• 締切済み

d&sマイコン電気圧力鍋でご飯がおいしくたけません

honekajiriの回答

回答No.1

同じ製品は使っていません 電気じゃない普通の圧力なべを使っている者です >ピンが下がったあとの蒸気の排出は全然なく、静かでした。 圧力ピンがついてるタイプの圧力なべは圧がかかった状態でピンが上がります これは確認しましたか? 圧力なべが蒸気を排出するのは圧がかかりすぎないように余分な蒸気を抜いているのです ピンが下がったというのは圧が下がっている状態ですので蒸気を排出する必要はないので静かだと思いますよ >もしくは、密封できていないのでしょうか。 まっとうな製品であれば圧がかかっていないのを検知して調理を中止しエラー表示をするはずです 密閉されていないということは蒸気が漏れている=水分が逃げているということなのでべちゃべちゃにはならないはずです また高圧にはならないので温度が上がらず生煮えのご飯になるはずです >浸水させずすぐ炊きましたが、べちゃべちゃです。 水切りがしっかり出来て無いのでは? ザルにザッと揚げて数回振った程度ではダメですよ

関連するQ&A

  • 圧力鍋での美味しいご飯の炊き方

    圧力鍋でどうしても美味しいご飯が炊けません。 説明書通りや水加減を少なくしてもべちゃべちゃして色も黒ずみなんとも不味い炊きあがりになります。 本来的に圧力鍋は炊飯には向かない鍋なんてしょうか ?

  • 電気圧力鍋について

    電気圧力鍋は、普通の圧力鍋の様に、料理する際に鍋の半分までしか材料(水等)を入れられませんか? 今日、明日だけのセールで、電気圧力鍋がとても安く出ているので、この機会に購入したいと思うのです。 宜しくお願いします。

  • 圧力鍋に敷く

    圧力鍋のそこに蒸し器によく入っている台のようなスノコを専門用語ではなんと言うのでしょうか?  また圧力鍋に使えるものでしょうか?蒸気の対流がどうなっているのかも謎なのでわかりません。(ふたのピンを押し上げるくらいなので)

  • 圧力鍋の使い方について。

    先日念願のティファールの圧力鍋を買い、さっそく説明書を見ながら水だけで試し炊きをしてみました。 説明書には「シューという音と共に、蒸気が絶えず出始めたら弱火にする=加圧開始」となっています。 しかし、シューという音が聞こえてきてしばらく経っても、蒸気が絶えず出るという状態が分かりませんでした。 (出てると思ったら、あれ出てないや・・といった感じです) 音が聞こえるようになって5分~10分くらい?経ったので、不安になって弱火に変えてしまったのですが、そしたら蒸気が勢いよく出てくるようになりました。 でも、やはりちゃんと加圧はされたなっかたのでしょうか? 初心者でよく分からないので、圧力鍋をよくお使いの方、コツをぜひ教えてください!!

  • 圧力鍋

    圧力鍋でご飯を炊くときに水が吹き出るのでるのですがどうしてですか? それと3合を炊くとき水の量はどれくらいですか 宜しくお願いします。

  • クレスデラックス圧力鍋 回らない!使用している方へ!

    クレスデラックスの両手圧力鍋をネットで買いました。圧がかかりピンがあがるのですがそれから錘がまわりません。おもりの下のほうから少し蒸気は出ているのですが、くるくる回りません。 メーカーに問い合わせたところ、 「このタイプの圧力鍋は初めに圧がかかってきて、赤いピンが上がり、それから1分後くらいに回りだします。それで弱火にすると錘は回らなくっていてもおもりから蒸気が出ていれば大丈夫」といわれたのですが。それで大丈夫なのでしょか?くるくる回らずおもり下からシューっとでているだけなのですが大丈夫そうですか?一応、交換のおもりは送っていただけるのですけど、同じ圧力鍋を使っている方はどうだろうかと思いまして・・^^; 他の圧力鍋でも圧がかかってきたら回って、弱火にするとおもりが回らなくなるという鍋使っている方いるのでしょうか?^^;

  • 電気圧力鍋とIHコンロ用の圧力鍋、どちらが便利?

    この度、小規模リフォームでIHクッキングヒーターに切り替えるため、鍋類やフライパン等をIH用に購入する予定です。 そこで、IH用の圧力鍋をネットの口コミレビューを参考に探していましたところ、電気圧力鍋というものを知りました。 当初、購入予定だったIH用の圧力鍋と電気圧力鍋の大きな違いは『価格』ですが、 2万円前後の炊飯器を購入する予定でしたので、電気圧力鍋でご飯や玄米も美味しく出来ることを知り、炊飯器の買い替えはやめて、電気圧力鍋の購入を検討してます。 今までは、一般的な圧力鍋で、豚の角煮やカレー、煮物等を作っていました。初心者レベルです。 これらのものを作るのに、電気圧力鍋はスイッチ1つ?で調理可能なのでしょうか? それともカレーは、野菜を煮込む時だけ圧力鍋を使い、ルーを混ぜる際には、別鍋で煮込んだ方が、目詰まりせずに済むのでしょうか? 4歳、2歳、0歳の男の子3人の食事を時短で作れ、コンロに付きっきりでいなくても調理ができることに魅力を感じています。 どなたか分かりやすく利点、欠点を教えて頂けたら有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 圧力鍋でご飯を炊いている方、教えて下さい。

    圧力鍋の大・小2つのサイズのものを購入しました。(別のメーカーです) ご飯が早く炊けるということなので、やってみようと思いましたが、2つの説明書を見てみると、 一つは、お米を洗って、15分水につける と書いてあり、 もう一つの方は、お米を洗って、15分くらいザルに上げ、水につけたままにはしないで下さいと 書いてありました。 どちらでもできるとは思いますが、 美味しく炊くには、どちらの方がよいでしょうか? 皆さんはどうされていますか? 電機ジャーに比べると、段違いに速くできそうなので、炊飯ジャーはいらない?と思ってしまいますが、 圧力鍋だけでご飯を炊いていらっしゃる方、メリット・デメリットなど教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 圧力鍋でお米を炊くときに

    こんにちは。お世話になります。 先日圧力鍋を購入しました。煮込み料理は早いし重宝しているのですが ご飯がいまいちうまくいきません。これまで土鍋で4カップまとめて 炊飯して、一食分ずつ小分けに冷凍していたのですが、大型の 圧力鍋のため9カップまで一度に炊けるのでやってみたのですが 炊きたてはお米もたっていておいしいのですが、小分けに冷凍した後に電子レンジで温めなおしても固く粘りがなく感じました。ふんわりしていないというか。。。圧力鍋を購入した際に付属のレシピ本通りに炊いています。我が家は無洗米をつかっているので一度ざっと流した後水に20分ほど浸してから水加減も普通米を炊くよりは多めにしています。 主人はごはんは柔らかめが好みなので何か方法があれば教えて下さい。 やはり圧力鍋で炊いたご飯を冷凍するのは向いていないのでしょうか? ちなみに我が家には電気炊飯器はありません。(結婚以来土鍋で炊いてきました。) 圧力鍋でご飯を炊いている経験者の方ご回答宜しくお願いします。

  • 電気炊飯器より 電気式圧力鍋の方が断然お得?

    電気式炊飯器を使っています それとは別に 圧力鍋が欲しいと思っていました しかし お値段も結構しますし 調理器具が増えるのも難だし 置くスペースもないのでどうかな と思っていました 先日、テレビショッピングを見ていました 電気式圧力鍋 保温が出来る、タイマー予約が出来る、炊飯が出来る http://www.jcc-shop.com/products/detail.php?product_id=589 これは凄い! 電子ジャーは不要? 今使っている炊飯器が壊れたら 炊飯と同時並行で料理は出来ないと思いますが なにせ炊飯も調理も時間が短いので 問題はないだろうと思います 絶対に炊飯器の買い替えはせずに 電気式圧力鍋にしようと思います どうでしょう?