• ベストアンサー

英語のアラボーイってカッコイイという意味だそうです

2424ookkの回答

  • 2424ookk
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.1

what a boy ! のことだと思いますが、直訳だと「なんという男の子だ!」=「やるなあ!」「すごいぞ!」 ただし、「坊や、やるじゃないか」というニュアンスの、いわゆる「上から目線」の言葉なので、使う相手には気をつける必要があると思います。相手が女性でも、冗談として通じるならOKだと思います…が、とくに「男の子」になぞらえる必要がないなら、What a girl = アタガール!=「なんて娘だ!」と言うでしょうね。

gasshop2017
質問者

お礼

有難う御座いました

関連するQ&A

  • 【英語】英語の「ノーマリ」ってどう意味ですか?

    【英語】英語の「ノーマリ」ってどう意味ですか? 似たような英単語にノーマリゼーションという言葉がありますが単体のノーマリの意味を教えてください。 ノーマリゼーションは福祉用語で常態化という意味だそうです。 ノーマリは均一化?という意味になるのでしょうか? ノーマリオープン機構とかノーマリクローズ機構とかのノーマリは一斉にオープンになる機構ってことでノーマリっていう言葉を使っているのかな?

  • 経典の英語の意味がわかりません

    ヒンドゥー教の経典の英訳本を日本語へ訳しているのですが、英語は一般の知識しかなく、宗教関係の単語や表現が分からず、困っています。 ヒンドゥー教の英単語の辞書的なサイトをご存知でしたらご教示ください。 仏教やキリスト教の英語を説明するサイトでも参考になりますので、それでもけっこうです。 また、日本語でしたら用語の意味は分かりますので、英単語の詳しい説明ではなくて日本語訳だけでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • 盲目という意味でカッコイイ言葉を探しています。

    「盲目」またはそのような意味に近いものや 「欲望が激しく周りが見えない、相手が見えない、自分が見えない」 といったような意味で、なにかカッコイイ言葉なぞありましたらご提供くださると助かります。 英語辞書で盲目という単語を調べましたがあまりピンときませんでした…。 あと、外国の言葉でしたら、カタカナ表記も付けてくださるとうれしいです。要望が多くてごめんなさい。 宜しくお願いします。

  • 「おっぱい」は英語で何という?

    こんにちは。 子供(幼児)に「おっぱいは英語で何ていうの?」と質問されました。 自分も知らなかったので調べてみました。 が、大人の男性が使うスラングや、「母乳を飲ませる」という 意味の言葉は出てきますが、例えば「お母さんのおっぱいやわらかいね」と いったニュアンスで使う単語が見当たりませんでした。 そこで、子供が使う「おっぱい」にあたる単語があれば 教えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅の「吹き抜け」は英語で何と言う?

    ある住宅メーカーの広告デザインをすることになりました。 住宅関係の広告で家の「吹抜け部分」の間取りに英語で「VOID」と あるものをよく見るのですが、 void=からっぽ、空きという意味なので間違いではないのでしょうが 調べてみたら「排泄」というスラングもありました。 もっとカッコイイ言い回しはないのでしょうか。 それとも建築用語でVOIDと決まっているのでしょうか。 ご存知の方がいましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします!

  • リトリーブって英語でどういう意味ですか?

    リトリーブって英語でどういう意味ですか? どういうときに使う英単語ですか? アメリカ人は日常会話でリトリーブって言いますか?

  • お勧めを表すcoolな英語

    英語で「お勧め」のスラング表現はありますか? 例えば、このお店お勧めだよーといった時に、使う言葉です。 niceやcoolではなく、少しひねった言い回しがあるとありがたいのですが。 旨い!を意味するyummyのように。

  • 加糖は英語で・・・?

    『加糖』を英語で言うにはadd sugar しか言い方はないのでしょうか? 1ワードで加糖を意味する単語はありませんか?スラングでも結構です。

  • どういう意味でしょう??

    英語の作文を見てたのですが、その中で Gills heaven という単語がありました。 gill=えら、ひだ という意味らしいのは調べてわかりましたが、gills heaven だと一体どういう意味でしょうか?スラング??ご存知の方、どうか教えてください!

  • 英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?

    英語は、どの水準まで覚える必要があると思いますか?私は英語が苦手ですが、英語ができるようになりたいと思っている大学生です。 私が受ける予定の試験には、英語長文が課せられるため、受験のときに使っていた英単語帳を使って英単語を覚えています。 英単語はどの程度の水準まで覚える必要があると思いますか?私は、辞書を使って調べる必要性が分からなくなるまで繰り返していますが、どうでしょうか?例えは、余程英語が苦手な高校生(いや中学生ですね)でない限り、「a book」という語句に辞書を引いて調べませんよね。それと同じことを、他の英単語でやろうとしているのです。つまり、「この英単語の意味は、○○だと思うけど、一応辞書を使って確認しておくか。」ではなく、「この英単語の意味は明らかに○○だ。辞書を使って確認する必要性がどこにある。」ということです。 長文を読むときは、「英単語の意味を即座に出すことができるように」ということを聞きますが、完全に知っている英単語が増えると自ずと読むのが早くなっていくと思うのです。