• ベストアンサー

ヘッドライト。ハイ目を防ぐ方法ないですか?

hidemi0731の回答

回答No.7

60代後半のオヤジです。レベライザーをググってみました。義務化は2006年1月製造の車からでした。kfjbgut さんの2005年製の車は対象外ですね。 ちなみに、JAFにレベザイラーの記事が画像付きで出てましたのでよろしければ参考にされてください。質問の主旨とは違っていますがご了承ください。

参考URL:
http://www.jaf.or.jp/smt/service/eco_safety/sp/opticalaxischeck/index.html
kfjbgut
質問者

お礼

ヘー法律で決められてるんですね。初めて知りました。 戦後何十年もの間、問題にならなかったのにおかしいなあ~。 多分、利益を求めて政治家に擦り寄ったんですよね。

関連するQ&A

  • 光の暴力(後付けHID)

    最近に限った事ではありませんが、先日もハロゲンバルブ用ヘッドライトに、後付けHIDを取り付けた車が前方から接近・・・ライト内を見ると、上半分が光っており、下半分が真っ暗な状態で、後付けの特徴?かと思いますが、光軸が対向車の目線?に合わせている…。軽くパッシングしたのですが、全くお構い無しで通り過ぎていきました。見ていると自らの光量が大きい為か、こちらからのパッシングなど、どこ吹く風の様です。いつも思うのですが、警察はこういったライトの取り締まりはしているのでしょうか?(真っ青バーナー含め)また相手に気付かせる?良い方法はないものでしょうか?

  • Hi8ビデオデッキでの再生時のノイズ

    Hi8ビデオデッキソニー製EV-S1100を使用して、8ミリビデオのDVD化をしておりますが、再生中にノイズが発生し困っています。 60分テープの半分位からノイズが現れ、だんだんひどくなります。前半はきれいに再生できます。 次の日も違うテープを再生すると同じ現象となります。 ビデオデッキは中古で入手したものですが、ほとんど使っていなかったとのことでした。(確認はできませんが) 素人考えですが、ヘッドに熱が溜まりノイズに現れる。なんてことがあるのでしょうか?

  • どちらの車にするか悩んでいます。

    ライトバンの新車購入で迷っています。 トヨタプロボックス1.5Lとホンダパートナー1.5L。 どちらも4WDのATです。 月1000~1500kmくらいの走行で、荷台には常に100kg前後の 荷物を積んでいます。 人はほとんど乗せません。 維持費の面や、走行性、快適性などを総合評価すると どちらにが良いと思いますか? また、他の車種のほうがいいよ、という意見がございましたら、 教えてください。 皆様、よろしくお願い致します。

  • PCケーブル類が外れない様に固定するテープを探しています。

    PCケーブル類が外れない様に固定するテープを探しています。 HDDやCDドライブのケーブル(フラットケーブル、SATA信号ケーブル、電源ケーブル)はラッチが付いていないことが多く、ケーブルの張り具合によって外れることがあります。 テープでケーブルを固定する場合、結構テープを選びます。余り強力でも困りますし、取ったときにのりが残るのも困ります。またそこそこ熱に強くないといけないし、とか色々と選択に困ります。 実はかつて、PCショップで組み立てを頼んで納入してもらった時に、おそらくプリント基板のパターンを切り貼りするテープと思われる黒いマスキングテープに似た物を使っており、これが過去最高に具合のよかったテープでした。素材は黒い紙ですが、多少布を混ぜてあったと記憶しています。よって強度もありますし、のり残りも問題ない程度でした。残念ながらこのテープを使っていたお店は無くなり、テープの素材を聞けずじまいでした。 このようなPCケーブル類の固定に適したテープをご存じの方、またはケーブルの固定に最適と思われるテープをご存じでしたらご紹介下さい。

  • 原付の前カゴに詰める荷物サイズの限界は?

    原付の前カゴに背中にしょうタイプのリュックを入れると前面ライトの少し前までリュックが前カゴから出てしまいます。この時、対向車から前面の方向指示器は見える程度です。リュックならしょえば良いと思うかもしれませんが、背中にしょうと姿勢が前かがみになるので運転がしずらいのです。同じ様に洋服などを買い物した時に少し大きめの紙袋を前カゴに入れると前面ライトにかかるぐらいまで荷物(紙袋の上部)が前カゴから出てしまいます。この時、前面の方向指示器は対向車から少し見にくい程度に成ります。これは警察に捕まる違反になるのでしょうか?原付の本をめくると後ろの荷台についての制限は書いていますが、前カゴについては触れられていませんでした。これはつまり原付の前カゴに載せる荷物についてはサイズ制限が無いと解釈して良いのでしょうか?(読んだ本が悪いだけなのかもしれませんが・・・)はたまた前面ライトの前に少しでも荷物(リュックや紙袋の上部)が出ていると違反になるのでしょうか?昼間なら前面ライトは必要ないので前面の方向指示器が見えていればOKなのでしょうか?そもそも原付の前カゴに対するルールや法律はあるのでしょうか?すいませんが教えて下さい。

  • 原付のヘッドライトのHIがつかなくなりました。

    アプリオにのっています。最近原付のLOWはつくんですが、HIがつかなくなりました!配線を見たところ以上はありませんでした。他になにか原因があるんでしょうか??電球が切れたんでしょうか??

  • 自転車通勤をより安全&便利にするためには

    5月に念願のクロスバイクを購入したのですが、 ダイエットプラス通勤プラス週末サイクリングが目的だったんですが 通勤ですらなかなか乗れていません。 異例の長梅雨のせいもありましたが、 4ヶ月経つのにまだ総走行距離は200キロ超えたくらいです。 というのも、深夜残業がしょっちゅうでして、 地方(といっても一応県庁所在地の中心部ですので、街灯ぐらいは あります)の道を夜中に走ることに対し、家族など近しい人から 反対されています。 無灯火対向自転車や歩行者との事故のみならず、 後ろから車でわざと追突されて…というパターンも想定しておくべきだ、 と言われます。 そしてもうひとつ、出勤時必ずコンビニに寄って1リットルの 紙パックのお茶などを買いますが、こういうものを買うのはいいですが 前かごは当然ないので、荷物をどうしたものかと思っております。 そこでお伺いしたいのが、 ●夜間走行において、何らかの防犯上の対策は取られていますか? 特に女性のかたの意見をお伺いしたいです。もちろん男性の方の見解も聞きたいです。 ●もし装備品で安全性を高める場合の方法としてライトを明るいものに するという選択肢があると思いますが、 そこでこちらでライトなどを調べてみるとEagleTac P100A2という ライトを推薦されている方が多かったのですが (以前の質問でもこれを薦めてくれた方がいました)、 これは私が今持っているキャットアイのHL-EL520と比べて どのくらい明るいのでしょうか。 またライトを明るくする方法以外に対策がありましたらアドバイスおねがいします。 ●片道5キロの通勤で上記の飲料を購入しつつ自転車を走らせるのに 最も便利そうだと思うのがメッセンジャーバッグなのですが、 実際のところどうですか?高機能なドイターにしたいのですが デザインがいまいち垢抜けなくて他のメーカーにしたいのですが 正直言って機能性をどこまで犠牲にして良いか迷っています。 ちなみに普段から必ず持っていく荷物の重量は1.5~2キログラムくらい、上記の飲料を買うと3キログラム~3.5キログラムくらいとなります。 (理想は前かごのようにモノをぽんっと入れて運べるトランクのようなものがつけられるとよいのですが、クロスバイクに似合うトランクはありますでしょうか) かなりわがままな内容なのですが、特に防犯面では 自分の「通勤で自転車を使いたい」というやんちゃな気持ちと 「周りの人を心配させてはいけない」という気持ちの葛藤です。 そうなると、通勤ライド(=多少の段差やストップ&ゴーが多い) 重点のクロスバイクではなく週末ライド専用に 例え入門用でもロードを購入したほうがよかったのかな?とさえ 考えてしまいます。 (実際、川沿いのような段差も信号もないどこまでもフラットな道を、晴れた日にひたすら漕ぐことは楽しいと思えてきています。) ご助言よろしくおねがいします。

  • ヘッドライトを明るくする方法

    最近は日が落ちるのも早くなってきました。 夜走っているとやはり周りも見えにくく昼間走るよりも疲れがたまります。 と、言うわけでヘッドライトを明るくしたいのですが、今私のバイク(gsx1400)にはちょっと前にモトメンテナンスという雑誌に載っていたヘッドライト強化(ただバッテリーから直接ヘッドライトまで電圧を持って行ってるだけですが)というものがされているのですが、あまり明るくはありませんでした。 先輩(1)の意見では「ちょっと古いバイクだと電圧が他に持っていかれているので変わるかもしれないが、今のバイクは抵抗も少なくなっていてあまりかわらなかったのかもしれない」だ、そうです。 確かに同じことをした先輩(2)のバイク(89年式)はかなり明るくなっていました。 他の先輩(3)は今流行のHIDを付けていますがこれの明るさにはかなり驚かされました。 しかし、HIDは版用品でその機種専用ではなく綺麗に付くかに疑問が残ります。実際先輩(3)のブラックバードはカウルが少し浮いて隙間があります。 ヘッドライトバルブを変えたらと思いもらい物(ノーマルよりはいいが安物)を付けてみましたがこれも少ししか変わりませんでした。 もし、gsx1400でHIDを付けている方がいましたらその感想を聞かせてもらえませんか。 また、ヘッドライトバルブの中にもHID並みの明るさなどと書かれているものもありますが、こちらのほうはどのくらい効果のあるものなんでしょうか?

  • アプリオのヘッドライトのHIとLOWが逆なんです・・・・

    アプリオのヘッドライトのスイッチ?をHIにするとライトはLOWになり、スイッチをLOWにするとライトがHIになるんです。一体どこがおかしいのでしょうか??

  • ヘッドライトのHIとLO同時点灯について

    ホンダリトルカブ2008年 FI車セル付き4速に乗っている者です。 ヘッドライトのHIとLO同時点灯させるには、どの様な部品を揃えればいいのか、ご教授願いたいと思います。