• ベストアンサー

Norton AntiVrus購入時サービスの有償更新って得ですか?

XPにてNorton AntiVrusをセキュリティシステムとして使用してますが PC購入時サービスの有償更新時期です。 こういうのってそのサービスを継続させた方が得なんでしょうか? 皆さんはどうしてますか? フリーのソフト(同製品体験版)等も考えているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei_baba
  • ベストアンサー率58% (17/29)
回答No.1

こんばんは。つい先日、やはり期限を迎えた者です。 私はNorton Internet Security(AntiVirusを含む製品)利用者ですが、毎年必ず新製品を購入する事にしています。その理由として 1.新しい機能が装備されていたりする。 2.ユーザインターフェイスが変更されていて、使い勝手が良くなっていたりする(逆の場合も無いとは言えないが・・・)。 3.定義等の更新購入価格と、新製品購入価格が大して変わらない。殊にアップグレード版は安く購入出来る。 4.前年度版のサポートは、次年度10月で終了してしまう(定義等の更新は3年後まで出来るが、トラブル等へのサポートが終了する)。 例:AntiVirus2003使用の場合   定義更新=2006年10月17日終了   サポート終了=2004年10月17日終了 ちなみに今AntiVirusを見たところ、新機能やユーザインターフェイスの大幅改変は見当たらなかった気がしますが、4.の事を考えれば、新しい製品にした方がいい様に思います。それに、Norton製品の体験版は30日しか使えませんし、サポートもまるでありませんよ。セキュリティに関しては、余程のスキルがある人以外は「タダで済まそう」と思ってはいけません(笑) 参考になりましたでしょうか?

MonoMoon
質問者

お礼

>毎年必ず新製品を購入する事にしています 周りを伺っても継続よりこのタイプの方が多いようですね。 >今AntiVirusを見たところ、4.の事を考えれば、新しい製品にした方がいい様に思います お手数をおかけしてスミマセン! 参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • SONY-K
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.6

#5 の補足です。 >ということは、他にもセキュリティを入れたほうが良いとのことでしょうか? >私みたいな素人無知でスミマセン。 これは、ソフトウェア+最新定義ファイルということで ご理解下さい。 複数のウィルス関連製品を同一パソコンにインストールした場合、製品同士が競合を起こします。 ちょっと説明不足でした。 すみません。

MonoMoon
質問者

お礼

理解できました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SONY-K
  • ベストアンサー率40% (9/22)
回答No.5

長くなりますが、私はとある会社でセキュリティ製品の 応援販売員をしていますので、以下の回答にはユーザーの声も入っています。 1.Noton AntiVirus は単体で動作しない  これはプログラム+ウィルス定義ファイル(最新のもの)が最新のものでない限りPCに導入していても意味がありません。手配書が古かったらどうしようもないです。 2.イニシャル/ランニングコストを必ず計算に入れる  例えば、最新バージョンが発売された際に、プログラムを別途購入するのか、更新サービスだけで最新バージョンのプログラムが提供されるかによって大きな(ケースによっては半分!)差が出ます。 このご時世PCのセキュリティにあまりコストかけられないですよね。 3.かといってフリーウェアを全面的に信頼しない  フリーウェアは、作成者のサービス精神や技術力誇示の為にソフトを作成しています。ですから、最新のウィルス(Mydoom.m等)に対応出来なかったりします。 4.体験版はあくまでも体験版である  機能制限がされていたり、期間限定での提供となります。継続使用には別途費用が発生します。 5.ソースネクストの製品は選択肢から除外する  ソースネクストの製品は低価格ですが、VPN や特殊環境(オンラインゲーム等)での動作不具合が指摘されています。サポートも「気が向いたら返事します」という 感覚なんです。ソースネクストのソフトでは、自分のPCをウィルス環境に晒すようなものなので注意が必要です これらを総合的に検討すると自ずと結論が出るのではないでしょうか。例えば「ぷらら」というプロバイダですとマカフィーとウィルスバスターの月額版を提供しています(会員限定)。これならランニングコストを押さえ 適切なセキュリティを維持できます。ご加入のプロバイダで、こういったサービスが提供されているか確認して みるのも良いかもしれません。

MonoMoon
質問者

お礼

専門的なご意見ありがとうございました。 >1.Noton AntiVirus は単体で動作しない ということは、他にもセキュリティを入れたほうが良いとのことでしょうか? 私みたいな素人無知でスミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyajidayo
  • ベストアンサー率33% (57/171)
回答No.4

>こういうのってそのサービスを継続させた方が得なんでしょうか? 継続しないと意味がありません。また新種のウィルスが報告されてから各社がウィルスデータベースを更新するまでに数日かかります。この僅か数日間で感染することもあります。ましてや更新していないとなると恐ろしいですよね。 >フリーのソフト(同製品体験版)等も考えているのですが。 フリーでもいいと思います。但し市販ソフト以上にセキュリティに関して強い関心を持つ必要があります。 フリーの場合はウィルス対策、スパイウェア対策、をそれぞれ平行して導入。出来ればファイヤーウォールも。 フリーに限らず乗り換えにあたっては、前に使っていたソフトを完全にアンインストールすること。普通にプログラムの削除からアンインストールしてもレジストリに何らかの痕跡が残っていてこれが悪さすることがあります。この点では脳豚さんは評判悪そうです。 場合によってはメーカーに相談必要です。 それから同じ種類のソフトを複数インストール(アンチウィルスを2本以上入れるなど)は絶対にしないこと。 もひとつおまけ。 フリーでいくならトレンドマイクロやシマンテックのオンラインスキャンも時々実行すること。片方ではつかまらずってこともありました。 最後にフリーでは検出感度においてAVG<Avastってのが通説です。でもAVGは軽いので多くのファンがいます。 この2つは常駐スキャンしますがなかには常駐スキャンしないソフトもありますのでよく調べてから導入してください。

MonoMoon
質問者

お礼

>それから同じ種類のソフトを複数インストール(アンチウィルスを2本以上入れるなど)は絶対にしないこと。 そうなんですか! とりあえずノートンの体験版2004(現2003)をそのまま入れてみようと思ったのですが。 フリーもいろいろ大変見たいですね。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ウィルス対策ソフトの購読料は、自動車で言えば自動車保険みたいなものだと思います。 自分は安全運転しているつもりでも人が飛び出して事故を起こしてしまうことがあります。 そういうときに保険に入っていないと相手に悪いですし、自分だって困ります。 保険料(=購読料)が安いところに乗り換えるという選択肢はありかもしれませんが、保険(=購読)を止めるというのは、あまり感心しないと思います。時々来るウィルスメール。あれの発信源になってしまうかもしれませんよ! 自分はノートンの入っていないマシンを買いましたが、インターネットに接続できるようになってからは別途購入し、購読サービスは更新しています。職場のマシンにも、自分の部署は全部入れさせました。 一応、AVGというフリーソフトも存在するようです。 AVGダウンロードとインストール http://www.aba.ne.jp/virus_news/avg_inst.htm 解説(Firewallと森で遊ぼう) http://eazyfox.homelinux.org/ 使っていないので、どの程度のものかはわかりません。

MonoMoon
質問者

お礼

>ウィルスメールの発信源になってしまうかもしれませんよ! それだけは周りが迷惑するので避けたいと思ってます! だから、おろそかにしようとかは考えてませんよ。 ご心配ありがとうございます。 >購読サービスは更新しています。 これは、単独のサービスなのでしょうか? >AVGというフリーソフト 出荷もとのわからないソフトはセキュリティに関しては入れたくないと思ってます。 でも教えていただいてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.2

>こういうのってそのサービスを継続させた方が得なんでしょうか? 皆さんはどうしてますか? フリーのソフト(同製品体験版)等も考えているのですが。 今使用しているもので問題ない、特に機能向上も望まない、価格にも満足されているのでしたら、そのまま継続されればいいと思います。不満があるのであれば、他社の体験版を試してみて、ご希望に合うものを探せばいいと思います。 私は、最新版が好きなので更新しないと最新にならないものはパッケージを毎年購入しています。 フリーソフトはサポートや機能の点で不満ですし、スパイウェアなどあるかもしれませんので、お試し以外で使うことはありません。

MonoMoon
質問者

お礼

>今使用しているもので~ 不満とかは特にないといえばないのです。 私自身今まで、 会社のPC利用でCEの購入歴はあったのですが、 しかも会社で使う分自宅では殆ど利用しない生活だったのですが 今回、気分を変えてPCを個人では初めて購入して、ADSL環境にしてみました。 今まで会社任せ立ったので 不勉強でスミマセン。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートンの更新について教えてください

    お世話になります Norton Anti Virus 2006の試用90日がそろそろ切れます 検索やQ&Aを見て調べているのですが探しきれないので分からない部分を教えてください http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/regist/oem/fujitsu/index.html こちらのサイトの『更新サービスの延長』か『製品版の購入』のどちらかを押して手続きに従って進めばいいのだろうと思うのですが・・・ Q1/製品版の利点を教えてください  説明によるとパソコンのリカバリやバックアップなどを行ったときに手元にCDがあればすぐにできるようなことが書かれてあったのですが、更新の場合ではもう一度更新料を支払って更新しないといけないということでしょうか? Q2/支払いはどのようにするのでしょうか?  有料だと思うので金額が発生しますがどのように支払うのでしょう?振込みですか?手続きに従って進めば明記されているのでしょうか?初めてするのでお願いします Q3/2台で併用するのは違法でしょうか?  そのうちノートパソコンを買おうかなと思ってます。(製品版を購入したとして)2台目に使うのは違法でしょうか? Q4/製品版を購入した方がいいでしょうか?  パソコンのヘルプに 「Norton AntiVirus」から「Norton Internet Security」に変更する場合は注意が必要です。 このパソコンには、「Norton AntiVirus」と「Norton Internet Security」の2つのセキュリティ対策ソフトが用意されています。 「Norton Internet Security」には「Norton AntiVirus」の機能が含まれているため、「Norton AntiVirus」から「Norton Internet Security」に変更をすると、データが上書きされます。「Norton AntiVirus」の更新サービスを申し込んだ後に、このパソコンに用意されている「Norton Internet Security」をお使いになると、「Norton Internet Security」を起動した日から90日で更新サービスが切れてしまいます。 「Norton AntiVirus」から「Norton Internet Security」に変更をする場合は、充分に気をつけてください。 とあります。まずないとは思いますがもしもの為に製品版のほうを購入しておいた方がいいのでしょうか? Q5/製品版を購入したら何日くらいで届くのでしょうか? たくさん質問してしまってすみませんがよろしくお願いします

  • norton internet securityと更新サービス切れ

    こんにちは。質問よろしくお願いします。 私のノートPCには購入したときから入っているnorton internet securityバージョン10.1.0.26が入っています。更新サービスが昨年八月辺りに切れそのままの状態です。ということは、ウィルス更新ファイルの更新はできないと思っていましたが、Live Updateを手動で実行した結果更新ファイルのダウンロードができてしまいます。しかしやはり、「ライセンスまたは更新サービスに問題があります」と表示されています。考えとしましてはその製品はサポート外ですよということなのでしょうか?恥ずかしいのですが更新サービスの期限が切れるとどうなってしまうのかわかりません。かと言ってこのまま使い続けるのは心配です(今更ですが…)。 無料ウィルスソフトも考えていますが普段からnortonが不正アクセスを遮断しましたとメッセージを頻繁に告げてくるので、nortonをアンインストールし新しく無料対策ソフトを使い始めるのも気がひけます。やはり nortonの更新サービス継続か購入を考えるべきなのでしょうか? 因みに考えている無料対策ソフトはAVG Anti-Virus Free Edition8.0ですが不正アクセスは保護してくれなさそうです(スパイウェア対策も??)…質問内容としては 1.norton internet securityの更新サービスが切れると具体的にどうなってしまうのか 2.現状維持か何らかの対策を講じるべきかです。できれば少し対策のヒントをくださると嬉しいです。 なんだかちんぷんかんぷんなことを書いているかも知れませんがお答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • Nortonの更新サービスの延長について

    PCをご購入したときに、Norton Internet Security2003が入っていました。 更新サービスの延長でNorton Internet Security2003ではなく、Norton AntiVirus2003の延長キーを購入して、Norton AntiVirus2003のみ更新することはできるのでしょうか?

  • ノートンインターネットセキュリティーの更新について

    2004年の秋にPCを購入しその時、ノートンの体験版が付いていたのでそれを使っています。 体験版の期間が2005年の最初に終わったので更新したのですが、それからもう一年経過したので新たな更新を求められているのですが このまま継続更新でも問題ないでしょうか? 昔、2年までは更新でも問題ないがそれ以降は、改めて製品版を購入したほうが良いと何かで見ました。 どうなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ノートンを更新したのに・・・・

    ノートンを入れていました。 更新期限が過ぎて更新してくださいとネットをしていると お知らせが入るようになったので更新しました。 7月のはじめにインターネットセキュリティ2006が送られてきました。 そしてインストールしました。 しかし・・・ノートンインターネットサービスが更新切れとでます。 なんででしょうか? 大変困っています。 コンピューターもなんだか変なエラーが沢山でてきました。 WIN XPを使っています。

  • Norton Internet Securityの更新

    もうすぐNorton Internet Securityの期限の更新をしなくてはならない時期なのですが、 よくわからないので質問させていただきます。 今はNorton Internet Security 2004を使用しているのですが、 これを更新するという方法と、2006をダウンロードで更新する方法と、 2006のパッケージを購入し更新するという方法があるということを知り迷っているのですが、 2004版と、2006版ではやはり全然違うのでしょうか? ご存知の方がいたらどんな違いがあるのか教えていただきたいです。 あと、シマンテックストアで販売しているような価格で普通に店頭で購入することも出来るのでしょうか? XPを使用しています。

  • Nortonの更新サービスダウンロード版について

    こんにちは。Nortonのインターネットセキュリティーソフトについてなんですが、今、パッケージの2006年版を使用してるのですが、今回、有効期限切れの日がせまって来ましたのでNortonの更新サービスを行おうと思います。リカバリーなど行なった場合、インターネットを使ってコンビニなどで購入したシマンテックダウンロード版の更新サービス延長キー「プロダクトキーの番号」を入力して再使用(再インストール)が可能なんでしょうか? と、言いますのも以前に使ってたパソコンが壊れたことがあってパソコンを新しく買い直した事がありました。その際、古いパソコンにNortonの更新サービス延長キーを使ってセキュリティーソフトを入れていたのですが、プロダクトキーの番号が分からなくて5ヶ月の有効期限を残して使えなくなってしまいました。カスタマセンターに問い合わせて本人である旨を伝えましたが再インストールは無理でした。前述のパッケージ版ソフトなら何度でも再インストールが可能ですよね? 同じようにダウンロード版も再インストールが可能かどうか教えて欲しいのです。宜しくお願いします。

  • Norton Internet Security 2004 更新について

    Norton Internet Security 2004を更新サービスにて毎回更新しています。 ふと思ったのですが、他から更新した方がお得だったりしませんか? 例えば、更新によってポイントがつくとか・・・。 それとも、更新サービスによっての方が面倒でないとか・・・。 他、何か知っていれば教えてください。 ちなみに、ネットでポイントを貯めるサービスをいくつか利用しています。 ネットショッピングにて更新も可能でしょうか・・・ それともNorton Internet Security2006に変えた方が良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノートンの更新について

     パソコン9台で業務をしている小企業で働く者です。  この度、ノートンのセキュリティソフトが更新時期になったようです。ネット等で調べたところ、最新バージョンにする場合と延長サービスのみできるものとあるようでした。そこで質問です。  1、延長サービスより全てを最新バージョンにしたほうがお得(3ユーザー分なので)なのはどうしてでしょうか。  2、ノートンの場合は毎年買い替えないとダメなのでしょうか。他のウイルスソフトもやはり毎年買い替えるものなのでしょうか。  3、要は一番安くて安心なものを探しているのですが、オススメはありますか。  以上、ご回答をお願いします。

  • ノートン インターネットセキュリティ 2006 の更新の仕方が分からず困っています

    先日、色々な方々からアドバイス頂き、後数日で90日間の試用期間が切れようとしている「ノートン インターネットセキュリティ 2006」を更新して継続使用しようと決めました。 で、毎日ポップアップで出てくる「後6日で期限が切れます。今すぐ更新しますか?」に今すぐ更新と答え、シマンテックのストアへ繋がりました。 現在の製品を継続して利用される方はこちら 「Norton Internet Security 申し込みコード」 Windows XPでご使用中のお客様は「申し込みコード」をご購入いただき更新サービスの期限を 延長することで、2007に搭載されている最新の機能が利用可能になります。詳しくはこちらをご覧ください。 詳しくはこちらへ行ってみると、 「アップデートセンターは、お客様のコンピュータでご利用のNorton製品を自動的に認識します。その後、利用可能なアップデートをダウンロードし、インストールできます。開始 をクリックして始めてください。」 と言うので開始をクリック、Norton Update Centerが出した検索結果は当然 Norton Internet Security 2006 でした。 【続ける】のボタンを押すとシマンテックストアに戻ると、 ノートン インターネットセキュリティ 2007 ノートン アンチウィルス 2007 ノートン コンフィデンシャル の3つのソフトだけが表示されており、ダウンロード(更新サービス2年付き)価格と1ユーザー ダウンロード価格が選べるようになっています。 私がダウンロードすべきは、インターネットセキュリティ2006の更新版ですよね?2006をダウンロード&インストールした上で、2007にアップグレードしたければすればいいんですよね? でもシマンテックストアに2006は置いてないようで… ノートン インターネットセキュリティ 2006を開いて、「更新サービスの状態」から「今すぐ申し込む」にするとサーバーと接続して、更新サービスの申し込み画面になり、申し込みコードを入力するように言われます。が、このPCの持ち主の父に聞くと申し込みコードなんて知らないと… 「更新サービス申し込みコードは、ご購入手続き完了後にシマンテックストアより届く電子メールに記載されています。」 とのことですが、PC購入し、お試し90日間のウイルスソフトをノートンに決めた時点では、父も母もメールアドレスを持っていなかったように思うのですが。 なので、ご購入手続き完了後に届くはずのメールはどこへ行ったのか、メルアド無しでも試用版なら申し込めたってことなのかすら分からない状態です。 富士通のPCなので、富士通からウイルスソフトを特値で販売中と言うメールを見つけたのですが、そのサイトへ行っても2006を更新する方法は見つかりませんでした。 恐らく、後にやったノートン インターネットセキュリティ 2006を開いて、「更新サービスの状態」から「今すぐ申し込む」が正しいのかと思うのですが、肝心の申し込みコードが分からない… これこそ、シマンテックストアでNorton Internet Security 申し込みコードを購入して番号を得て、それを入力すればいいのかなと思うのでが、それも2007ですし… ノートン 2006 シリーズ更新サービスの延長・購入申し込み方法について: http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006_buy_key.asp この通りにしても、表示されるのは2006ではなく2007の製品が色々と乗っているページです。 「お持ちの製品を最新バージョンに」と書かれて売られているインターネットセキュリティ2007の父が望んでいる「更新サービス2年付き」を購入して、ダウンロード&インストールしてしまえ!って感じでしょうか?それでも別に大丈夫なのでしょうか? 更新サービス延長の申し込みと、2007を購入するのとでは、お値段とかどれくらい違うのかな…と思うと迷いもあり、でも無事に更新出来るなら、PCを守れるなら2006だろうが2007だろうが、父が支払うんだからいいや!とも思うのですが。 ただ、2006に対して2007をインストールした時にどんなトラブルが起こりうるのだろうと思うとためらわれます。 2007にしたくないわけではありません。いずれはするつもりです。 ただ先ほども書きましたように、2006に対してサービス延長のソフトではなく、2007の製品をインストールするとなったら、一度2006をアンインストールするのかな?とか、アンインストールしなくていいとしても小競り合い程度の喧嘩をしたりしないのかな…と慣れないことだけに、とにかく心配で。 長文になり、申し訳ありません。 残り6日しか無い中で、一体どうしたらいいのか、どうすべきなのか、こうしろ!!と、どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J988Nで両面コピーができないトラブルが発生しています。紙の詰まりのエラーが表示され、後ろの紙を確認するように指示されますが、実際には詰まっていない状態です。
  • ローラーの汚れを清掃しても問題が解決しないため、他の原因が考えられます。パソコンからの印刷の両面は正常にできるため、コピー機自体の設定や動作に問題がある可能性があります。
  • このトラブルの解決方法としては、まずは最新のドライバやファームウェアをインストールすることをおすすめします。また、コピー機の設定を確認し、必要な設定が正しく行われているかを確認してください。さらに、ブラザーのサポートセンターに問い合わせても解決策が見つかるかもしれません。
回答を見る