばかりではないように見受けたのですが、紹介文を書くときに「童話を元に現代調にした短編集」で間違ってはいないでしょうか? 本の紹介文の文章校正を頼まれているのですが、私がこの本を読んだのもかなり前なので詳しく内容を覚えておりません(汗) また、元の文章に「読んでためになる教訓もたくさんある」「役に立つことも載っている」と書かれているのですが、紹介文が児童・生徒向けの場合、このコメントは適切でしょうか。 星新一さんの作品にはときたま「大人(成人)向けの」教訓(?)になる話もある印象がありましたので・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 引用元を秘密にする人が多いのは何故なんでしょうか?

    こんにちは、お世話になります。 僕は、英語カテで、主に質問(難しい英語)、回答(答えられるもの)をしているのですが、良く見かけるのが、 ・ある小説にこう書いてあったのですが、 ・本を読んでいて、こんな英文がありました、 等という方が多い事が不思議です。一応ルールでも、引用については、 ~~~~~~~~~以下引用文~~~~~~~~~~~~~~~~ * 原著作物が公表されているものであること。 * 出所が明示されていること。 * 改変がされていないこと。 * 引用することに必然性があること。 * 本文と引用文の区別が明確であること。 * 本文が主、引用文が従の関係にあり、引用の量が正当な範囲内(本文よりも短いもの)であること。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ http://service.okwave.jp/cs/beginner/prohibition.html とありますし、別に「こんな本読んでいます」という本の題名を内緒というか、秘密にしたい理由って??? と首をかしげています。文章からして、特に「いやらしい本(秘密で読む本)」とも思えないので、堂々と題名を言えると思う質問ばかりなので余計に不思議です。(別に引用元を書くのは、OKWAVEだけじゃなくて、大学のレポートにしろ、なんにしろ普通は書きますよね? ) 何か、引用元を書いたばっかりに、何か処分を受けた人とかいるんでしょうか?? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 入試現代文の弊害ですか?

    4月から大学2年になる者です。 ここ1年以上非常に困っていることがあります。それは、「文章(文芸的・論理的なもの両方)が読めなくなっている」ということです。とても説明しにくいのですが、文章の「内容」がなかなか頭に入ってこないのです。ひどい時は「○章…」などの題名・章名などが頭に入らないときもあります。「内容」が頭に入ってこないので何度も同じ部分を繰り返して読んでしまうのです。「集中できてない」とか「文章自体が難しくて理解できない」のかもと思いましたが、「内容が頭に入ってこない」のであって「内容が理解できてない」わけではないのです。「書いてあることの意味」は理解できています…。自分の「感覚」の話なので非常にわかりにくいと思いますが…。 大学生なので学問の専門書とかも読みますし、趣味で小説や書籍をよみます。でも、こんな感じでいつも本が先に進まず、かなり気が滅入ります。 中学生のときはこんなことなどなく、色々な本をたくさん楽しんで読んでました。こんな感じなので、最近はもう読書に意欲がわかなくなってきました…。初めは「自分の頭が本も読めないくらいおかしくなってきているのではないか」などと真剣に考えたりもしましたが、考えてみると高校に入ったばかりの頃は中学のときのように楽しんで本を読んでいたのです。私の高校は進学校で低学年時から高度な現代文の文章を授業のときに読まされてました。それは学年が上がるにつれてより高度になっていき、最終的には大学入試につながっていました。 入試現代文でよりよい点数を取るために文章を読むテクニックを教えこまれ、そのテクニックを使って大量の文章を読み込ませる演習を繰り返したために文章の「内容」を無視したうわべだけの読解が身についてしまったのかもしれません。こんな風に文章の内容が頭に入ってこなくなり悩みだしたのは高校3年の秋くらいからだと思います。 これは入試現代文の弊害でしょうか?

  • 自分勝手な人への対処法について

    つい先日、とても自分勝手な友達と話をしていて、色々と頭にくる事、傷ついた事がありました。 そんな事があったので、コンビニで心理学系の本を読んでいると、その中の文章に『相手が勝手なら、自分も勝手にすればいい」(題名「不機嫌になる心理」)という一文を見つけ、考えさせられたのですが、これは自分勝手な人には、自分も自分勝手に接すればいいという意味なのでしょうか?みなさんはどう思われますか? また、自分はどうしても気が弱くて、言い返す事ができなかったり、からかわれてしまうことが多く困っているんですが、何か良い対処法はありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 始まりは終わりの始まり・・について教えてください。

    始まりは終わりの始まり 終わりは始まりの終わり というフレーズ(詩のようなものの一部だとは思うのですが)について、作者(あれば題名も)や載っている本などを教えてください。お願いいたします。

  • 「はじまりはへのへのもへじ!」知りませんか?

    「はじまりはへのへのもへじ!」 山末 やすえ/作 西川 おさむ/絵 秋書房 という本を探しているのですが、あらすじまたは表紙の写真など教えていただけませんでしょうか?

  • はじまり

    はじまりは「0」でしょうか「1」でしょうか。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 始まりは3人目

    始まりは3人目 職場結婚8年目、子供2人の主婦(36歳)です。 昨年末に主人に3人目が欲しいと打ち明けたところ、かたくなに拒否、 それ以降、なんとなく避けられ、週1程度にあった夫婦関係もなくなりました。 同時に上の子の卒園行事に忙しく、元々、週イチしかお休みのない主人とのすれ違い生活が続き、 私も日々の家事育児に疲れ、会話もほとんどなく過ごしていました。 そんな時、朝7時に泥酔して帰宅する日々が続き、怪しいなと思っていたところ、帰宅後すぐにメール音。おかしいなと思い、チェックしてみると、会社の既婚女性(32歳)から、おやすみなさい(絵文字ハート)メール。これは怪しいなと主人の財布を見たところ、小銭入れに精力薬がラップに包んで入っているのを発見。問い詰めたところ、驚いたことに持病の薬だと言い張り、精力薬だということも否定。 挙句に逆ギレし、こちらを責める始末。 しかし、特徴のある薬だったので、最後にようやく精力薬だということは白状。 でも浮気は否定、私と使うつもりだった、恥ずかしかった等といい、私もそれ以上は聞けませんでした。 結局、その場は、私がどうするつもりか聞かせて欲しいと冷静に話し合っても、主人からの具体的な歩み寄りはなく、私から3人目を受け入れて欲しいと提案。結果、考えさせてくれと言ったっきりその場は早々に切り上げられました。 もちろん、私の気持ちは収まるはずもなく、でも女性の名前を出して確信に触れてしまうと、メールを見たことや、全てが壊れてしまいそうで怖くて聞けませんでした。 翌日、メールでこの先、どうやって主人を信頼して暮らしていけばいいのかわからないと伝えたところ、 そんな思いをさせているとは思わなかった、ごめんなさい。浮気はしていません、信じてもらえないだろうケド…とあり、週末に私が1人になりたいと家を空け、翌日夜に主人から、私が1番好きだから信用回復するように努めるといいなだめられました。 その後もその女性から1日5通以上のたわいもないメール(休暇だったので旅行中の自分撮り)が続き、使用している携帯からはメールを全て削除し、そのメールを2台目の携帯に転送し保存していました。主人は私がそのことに気がついているとは思っていません。 それでも女性は会社の部下で主人は慕われていて、無碍にも出来ず相手をしているんだと勝手に思い込もうとしていた私は、主人のそうまでしてその女性からのメールを大事にしている事が、またショックで眠れなくなり、食事も採れなくなりました。 何よりも1番悩んでいるのは私自身、どうしたいのかもわからなくなってしまったことです。 そしてここへたどり着きました。 今日も5時帰宅でその女性からおやすみなさいメールが入っていました。 主人のことは今でも愛しています。 愛しているなら家庭のために見ないフリをして、自分を殺して何もなかったように生きていくべきなのでしょうか。同時に冷静に離婚することも考えています。 今、とてもとてもツライです。 どうか、ご指南願います。