• 締切済み

重度ASDで毎日通学経験ある方に質問

松代 信人(@sainou)の回答

回答No.3

こんにちは。 私自身、ASD、ADHDで、ひきこもり不登校等を経験いたしましたので回答させていただきました。 「過集中があり、なかなか何事も手を付けたらやめられなく、みんなに合わせて切り替えて暮らすだけで四苦八苦しています。」 本来は過集中であるがゆえに、将来成功できる分野がたくさんあるのです。しかしながら、日本の学校は集中を途中で止めるといった間違ったことをしているのです。藤井四段やGoogle, Amazon, Facebookの創業者を生み出したモンテッソーリ教育では、集中を止めたりすることはもってのほかです。いかに集中を生み出すかという教育法ですので。 「説明しても、精神年齢的になのか、自分だけ違うことをするのが学校ではよくないと理解ができなく、何でも自己流になりがち、そして、担任からも見捨てられがちです。」 海外では、他の子と違うことを喜びます。日本では人と同じことで安心します。自己流もできるから、将来独創的な人間になる可能性もあるのです。 「本人はIQがかなり高いので論理的な算数などの勉強は今の学年のことは1分くらいあれば1時間分の授業内容を理解し、問題も解けてしまいますが、友達の発表を聞くのが退屈で、国語などは参加も危ういです。」 算数の能力は極めて高いですね。大切に伸ばしていってあげて下さい。国語の勉強の仕方には工夫が必要です。 「学校では手作業ないと暇で離席してしまいます。」 これだけ能力が高ければ、授業がつまらないので離籍するのがうなずけます。そもそも席というのは、人間を固定してしまう道具であるという考え方が海外では100年前からあるのです。それがゆえに、フリーアドレスの席にしている学校が普通にあるのです。 「進学塾のテストを算数国語だけ受けたことありますが、満点かケアレスミスくらいの状況です。」 すばらしいですね。 「ただ、とにかく社会性が低いのでトラブル多く、羽交い締めされて連れて行かれたり、叱られるため、叱られないようにすることができるように登校しているみたいなストレスフルな毎日です。」 ストレスフルな毎日、私の経験からもよく理解させていただけます。ここをうまく乗り切ったときに、持っておられる能力が爆発し、優れた才能でストレスを難なく克服できるときがきます。そして、才能で自信満々になったときに、何でも自分はできるような気がしてきて、社会性も少しづつ上がってまいります。 「ご経験から、こんな感じでも登校し続けるメリットがあれば教えて頂きたいです。 デメリットも合わせてあれば教えてください。」 個別の能力を伸ばすことが苦手な日本の学校ではありますが、不登校の前兆が出るまでは登校をお勧めいたします。とかく能力の高い子どもは、好きな科目に偏りがちですので、体育、音楽や美術などもやって、先々バランスをうまくとる上では役立ちます。 「不登校になる前に、週に1~2回通学➕ホームスクールやフリースクールにするかを悩んでいます。」 不登校の前兆が出てきたら、週の登校回数を減らして、ホームスクールやフリースクール等もお勧めできます。ただし、私自身の経験からすると、体育の時間が減ると、脳の活性度が落ちてきますので注意が必要です。 小学校から義務教育の学校には1日も行かずに、トップ私立大学に進学した人も実際に知っています。 「中学までには何とか精神年齢が上がり、受験させて、難易度高い学校での授業を楽しめるように育てられたらと思ってはいます。」 才能を開花させてくれる難易度の高い学校がお勧めできます。数学1教科で受験できる難易度の高い学校もあります。 「上手くいく保証もありませんが、疎外感や自己否定で子供の心が壊れないかが本当に心配です。」 疎外感は注意が必要です。もしある期間孤独であれば、それをうまく埋められる集中できるものが重要です。例えば、得意な科目を小学校6年生まで終わらせて、中学の内容まで勉強してみる、といったことです。高校の内容まででもよいのです。こういったことで自己否定はなくなります。ある期間孤独でも、環境が変われば、以外なほど孤独でなくなります。長期のスパンで、ある期間は割り切って戦略で乗り切る、時期がきたら弱い面を少しづつ克服していくことです。決して焦らないことが重要です。

参考URL:
http://www.montessori-edu.co.jp
yuuyan0104
質問者

お礼

専門家、当事者の両面ある方からの回答ありがとうございます。 非常に参考になります。 この質問をした直後くらいから鬱傾向が出て、大好きな読書まで手がつかなくなり、塞いでしまっていたので、対応に追われておりました。 ようやく回復基調ですが、なかなか納得しての登校にはならなく、苦しんでいます。 一部の教科は教室にいますが、後は苦しんで安定しません。 美術は作品テーマの枠が緩ければ独創性ある面白い、賞をいただける物も作れますが、授業形式にははまれない、音楽は感覚過敏の影響なのか、1人じゃないとうるさいのが嫌、体育はやりたいこと以外は無理、初めてのことは失敗怖いから嫌みたいな感じで、学校に苦しんでいいます。 うまく寄り添う大人がいてくれたらやれることも増えますが、集団では叶わないことも多いです。 焦りたくないのですが心が壊れる前に何とかしないといけないのでは、と日々堂々巡りしています。 勉強は何とか精神状態良い時に今は興味ある物理や数学の一部を教えています。最近歴史にも興味を持ち本を手に取るようになりました。 やはり彼に協調と我慢の大切さを苦しませながら教えるしかできない学校が疎ましいです。 励ましていただいたコメントを参考にさせていただきながら、また子どもと頑張って行きたいと思っています。 アドバイスありがとうございました。

松代 信人(@sainou) プロフィール

◆注力分野:知能改善、普通学級へ進路開発 幼児の知能改善、発達障がいの早期予防、知的・発達障がい・学習障害の治療教育 ◆対応分野 学習能力開発、進路開発、受験うつ、ネット依存 メンタル支援(脅...

もっと見る

関連するQ&A

  • ★★★ 小学校の先生方へ 研究授業のあとの研究討議でどのようなことを質問すればいいでしょうか

    小学校教師です。 学校の研修で国語や算数など様々な授業を参観し、その後研究討議が行われますがいつもどのようなことを聞けばいいのかわからずに困っています。 周りの先生がいろいろ感想を述べたり、質問をしたりしているのを 見るととてもうらやましくなります。 いったいどのような質問をすればいいのでしょうか。 とても悩んでいます。 具体的な質問をできるだけたくさん教えてください。 よろしくお願いします。 またいいサイトがあったら教えてください。

  • 制服に裸足(素足)で通学されていた方へ質問です

    学生時代(制服のある学校の方)で 靴下やタイツストッキング等を履かないで通学されていた方に質問です。 1 性別 年齢は何歳くらいですか(例男 40歳) 2 幼稚園 小学校 中学校 高等学校の何れの時期ですか  又時期は何時だったですか?(例小学校1年生~3年生 6月~9月) 3 登校時にはどの様な靴(履物)でしたか?(例 ビーチサンダル) 4 校内は土足でしたか? 上履き着用でしたか?   又上履き着用ならばどの様な上履きでしたか?(例 バレーシューズ) 5 制服はどの様な制服でしたか?(例詰入り学生服 セーラー服等) 6 体育の授業や部活動も靴下は履かず素足で行っていたのですか?  又部活動は何でしたか?(例 素足で 陸上部) 7 素足で登校する割合はどの位でしたか?(例クラスに2.3人) 8 親や学校からは注意を受けましたか?(例教師から指導) 9 素足に靴で登校する時に臭いは気になりませんでしたか?  又周りから臭いについて言われませんでしたか? 10 校外の行事 (遠足や修学旅行)も靴下を履かずに行きましたか? 11 卒業アルバムの撮影も靴下を履かずに行いましたか? 12 裸足が好きになった理由を教えてください

  • もうそろそろ受験なのに・・・

    私はインターナショナルスクールに通っている中三の者です。 ある学校に行きたくて外部受験をしようと思い、勉強をしています。 ですが、最近国語の授業があり、問題をといたのですが、(そんなに難しくない)全部不正解でした。もう、ショックすぎて溜まりませんでした。 先生には、「これじゃあ、志望校に受かるのはきつい。」と言われてしまいました。 国語は学校で全くやってないので、家で一生懸命やってるのですが、こんな状況じゃ本当に辛いです。 ちゃんと、国語をやっている学校に通いたかったです・・・ 最近、辛い事が多く、凄く精神的に辛いです。 やっぱり、今の時期から大きく向上するのは不可能ですか?

  • 学習障害なんでしょうか?

    現在33歳なんですが、計算が全く出来ません。 学習障害があるのか、単に出来ないから分からないのか… 出来ない、分からないは以下の通りです。 ・一桁の簡単な計算でも他の人のように出来ず指を使わないと出来ません。 ・二桁以上の計算は電卓でやれば出来ますが、暗算や紙に式を書いてやろうとしても繰り上がりだとかそういうのが分からないので出来ません。 暗算をしようにも頭の中に何も浮かんでこなくて、例えば7+5をやろうとしても7と5が浮かんでるだけでそれ以外何も浮かんできません。 ・何センチや何メートルというのが分からないです。 定規があれば何センチかは分かりますが、何もない状態で1センチや1メートルと言われてもどれぐらいか全く分かりません。 小学校~中学校の時まで算数・数学の授業の時だけ特別学級というクラスに行っていました。そのクラスでは自分の得意なことや好きなことを勉強していような記憶があります。 特別学級に行くようになった経緯などは記憶にはないんですが、今でもよく覚えてるのが小学校の時に特別学級の先生が出張か何かでいない時に自分のクラスで算数の授業を受けている時に担任の先生から「みんなと同じ授業を聞いていても分からないんだから、それだったら漢字のドリルを進めていなさい」と言われたことです。 確かにその先生の言う通り算数の授業が全く理解できませんでした。 小学校の時は自分のクラスで算数の授業を受ける時は私だけ漢字のドリルをやっていました。そのおかげで漢字が得意になり高校の時に漢検2級に合格しました。 算数や数学は全く理解できず分かりませんでしたが、国語や歴史は得意でした。 算数が5点や10点だとしたら国語と歴史は90~80点以上で、出来るものと出来ないものの差がありすぎると中学の時に先生から言われた覚えがあります。

  • 帰国生受け入れ学校での英語の授業とは?

    日本のインターナショナル・アメリカンスクールなどに実際通われている・または過去に通われていた方にお聞きしたいことがあります! 私は日本の中学校・高等学校での英語教師を目指す学生なのですが、インターナショナル・アメリカンスクールといった、いわゆる「帰国子女の生徒を受け入れる中学校・高等学校」で行われている英語の授業は、どのようなものなのか、とても興味があります。 生徒の英語の習熟度の違いによってクラスが分かれているところが多いと思いますが、例えば英語を日常的に何の問題もなく理解出来る・使用出来る生徒が集まったクラスにおいて、英語の授業は、日本でいうところの国語のような授業になっているのでしょうか?

  • 外国の小学校の授業内容について

    外国の小学校の授業内容が知りたいと思っています。 外国の小学校の国語、算数、社会、理科は どのようなことを教えているのでしょうか? もっとも「国数社理」では無いかも知れませんが・・・(^^;) 例えば、インドの小学校では九九ではなく20×20まで教えてるとか、 知っている国の知っている授業内容だけでけっこうですので、 ご存じならば教えてください。 よろしくお願い致します(^^)

  • 小4から勉強が全教科分からない中2の不登校です..

    自分は不登校になる前の中1の前半は普通に学校に行って勉強をやってたのですが中1の後半になってほぼ不登校になり、中2の始業式から今まで学校に行けてません。勉強も小学生4年生の所から全教科分からなくて一週間前くらい前から勉強してるんですが本当にこれで良いのかとか思っています。そこで教えて下さい。 算数、国語、英語、などは小4のワークからやって 社会と理解は中1の所からやっても良いのでしょうか? それとも全部小学生4年生の所からやった方が良いでしょうか? 見にくい文章ですが誰か良ければ教えて下さい。。。

  • 発達障害またはグレーについて。

    子供が就学前検診で引っかかりました。 初めは支援学級を勧められましたが、 最終的には教育委員会から普通学級に入り通級を他校に週2回通う形に言われました。 通級は日中に授業中を抜けて他校へ行く。 拔けたり戻ったりすれば周りからの目、他の子からからかいがある、本人による劣等感、クラスに戻り辛くなるのではないかと考えれます。 私の妹がそうでした。母から聞きました。 発達とはまた違うのですが、日中スクールカウンセラーへ行くため授業を抜けて、またクラスに戻る事をしてたそうです。 しかし、妹はクラスに戻りにくくなりまして 保健室登校になりました。 母は本人の為を思い、スクールカウンセラーを放課後にしてもらいたいとお願いしてもその時間は対応していないと断られたそうです。 妹と私の子供の件と状況は異なりますが 通級指導は必要ですか?? 週2回も拔けたり入ったりと送迎の時間もとられます。 私は仕事もあり余裕がありません。 今でも融通効かせてもらっているなかで、 更にお願いすると、私も働きにくいです。 専業主婦もなることも出来ません。 いずれ離婚も視野に入れている為、生活も必要になってきます。 となれば、どうすればいいのでしょうか??

  • 日本の教育制度について

    アメリカなどの小学校でも、国語や算数、社会といった時間割で授業をしているのでしょうか? 以前、株や税金といったお金のこともはやいうちから授業で取り扱っているというような話をきいたような気がします。 僕は日本の小学校でもお金のことや社会のこと、先生が一方的に教えるのではなく、ディベートするような授業をすればいいと思うのですが、欧米などでこのような授業をしている国はありますか? よろしくお願いします。

  • 小学校低学年向きの教育ソフト

    小学校2年生になる女の子の母親です。 学校は友達もいるし、楽しいと言っていますが、 授業参観などに行ってみると、他の子供に比べ 授業を理解しきれていないという感じを受けました。 今はまだ楽しく学校に通っているけど、勉強についていけなくなれば、学校がつまらないものになるんではないかと心配しています。 教科書に沿った問題集や、復習を兼ねて1年生の問題集を買ってはみましたが、すぐ飽きてやらなくなってしまいます。 ゲーム感覚で勉強が出来るような教育ソフト(Picoなど)には長いこと興味を示すので、 面白くゲーム感覚で進められる教育ソフトを探しています。算数、国語両方です。 お勧めのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。