• ベストアンサー

線路の高架下の河川敷に行って大声を出すのですが、、

givemiの回答

  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.1

当たり障りの無い良い言葉を叫んでストレスが発散されるんですか? 線路の高架下の河川敷で電車が通過中に何を叫んでも誰にも聞こえないし、通報もされませんよ。

関連するQ&A

  • 「ウォー!」と大声を出したいときはありますか?

      こんばんは。今年もあと僅かですね。一年の総決算でいろいろとバタバタしていると思います。  そんなときに、何か無性にやり場のない気持ちが高まり「ウォー!」と大声で窓からでも叫びたくなるときがあります。テレビドラマなんかにはわざとらしいシーンですが、でもその気持ちが分かるときがあります。家に居てもありますが、ストレスが溜まる仕事なので、仕事中にこうした声を出したくなるときがあります。特に嫌な電話の後には大声出して切れそうです(笑)。  ただ、実際にできるかというとかなり恥ずかしいというのか、相当に抵抗があります。誰もいない河原ででもだったらできるのでしょうが、都会の真ん中だったら、逆に近所から「うるさいぞ!」と怒られそうです。  こうして、大声を出したら気持ちいいだろう、ストレス発散できるだろうなぁと思います。学生の頃はたまにやっていましたが、さすがに今はちょっと恥ずかしいです。  私みたいな気持ちになったり、実際にこうした大声を出したりする人はいるのでしょうか。回答お待ちしています。

  • 大声をだす

    ストレス発散として、大声を定期的にだせる場所を探しています。 歌でも、演劇でもなんでも、とにかく声をだせる場所です。 そして、なるだけフリーで気軽に通えるところ。 なにがいいと思いますか?

  • 一人で部屋で大声を出す方

    時々、一人で大声を出す方っておられませんか? 私の父が、たまに風呂場で 「あ゛あ゛あ゛ーーーーーー!!!!!!」 みたいな声を出していたり、 「うぉぉぉぉぉぉぉーーーーーーーーーーー!!!!」 みたいに叫んでいたりして、 ぎょっとしていたことがありました。 私の同居人も、最近、そんな風にすることがあって、 「ぎゃっ!ぎゃっ!ぎぎぎぎぎゃっ!!!!!」とか 「おらおらおらおらおらーーーーーー!!!!」 みたいな奇声を、お風呂とか、一人でいる部屋とかで 叫んでいます。 ストレス発散のためにしているような想像をしていますが、 本当のところ、どんなことを思ってるんだろう?と考えてしまいます。 大声を出しているからといって、すごい怒っていたりするわけではないんです。 ちょっとご機嫌斜めな感じはありますが、意外と普通なんです。 父ならば「良く分からないし、無視」と思ってたのですが、 同居人の場合、完全に「無視」というのも何なのか? 何か声をかけてあげればいいのかなー?と思ったり。 今のところかける言葉もわからず、無視しちゃってます。 どなたか、ご経験のある方、何となく気持ち分かる、という方など、 感想を聞かせていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ストレス発散防音グッズ

    大声を出しても周りに声がもれない、ストレス発散グッズなどがありましたら教えてください。 防音マイク「ミュート」がありますが、これはマイクがついているので、何もないものがいいです。 このようなものはあるのでしょうか?

  • 大声をだすストレス解消法

    40歳♂独身です。 現在、軽いうつとの事で心療内科に通院しております。 原因は、最近の生活で過度のストレスが溜まってしまった事かと思われます。 考えてみれば、私にストレス解消法なんて何もありません。 休みの日は家でごろごろ。 多くの友人は結婚してるため、食事などに行く事は年に10回程。 趣味はネットとテレビ鑑賞(?)くらいです。 仕事はガテン系までも行きませんが、一般企業の方よりは多く歩くかな? 程度なので、運動なんて全くしておりません。 そんな中、ある日とある剣道道場を目にする事がありました。 私は常々『大きな声』を出すストレス解消をしたいと思っておりました。 剣道って、普段は出さない位の大声をだすじゃないですか。 それを見て、剣道っていいかな?と少々感じました。 しかし、素人考えだと剣道ってお金が掛かるし敷居が高いかな?なんて 思ってみたりしています。 また、個人的には武道をするのだったら、居合いとか合気道とかの方がいいな。 なんて感じてみたり、でもそれらって大声だすのかな? また40歳で新たに始めるのってどうなのかな? なんて思ってみたりとしております。 ひとりカラオケも一度行ってみましたが、30分で飽きて帰って来てしまいました(笑) 個人判断では、違うかな?と思っております。 前置きが長くなりましたが質問です。 この歳で武道は始めるってどうですか? また始めるとして、居合いや合気道って大声だすのですか? その他、大声を出す解消法ってあるでしょうか? 上記以外でも、大声を出さないお勧めのストレス解消法ってありますか? どれかお一つでも構いませんので、是非皆様のご意見・アドバイス よろしくお願い致します。

  • 早口や大声の人が怖いです

    どのカテゴリにするか迷ったのですが、こちらで質問させて頂きます。 早口で喋る人や大声で話してくる人が怖いです。 言葉のとおりなのですが、例を挙げると、 ・仕事の電話で早口に用件を言われたり急かすような口調で質問されると急に動悸が激しくなり、息苦しくなったり不安にかられる。(話している内容は、どうということもないものです) ・職場(接客・販売です)でお客さんに大声を出されると涙が出そうになる。(商売柄、理不尽なことや文句を言われることがありますが、普通の声で言われる分にはまったく問題なく対応できます) ただ単に気持ちの問題なのかなとも思うのですが、以前に軽い鬱症状とPMSで薬を服用していた期間があり、ぶり返しなのかと思うと少し不安です。 普通の、というと語弊がありますが、こう言った症状というのは特別病気でなくても良くあることなのでしょうか。 つまらない質問で申し訳ないですが、ご助言よろしくお願いします。

  • ストレス発散方法

    皆さんはどのような息抜きをしますか? 自分独自のストレス発散方法があったら教えてください。 ちなみに私は、変わった地名を大声で言う事です。「はわいちょう~!!」とか。。。 (普段言わない言葉を言うと何だかすっきりするのです(笑))

  • 睡眠中に大声を発する

    以前他のカテゴリーで同じような質問をさせていただいたのですが、埋もれてしまったのでもう一度質問させて下さい。 今年に入ってから、座ったまま眠っている時に『あっ』とか『うっ』とか声を発するようになってしまいました。私は元々割と疲れやすく、どこでも眠れる(寝てしまう)体質なのですが今まではこんなことは無かったと思います。 ピクッと身体が動いて起きてしまうことはこれまでもあったのですが、大きな声が出て自分でびっくりして起きてしまうことがあって…先日は映画を観ながらうとうとしてしまい、やはり結構大きな声が出て目覚めて周りに迷惑をかけたと思いますし、恥ずかしい思いをしました。 座ったまま眠っている時だけかと思っていましたが、今日はどうやらベッドで寝ている最中に同じようなことが起きた気がします。 ちなみに私は癲癇なのですが、先月行った脳波検査は良好で問題はないとのことでしたし、どこでも眠れるとは言っても車の運転中に知らずに眠ってしまった…などということはありません(癲癇は長期間安定しており、医師から車の運転の許可も得ています)。 先日は『疲れがたまっているのではないか』と回答していただきました。確かに日ごろから寝不足気味で疲れかな?とは思いますが、他に何か考えられることはあるでしょうか??

  • 旦那に大声で怒られる

    夫(39歳)私(34歳)結婚1年半子供なしです。 昨年も同じような内容で質問させてもらってます。 その時、負の考え方や余計な言動を改める必要があると回答頂き、それを踏まえて接してきたつもりだったんですが…まだまだ足りなかったようで、また怒らせる事態になってしまいました。 きっかけは些細なことです。 私の帰りが遅くなった時(事前に言ってあって23時頃で夫はまだ起きている時間)、ドアチェーンがされていて、嫌な気持ちになってしまったことが始まりです。 何度もやられていたのでつい顔に出てしまったんですが、私はそれほど怒っていた訳ではありません。 しかし「なんでそんな顔するんだ!」と言われ、また余計な私の一言「だって何回もやられてるから」がまずかったようです。 「自分だってやってるじゃないか。その時俺はそんな顔したことない」と言って激怒されてしまいました。 確かに1,2度やったことはありますが…その都度謝っていました。 その後口をきかずに3日。 そんな中、休日に昼過ぎや夕方5時まで寝ていたりと、私自身が好きではない行動を取られ、普通に話す機会もなく、それでさらにイライラしてきてしまいました。 休日に昼まで寝ている事自体が嫌ではなく(仕事で疲れているだろうし)毎度毎度と言うのが、少し嫌だなとずっと感じていました。 ケンカ中に私の誕生日があり、そのケーキと簡単なプレゼントを用意していてくれました。 それ自体はとても嬉しいことなんですが…それまで3日話していなくて、その日も昼過ぎ(14時位)まで寝ていて、私はそれが気に入らなくて素直に受け入れられなかったことで更に激怒。 かなりの大声で「なんなんだ!」と。 ものすごい大声で「やっぱり話を聞いていない。何も考えてないし、自分で解決しようとしてない。俺のことをバカにしてるのか!」と言われました。 発言する隙はなく「ごめん」と言っても「まったくわかってない」。 また私の態度で不愉快な気持ちにさせてしまたようです。 毎週遅くまで寝てるのは嫌だと言えば「毎週じゃねぇよ!俺の睡眠時間まで奪うのか!」って。 挙句の果てに「それはいつだ、データで出せ!」等と言ってくる始末。 何も言わない方がいいな…と思ってても言わないのは許されない状況で、彼の怒りに動悸がする中苦し紛れに口から出るのは言い訳ばかり。 それが更に更に火に油を注ぐ状況になって、収拾がつかなくなりました。 いつものケンカでも展開はこんな感じなんですが、今回はそれに大声が加わりとても怖く感じてしまいました。(手は出ません) 私が至らなくて怒られるのはあるとしても…こんな大声をまた出す可能性があるかと思うと、本当に何も言えなくなりそうです。 何度も同じことで彼を怒らせる私も悪いのですが、今後も正直怒らせないと言う自信はありません。 彼は自分はいつも冷静にお互いの事を考えて発言していると言います。 それでも大声が出てしまうのは、やはり私の言動に学習能力がない事が一番の原因なのでしょうか。 前回回答頂いたように、負の考え方や余計な言動を改める事で解決できることでしょうか。 彼の心身の為にも、私は居ない方がいいのかもしれないとも感じます。 (仕事でストレスを溜めているようですが、多くはいいません) 離婚は最終手段だと思っていますが、最近は常に頭にその思いはあります。 よろしくお願いします。

  • ストレスの発散方法

    私はストレスをためるだけためて発散がうまくできません。いろいろ試しましたが、ストレスがたまる一方・・・。 みなさんはどのようにストレスを発散しているのでしょうか? ものすごくくだらない質問ですが、アドバイス・回答よろしくお願いします。