ヘルパーの仕事範囲とは?現場での実態とは?

このQ&Aのポイント
  • 介護ヘルパーの仕事範囲について、現場の実態を解説します。常勤ヘルパーとして働く私は、障がい者自立支援を主に行っています。また、勤務先では保護者(所長)の要望に応じて、下着の洗濯や子供の見守りなど様々な業務を担当しています。
  • 勤務時間は月の変動制で、シフトを調整しながら働いています。残業や夜間勤務はなく、予定時間内に業務を終える必要があります。しかし、所長の子供の介護や家事など、私生活の都合で勤務時間を延長することもあります。これらの変更は自身の負担ではなく、介護請求を通じてヘルパーが負担しています。
  • ヘルパーの仕事には、常勤や非常勤、1日数時間など、様々な働き方があります。ただし、所長の要望に応じるケースや、夜間勤務などの特殊な勤務条件は珍しいケースではあります。しかし、どの業界にも個別の要望や特殊な状況が存在するため、他のヘルパーの働き方と比較することが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護ヘルパーの仕事範囲

私は、常勤ヘルパーとして、障がい者自立支援を主にしている事業所で働いています。 事業所長の子供が障がい者でケアに入っているのですが、最近保護者(所長)より、 入浴時に脱衣した際、下着の局部を洗ってから洗濯籠に入れてほしいと言われました。 朝の自宅のごみ捨て、ごみ集めもヘルパーが行います。事業所からのイベントの旅行では なく、個人でする障害のある自分の子供と一緒の旅行にもヘルパーを連れて行きます。勤務先は月の変動時間制勤務の為、月に決められた時間内でシフトを調整する為、残業もつかず、予定時間を超過すると、どこかで調整して決められた時間内に収めて欲しいと言われます。 毎月シフトをスタッフが組むのですが、組んだ後でも町会のイベントや、娯楽で自分が遅くなる時にも、自分の子供を見てもらう為に夜の9時、10時まで勤務を依頼してきます。 もちろん、朝も自分が病院受診するためにスタッフの出勤を1時間早く来るよう言ってきます。そのような変更はまず、自分の旦那や、親戚に頼んでからではと思うのですが、頼みません。子供は重度訪問介護を受けてます。その子の介護ではなく、親の都合のよいベビーシッターのように思えて仕方ありません。もちろん介護請求をするので本人負担は ありません。税金で、家政婦かベビーシッターとしてヘルパーを使っているようにしか 思えなくなってきました。 このような働き方はヘルパーとして珍しくないのでしょうか? どこにでもあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

どこにでもあるのではなく、障害者自立支援なんかをしている事業者に特に目立つことです。 A型だと思いますが、それほど主体的に営業をかけて介護をしているひとたちの仕事を探し回るわけでもなく、ひとりで歩けたり自転車で来れる人間まで全部送迎者で送り迎えをし、親切の押し売りみたいなことをするんですが、理由はひとつです。 こういうことをした、という記録をつければ、支援金が国から支払われるからです。 本当に自立を考えるなら自分の足で通ってくる人間のほうがよいわけですけど、車に乗せないと支援金が減るから、当人のためじゃなく政府から金を出させるために無駄なスケジュールを入れ込むのです。 営利企業であれば、どこに無駄があるか、どう効率的にやればいいか、を儲けをだすために考えて工夫します。しかし、税金で補助されているんですから、従業者の作業を増やし、その分支援金を受けたほうがいいわけです。 本質的な努力はいっさいせずひとの金を当てにするということをしているところが非常に多い。私に言わせれば外道に落ちていると思いますね。 B型なんていうところでは、どこが自立支援だと言うような、単価の安い仕事を集めて来て常駐の被支援者に押し付け、ひとつき数千円の給料でほとんどタダ働きをさせ、支援金を受けて自分らの給料にするところが多い。 こんな人を食い物にしてはいけない。障害者は本当に自立して充実感のある仕事をしながら生きていけるようにしなければいけない、と考え、経営者の視点から事業をくみたてたのがヤマト運輸の前の社長の小倉さんです。このひとはスワンベーカリーという障害者だけでやるパン屋を設立し、自分でこね自分で焼き自分の店で売るということをさせたうえ、どうやったら喜ばれる売れるパンになるかの勉強会をしたりして、障害者が本当に満足して努力する甲斐のある施設にしました。 こういう人は実はまだ何人かいます。ただ、そうではない、障害者を食い物にするクズの数が非常に大量にいると思っていて、私はいつも怒っています。

関連するQ&A

  • 介護職について

    こんにちは。45歳になる母子家庭です。現在、障害者施設で非常勤勤務して生計を立てています。子供も20歳になり、自分の将来を考えるようになりました。 今の仕事はシフト製で休日がまちまちです。今後は実績をつんで介護福祉の資格を考えていますが、段階を踏んでヘルパーの資格をと思っています。仕事を続けながら、通信でヘルパーの資格を取った方、または介護福祉を目指している方がいましたらアドバイスをお願い致します。

  • ヘルパーの仕事が辛くなりました。

    ヘルパーの仕事を始めて1年。 利用者の「使わなければ損」的な態度に辛くなりました。 週2回 二時間のサービスに入っていますが、 1時間半は介護サービス、後の30分は家事代行サービスで 何でもオッケーなのをいいことに、事細かい掃除や換気扇の掃除 電化製品、玄関周りの掃き掃除、家具の移動など、、ほとんど 家政婦か掃除婦のような扱いです。 他の事業所に行ってみようとダブルワークすることにしました。 そこは、介護保険に基づいて、ヘルパーができないことはできないと はっきり最初から契約してくれているので、充実した介護サービスを しています。 そこで、最初の事業所に「辞めたい」事を伝えたのですが 利用者が私でないとだめだと、次から次へと新しいヘルパーを紹介しても 辞めさせてしまいます。 サ責の人自ら入っても、1回で「もう来ないでほしい」と御断りされました。 「あなただけが頼りなのよ」とも言われています。 こんな場合、やはり続けた方がいいのでしょうか? こんな事ぐらいで辞めたい、辛いと言ってるのは甘いのでしょうか?

  • 介護人をさがしています

    私は障害者でヘルパー派遣事業所から派遣される ヘルパーさんにお世話になっていますが 納得できない部分が多々あります。 自分で納得できる人で自薦ヘルパーをやってくれる人を さがして自分の介護をやってもらいたいと思うのですが そういう人をさがす方法はありますか?

  • 介護の仕事について

    私は、老人介護の仕事を考えている為、ヘルパー2級の資格を考えています。今後子供ができた時に、保育園や幼稚園のお迎えなどの合間数時間できる物なのでしょうか? それから、資格取得にかかる受講費用を補助して下さる企業さんがあると耳にしました。システム的には、最初に受講料を支払い資格取得し、その後企業さんで勤務した時間数のみ受講料が返金される仕組みと伺いました。この様な制度をとっている企業さんをご存知の方教えて頂けませんでしょうか? 細かく伺いましてすみません。よろしくお願いします。

  • 大阪市内でヘルパー(訪問介護)の仕事

    大阪市内でヘルパー(訪問介護)の事業所に登録してパートタイムで1日2、3時間の仕事をしたいと考えています。 大阪市内の場合、通勤に自動車がなくても、徒歩や自転車、電車でいける範囲でお仕事はあるでしょうか。 現在、東京(新宿)に住んでいますが、58歳、女、ヘルパー2級の私でも断りきれないくらい仕事を紹介してもらっています。 大阪の方はどのような感じなのでしょうか。1日2~3時間の勤務で3000円くらいの収入があれば恩の字なのですが。 住まいは御堂筋線沿線を検討しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 介護福祉士かホームヘルパーか・・・。教えてください。

    現在、子育て中の主婦です。 2年後に子供が幼稚園に入ったらまた働きたいと思っています。これから長く続けられる仕事を・・・と思い介護の仕事に就きたいと思っていますが(祖父母の介護経験から老人介護のお手伝いができたらと思っています) 1.子供が幼稚園の間はパート程度にしか働けないと思うのでその間を含めて今から通信教育で介護福祉士受験に必要な資格を取得して受験する。 2.ヘルパーの資格を取ってパートで勤務し、介護福祉士を目指す。 のどちらがいいのか悩んでいます。 また、ヘルパーと介護福祉士の仕事内容の違いなど簡単に教えていただけると嬉しいです。

  • 50代でヘルパーの仕事をするということ

    母親(50代半ば)がヘルパー2級をとって、パートでヘルパーをしようかと考えています。 おそらく週3~4日とか考えてるみたいです。 介護の仕事というのは、体力がないとできないと思うのですが、どうなのでしょうか? 腰にくるとかよく聞きますし・・・。 逆に体を壊さないか心配です。 雇用体系にもよったりするのかもしれませんが。 自分が福祉の分野にいないため、よくわからないのです。 50代でヘルパーしている方は多いのでしょうか? その場合、具体的にどういった仕事をされていて、勤務時間などはどうなのか、ご存知の方、アドバイスお願いします。

  • ヘルパー2級から介護福祉士の資格取得には

    ヘルパー2級をもっています。 一応、在宅のヘルパーとして登録して仕事をしていますが、事業所が小さいためか、ほんとうに仕事をもらえません。子どもが学校に行ってる時間だけと私からお願いしてるものの、週に多くて4件、それもほとんど生活で身体は経験がありません。こんな状態が1年半続いています。 事業所を変わるか、パートで雇ってもらえる施設を探そうかと思っていますが、将来的に、介護福祉士の試験を受ける時には、ヘルパーの実務経験が3年必要と聞きますが、今の事業所を辞める時にこの1年半の経験証明をもらうべきでしょうか? もらっておけば、次に働いたところで1年半働けば、合計3年ということで受験資格が取れるのでしょうか? もっとも、ここまでの1年半は内容的にとてもうすく、「私は1年半分の経験がある!」なんてとても言えたもんじゃないのですが。

  • 精神障害者がヘルパー2級

    精神障害者2級です。 勤務先は老人介護施設です。主に痴呆の方たちです。 最初は掃除夫として雇われたのですが、 人手不足とかで、だんだん介護に引きずり込まれていきました。 当然、介護に関しては無知だったので、まずはと思って、 ヘルパー2級の勉強中です。 (ちなみに来年度からはヘルパーというのがなくなるとか) 質問は、 精神障害者でもヘルパー二級というのが、ありか、 ということです。 よろしくお願いします。

  • 障害者居宅介護の利用者さんとヘルパーの行為について

    こんにちは 自分は、自立を目的とした身体障害者居宅介護サービス事業者に所属する介護サービス提供を行っている従業員なのですが、最近、利用者様が1人暮らしになれてきたせいなのか、「自分で出来ること」まで「めんどくさいから」と、頼まれたりすることが多くなってきました。そこで、事業所のケアマネ管理者とはなしながら利用者さんからヘルパーへの「禁止行為」やヘルパーから利用者さんへの「逸脱行為」を全利用者さんとヘルパーに説明を行おうかなと企画しています。 これらの資料が掲載してあるところ(ホームページなど)をご存知の方や経験上のアドバイスがお聞かせいただける方がいらっしゃいましたら、この場をかりて是非ご教授いただきたいのですが・・・ よろしくお願いいたします。 ここから下は余談です。 僕としては、自立するために頑張って1人暮らしをはじめたのに、出来ることも出来ないこともすべてヘルパー任せにしていることが増え、自分は働かずに好きなこと(趣味)ばかりするというのはどうかと思っているのですが・・・ 本人さん曰く「利用者が利用するからお宅の事業所が成り立っているんでしょう?言う事を聞いてれば良いのよ。」的、発言が耳に障るのですが・・・言い始めたらキリが無いのでせめてこれだけはというのが伝わればと思っています。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう