• ベストアンサー

会社の方との連絡方法について教えて下さい。

こんにちは、来春に就職を控えた大学生です、宜しくお願いします。 内定先の企業と懇親会や健康診断などの連絡のやりとりがあるのですが、こういう場合、電話とメール、どちらのほうがいいのでしょうか。 電話だとどうしてもかしこまってしまってしまうし、日程などのやりとりはその場でメモを取ったりしないといけない電話より、好きなときにチェックできるメールのほうが調整しやすいかなあと思います。 でもメールって言うのはなんとなく一方的な気がしてしまい、どちらの方が先方の都合に合うのかわかりません。 個人的には、メールで出したいと思っているのですが、失礼には当たりませんか? ご意見やマナーなど、お聞かせいただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.2

1電話で人事採用担当者と直接話すのが良いでしょう。 2相手が不在なら、用件の伝言、連絡の取れる時間、連絡先を聞き再度こちらから電話するか、 相手の都合の良い時間に、折り返し連絡してもらうか、いずれかを相手に選択したもらうのがいいですよ。 3採用時の担当者は入社後転勤しても、自分の担当した当時の新入社員を気にかけるものです。

noname#185537
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました! >担当した当時の新入社員を気にかけるものです。 そうなんですか、ちょっと嬉しくなりました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私も来春就職決まった学生です。 それって内定者の数とかにもよるのでは。 内定者が沢山いるのなら、 一人一人と電話するのは人事の人だって大変ですし。 私なら基本メールで、電話で連絡もらった件は 電話で連絡すると思います。 あと、会社からの連絡メールで、 こっちの返事を求めていない場合でも 「××の件、了解いたしました。  連絡ありがとうございます。とか  よろしくおねがいします。」 とか送るようにしてるので一方的にはならないような… 今ってドキドキわくわくですよね~。 春からお互い頑張りましょうね~。

noname#185537
質問者

お礼

>一人一人と電話するのは人事の人だって大変ですし ですよね、それが気になってしまってます。 まだ選考もしているらしいので・・・。 参考になりました~。。。 回答ありがとうございました、お互い頑張りましょう★

noname#185537
質問者

補足

みなさん早速の回答ありがとうございました。 考えを聞かせていただけて参考になりました。 この場を借りてお礼を言わせてください。 先方からの連絡がメールできているのでどうしようかと思ったのですが、よく考えてみます。 今のところ、明日都合の良さそうな時間を見つけて電話しようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira212
  • ベストアンサー率24% (75/308)
回答No.1

メールでも、気にされないかもしれませんが、電話がいいと思いますよ。 マナーを考えると、電話がいいと思います。

noname#185537
質問者

お礼

マナーを考えるとやっぱり電話だろうな、とは思っていたんです(^^; 早速の回答ありがとうございます★ 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面接辞退の連絡方法について

    転職活動をしていましたが、内定を貰えましたので、 面接途中の会社に辞退ようと思っております。 土曜の午前中に面接を通過し、次の面接の日程調整の連絡が来ている会社になります。 勿論、電話で辞退を伝えたいと思っておりますが、本日は日曜ということもあり、繋がらない可能性があります。 ただ、次が3次面接ということもあり、人数も減っていると考えられるので、少しでも早い段階で伝えるべきだと思ってます。 土日でもメールはかえってきていますので、電話よりは伝えやすいのかなと思ってます。 そのため、電話が繋がらない場合、失礼ではありますが、メールで辞退を連絡し、返信が無い場合は明日に再度電話で連絡したいと思ってます。 その方法は、会社からすれば失礼に当たりますでしょうか? よろしく御願いします。

  • 内定者懇親会の欠席連絡

    学生なのですが、 内定者懇親会の日程が教育実習の期間とかぶり出席することができません。 内定者懇親会の連絡メールには 「出席を希望する方のみ返信してください。」 と書いてありました。 この場合、欠席や欠席理由はメールしなくて良いということですよね? 欠席のメールをしなかったのですが、今になってするのが礼儀だったのでは?と思い不安になりました。 今後同じような場合に備えて、対応を知りたいので、教えていただけると嬉しいです。

  • 採用の電話連絡をもらった際に…

    パート社員として受けた会社から内定の連絡が来たんですが、携帯にかかってきたんですけど、 先方から「いま大丈夫ですか?」と聞かれたのでメモを出そうと思い「お待ちいただけますか」と言ってメモ帳をカバンから出すときに一緒にいた連れに「どうしたの?」と聞かれ「○○(会社名、呼び捨て)から電話来た」と言ってしまい… たぶん向こうに聞こえたと思うんですが、気悪くしたでしょうか…?? おまけにホントなら待たせるんじゃなくて「こちらからかけなおします」と言うべきだったのに…テンパッてしまい… 失礼なことをしてしまいました。気配りのない人だと思われたでしょうか… 落ち込んでます… その連絡は内定の連絡と入社日についてだけで詳しいことはまた後日連絡しますと言われたんですが… この失礼な態度で内定取り消しになって連絡来ないんじゃないかと不安です…。 大丈夫でしょうか…

  • 採用の連絡に関して

    先日ある企業に応募し一次面接を受け、その2日後、すぐに連絡がありその日の夜に社長を含め2次面接を受けました。そのときにこれまでの企業では「合否の連絡は後日連絡しますね」と言われるところ、ここでは「待遇、給与に関して後日電話連絡しますね」と言われました。その発言から内定が出るのではとワクワクしながら連絡待ちをしていますがかれこれ10日程連絡がありません。電話連絡ではなく、メールも毎日確認していますが一向にありません。 この場合、先方に確認するほうがいいのでしょうか? また、不合格の場合に何も連絡をしてこないこととかもあるんでしょうか? ダメならダメで次に進みたいと考えているんで早くしてもらいたいんですが焦ってこちらから連絡するのも失礼かと思い悩んでいます。一応、最初の求人情報では応募から内定まで2週間となっており、その期限が数日に迫っています。

  • 連絡先の調べる方法

    あるサイトから、メールが頻繁に届きます。 先方と メールのやりとりで「今後一切メー ルはしません」と約束をしておきながら、随 時きます。再度メールしているのですが、そ れに対する回答が、なく一方的にメールが、 届きます。連絡方法がメールしかなく 何か 方法はないでしょうか??? こちらで、受信拒否の設定はしたくありませ ん。是非 お知恵をお貸しください。 よろしくお願いします

  • 初めて質問させていただきます。

    初めて質問させていただきます。 来春から社会人になる、現在大学4年です。 先日、内定先から 「内定者説明会の案内が遅れており、申し訳ございません。 現在、日程調整をしているので、もう少しお待ちください。」 というようなメールが届きました。 このようなメールはどのように 返信したらよいのでしょうか? 詳細が送られてくるまで待つべきなのでしょうか? 教えていただきたいです。 お願いいたします。

  • こちらから連絡をとったほうが良いのでしょうか?

    転職活動をしており先日、企業に書類選考のため職務経歴書と履歴書を送付しました。 ハローワークを通しているので9/末まで働いているのは先方には伝えてあります。 昨日、企業の方から携帯に着信があったのですが仕事中だったため出ることができませんでした。  携帯や自宅の留守電、メールにはなんらメッセージが無かったのですが、こちらから連絡すべきでしょうか? メッセージが入っていれば連絡し易いのですが誰が電話してきたか分からないため躊躇しております。 もしこちらから連絡取ったほうが良いのであればどのように対応すれば先方に失礼にならないのか皆様の力をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 大学四年女子です。内定先への電話連絡のことで質問です!

    入社前1月か2月に懇親会があると聞いてたのですが、日程連絡がなかなかこないので連絡しようと思います。 ①定時時刻に電話が良いのでしょうか?またはまだ待ったが良いですか? ②はじめに「御社に内定をいただきました○○大学の○○と申します。入社前の集まりのことでお電話したのですが、人事部の○○さんはいらっしゃいますか?」と言おうと思うのですが、内定先に「御社」はおかしいですか?その他おかいしいところも教えて下さい。 ③かわってもらえた場合「お忙しいところすみません。○○大学の○○です。入社前に一度集まるとお聞きして日程のご連絡がないので心配になってお電話しました」と言って最後電話を切るときに「ありがとうございます。お忙しいところすみません。失礼します」といった流れであるとは思うのですが、この点に関して何かおかしいところなど教えて下さい。 接客のアルバイトは沢山やっていたのですが敬語はあまり得意ではありません。因みに内定先の会社は商社(私は一般職です)で平均年齢は40代ですがあまりお堅い会社ではなく、上下風通しの良い社風です。 よろしくお願いします。

  • 選考の連絡が来ません

    はじめまして. 就職活動についての質問があります. 私は今,就職活動中の大学生です. 3月の下旬にA社の2次選考をうけ,次の選考へのご連絡をいただきました. その際,日程の都合がつかなかったので,人事の方にメールで相談したところ, 『それでは,日程を調整します.次回は4月中旬にご案内の予定です.』という内容のメールをいただきました. しかし,それから連絡をいただいておりません. 採用試験で忙しい時期に,無理を言って調整していただいたのに, こちらから催促の連絡をするのも失礼かと思いまして,待っていたのですが, さすがに5月に入り『忘れられているのかも・・・』と, 不安になってきました. 採用担当者がおひとりなので,電話ではご迷惑かと思い, メールにて,選考の予定を聞きたいと思うのですが, どんなメールの書き方であれば,失礼に当たらないでしょうか? 今,私が考えている文面は 『○○大学の○○です.  先日は2次選考合格のご連絡ありがとうございます.  その際,○日の3次選考のご連絡をいただいたのですが,どうしても 都合がつかなかったため,日程の調整をお願いしてしまい,申し訳あ りませんでした.  採用担当者様に相談したところ,別日程のご案内をしていただけるこ ととなり,大変感謝しております.    その際に,別日程は4月中旬とのお話だったのですが,まだご連絡を いただいておりませんので,不安になり連絡を差し上げました.  次回選考の案内はいつごろになる予定でしょうか.  お忙しいところ大変恐縮ですが,よろしくお願いいたします.』 ↑こんな文面です. ご検討,アドバイスよろしくお願いいたします.

  • こういう会社どう思いますか?

    書類選考を通過し面接日程の調整をメールでやりとりして、今日か水曜を希望する旨を先方に伝えました。 先週金曜の夜に携帯に一回だけ着信があり(気づいたのは夜中だったので折り返しはできませんでした)、留守電にメッセージは無くメールでの連絡もその後ありません。 もちろん先方から着信があったのですから自分から今日折り返しても良いのですが、今日面接を希望していると伝えてあるのですから、金曜の時点で普通は留守電かメールで何かしらのメッセージを下さるものではないかと思うのです。 一度だけ着信を残して終わりって… 人事の方がこういう対応をする会社ってどうなんでしょうか。 本当に受けたいならこちらから折り返しの連絡をするべきなのは分かっているので、単純に、こういう会社をどう思うかをお聞かせ頂けないでしょうか。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • マウスのホイールスクロールで逆方向に動き、設定変更やネット検索でも改善しない場合の対処法を教えてください。
  • 2020年春モデルのPC-HA770RAB DESKTOP-GI783JKで、マウスの逆方向スクロール問題が発生しています。
  • マウスを有線・Bluetoothともに3種類試しましたが同じ事象が起きており、どうすれば良いか困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう