• ベストアンサー

睡眠導入薬

kerokerokerogonの回答

回答No.3

うつ病は治っても、また、不眠になったのには何か環境の変化などがあったのですか?私は今まさにうつ病治療中なんですが、眠くて眠くて起きていられず、苦しんでいました。不眠がうらやましいと思う位です。でも苦しんでいる方、たくさんいらっしゃるんですね。例えば目の疲れることをあえてやってみるとか、寝るのを諦めるわけにはいかないなら、ホットミルクでも飲んで軽い運動するとか。。。ごめんなさいね、私、眠り姫なもので。。。

関連するQ&A

  • 睡眠薬をやめたいです

    ウツ病で3年以上投薬治療を受けてます 最近は薬の効果か全く症状は無くなったのですが薬は続けてます 眠れれば気分は爽快なのでウツの薬を止めたいと医者に相談したら 眠れない根本原因を無くさないといけないと言われてウツの薬を飲み続けています 睡眠薬を飲まなくても眠れるのですが眠りが浅く次の日1日中頭がモヤモヤしています このモヤモヤって気のせいでしょうか? 睡眠薬を飲まないと次の日モヤモヤすると自分で勝手に暗示をかけてるだけじゃないでしょうか? もしくは睡眠薬を飲み続けてた人は飲まないと次の日モヤモヤする体質になってしまったのでしょうか? 医者は無理に睡眠薬を止める必要は無いと言いますが 薬にはあまり頼りたくありません 実際眠れるし、次の日モヤモヤして不快ですが仕事に支障はありません 上手に睡眠薬を止める方法はありませんか?

  • 睡眠導入剤について

    1年ほど前に不眠のため内科で睡眠導入剤(アモバン)を 処方してもらい毎日飲んでいます。 アモバンを飲まないと眠れなくなってしまい、なんとか薬なしで眠れる方法がないか探しています。

  • 睡眠薬を飲んでも眠れません・・・なぜでしょうか?

    睡眠薬を飲んでも眠れません・・・なぜでしょうか? お世話になっております。躁鬱病患者です。 最近、朝が起きられなくって困っていました。 昼過ぎまで寝てしまっていたのです。 それで、かかりつけの医師に薬を減らしてもらいました。 そうしたら今度は眠れません・・・ 小さな薬を半分にしただけです。 睡眠薬は飲んでいます。 なぜでしょうか? 気持ち?の問題でしょうか? 心の中で子供のように、ごねて泣いている自分がいます。 実際には泣けないのです・・・ 不安でいっぱいです。 精神病歴6年目・・・差別や偏見のある病気です。 私の未来は暗いです。 今日こそ免許の更新に行かないといけないので寝たいのですが 目がぱっちり冴えてしまっています。 どうしたら眠れるでしょうか? 明るい未来を望むからいけないのでしょうか? アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 睡眠導入剤を止めたい

    仕事上ストレスがあって眠れなくなり、睡眠導入剤を処方してもらいました。 漫然と服用しているうちに依存性で飲まないと眠れなくなりました。何とか止めたいと思います。現在アモバン10mgを1錠処方されている物を半分に割って服用していますが、入眠できないことが多々あります。 飲み忘れると入眠できません。断薬すると入眠できず悪夢を見たりかなりつらいです。翌日は眠くて仕事にならないのですが、その時寝ても眠れません。 医師からは「人間は必ず寝てしまうようにできているから心配ない」とは言われますが、眠れないのはかなりきついです。 思い切って断薬した場合、どのくらいで睡眠導入剤を飲まなくても入眠できるようになるでしょうか。何か睡眠導入剤を止める方法があれば教えてください。

  • 不眠症と睡眠薬について

    不眠症や睡眠薬に詳しい方にお聞きします。 付き合って1年になる恋人が不眠症です。 30代前半のサラリーマンです。 不眠症で2年前から睡眠薬を飲んでいる、とだけ聞いています。 6~7種類の薬を毎食後に服用している様です。(飲んでない時もあります) 最近、彼の処方されている薬の説明書を見てしまったのですが 「眠りやすくする薬?(睡眠系?)」より 「気分を明るくする薬、不安を取る薬(うつ?)」等の薬の割合の方が多かったのですが、 彼は、うつ病でもあるという事はあるのでしょうか?考えた事もなかったのですが…。 将来も考えてるので、はっきり彼に聞くべきだと思うのですが デリケートな問題なだけに、直接聞きづらいもので…。 でも薬の量が多い事、またこのままで治るのか、心配です。 ご意見頂けると嬉しいです。

  • 睡眠導入剤の常習性について

    うつ症状で約1年ほど睡眠導入剤を服用しています。 マイスリー錠10mg 他に、夕飯の食後に テトラミド錠10mg スカルナーゼ錠(メイラックス錠のジェネリック)1mg を服用しています。 酷いときはSSRIのパキシルやジェイゾロフトなども服用していたこともありますが、現在は上記3種類 の薬の飲んでいます。 テトラミドとスカルナーゼはかれこれ10年ぐらい飲み続けています。 スカルナーゼにも熟睡できるような効能がありますが、昨春に職場のストレスで不眠になり、マイスリーを飲むようになりました。 もともと、寝付きはあまりよくなく、ラジオをBGMにしながら1時間ぐらいで寝ていた感じです。 マイスリーを飲むと、必ずといっていいほど30分ぐらいで眠れてます。 おかげで快眠できています。 ただ、睡眠導入剤ってクセになると聞いたことがあり、飲まないと眠れないなんてよく耳にします。 たまに飲むタイミングを逸したり、夜更かししたときなどは、眠気もあるから眠れるかなと思って 布団に入るのですが、眠れない、もしくは寝てるようで寝れてないような感じで、睡眠不足になります。だから、今は必ず飲むようにしています。 一度常用したら、今後はずっと飲まないとダメなのでしょうか? それとも薬に頼らなくても眠れる(以前と同じ状態)ようになるのでしょうか? 一生薬と付き合わなければならないのかと思うと、旅行や出張で宿泊するときも薬が手放せないの か不安です。 どうぞ、ご回答をよろしくお願いします。 ちなみに今はうつは改善してきています。

  • 睡眠障害のことで。。

    睡眠障害のことで。。 現在、うつと、睡眠障害+適応障害で 心療内科に通院しています。 そして、現在、うつが、ひどいため、休職中なのでが 休職によって、うつは、まあまあ、良くなるものの 睡眠障害が、ひどくなってきています。 睡眠障害では、睡眠薬も、効かない状態。 ちなみに、薬の変更はダメ 薬の"なれ"、"耐性"はないと医師から言われております。 確かに、うつが、ひどく、昼に寝てしまうこともあります。 これも、要因の一因とは思いますが・・・・ 現在、うつで、生活保護を受け、治療していますが CWが、訪問することを考えると ついつい、自宅で、引き込もり、悪循環となってます。 なにか、睡眠障害で、良い方法はないでしょうか。。 ちなみに、時々ですが、うつの酒逃げをしています。 これも睡眠障害に悪いとは、知りつつも。。。 なにか、アドバイスをお願いします。 以上

  • 睡眠薬をやめたい!!

    現在心療内科で「睡眠障害」という事で沢山の薬をもらっています。 ハルシオン0.25mg×2錠 デパス  1mg×1錠 ロヒプノール2mg×2錠 コントミン25mg×1錠 トリプタノール25mg×1錠 ピーゼットシー2mg×1錠 を睡眠1時間前に服用しています。 もう、4年近くも服用していて、どうにかこの薬から 早く手を切りたいのです!私自身も導眠が弱いだけで 睡眠持続には問題がないと思っていて、実際に医師に その旨を訴えているのですが、一向に薬は減る事もなく・・・。 この薬のせいで、睡眠持続しすぎてしまい、翌朝起きられないのです。 私は「導眠剤」だけを欲しいのに、何でこんなに薬を飲まなければ いけないのでしょうか?確かに4年前は、あるストレスを抱えていて 睡眠持続も出来なかったけれど、今はそのストレス自体も解消された ので、以前よりはメンタル的にもかなり状況が良くなっているんです。 それなのに・・・薬はいっこうに減る事はなく、困っています。 将来子供も欲しくて、催奇性の不安もあるし、内臓にも長期服用のため かなりのダメージを受けていると思われます。 試しにハルシオンだけで1日寝てみようとチャレンジしてみたのですが 翌日、立ち上がれないほどのひどい頭痛に見舞われてしまい 結局、今は医師の指示通りの投薬をしています。が出来れば 少しでも薬の量を減らしたいのです!!助けてください!! セカンドオピニオンにも行ってみたのですが、そこでは 「かかりつけのお医者様がそうおっしゃっているのなら・・・。」 とここでも私の訴えを聞いてもらえませんでした。 こんな時、どうしたらいいのでしょう? 

  • 睡眠薬を与えるのをやめてほしい。

    夫は2年前から睡眠薬(ハルシオン(青い方)、稀にマイスリー)を服用しています。 平日と日曜日、つまり土曜日以外は毎日飲んでいるのです。 これらは夫自身が病院に通い、正式に与えられたものではありません。 夫の父(私からすれば義父です)が医療従事者で、簡単に手に入るらしく、それを「仕事が忙しくて眠れない」という夫に与えました。 その他色々な処方されるべきお薬(市販される前からロキソニン等)も我が家にはあります。 私は一般家庭で育ちましたので、睡眠薬を常用するような事は非常に不安があり、 一度帰省の際に義両親に伺ったのですが「寝れないより寝れた方がいいし危ない薬ではない」とのことでした。 ですが、私からすれば「寝れるような工夫をして、それでもどうしても寝れなかったらじゃ駄目なのか?」という疑問がずっと残っています。 不安で仕方なかったので夫にお願いして、半年ほど前から服用は半錠にして貰っています。 この度、夫の様子に少し疑問を感じるところがありましたので、 睡眠薬について改めて調べてみましたら「長期服用で鬱症状があらわれる」とあり不安に思っています。 義父は夫を見ても「鬱じゃないだろ」というのですが、精神状態が不安定なのではないかと思う節が最近多々あるのです。 ですが睡眠薬は副作用なんかない、と仰るのでこれ以上に強く言えません。 来週頭に心療内科へ私が行き、夫の状態に意見を求める予定ではあるのですが、 例え鬱でないにしても、本来処方されるべき薬を無暗矢鱈と与えるのはどうかと思うのです。 どうすれば義父さんに「無暗に薬を渡さないでほしい」ということが伝わるでしょうか? 義理の仲ですし、夫は義父をとても尊敬(畏怖とも言います)していますので、下手な事を言うと全てがこじれてしまいかねません。 良いアドバイスをお願いいたします。

  • 睡眠薬が効かなくて困っています

    現在レンドルミンとベンザリンとデパスを飲んでますが、それでも眠れない日は飲酒によって寝ています。 医師からは怒られますが睡眠を優先させている状態です。レンドルミンを倍にしてもらっても変化がなかったため、別の薬をもらおうと思ったのですが、「変わらないなら元に戻しましょう」と言われてしまいました。 睡眠障害からスタートして、鬱までなったところからの回復途中ですが、薬では中途覚醒の時間が徐々に伸びただけで、寝付きの悪さは改善されてません。 薬やお酒に頼らないのが一番なのは分かっていますが、まずはお酒を断ちたいと思っています。どうしたら医師からレンドルミン以外の睡眠薬を処方してもらえるのでしょうか? 前々回は「人によって効く薬と効かない薬があるから、試してダメなら変えていきましょう」と言っていたのに、前回は減らすだけなんて、ちゃんと診察しているのか混乱しています。