• 締切済み

税理士が急にやめました

はじめまして 横浜で自営業をしている30代前半の男です。 とある税理士法人と契約しており 30代の男性(仮にA)が担当してくれていました。 Aとは仲が悪いわけではありませんが、会社に来ると税の難しい話をするので、あまり歓迎ムードでなかったことは確かです。 そのAが12月のクリスマス前くらいに突然今年いっぱいでやめると電話してきました。 少しあっけにとられました。 普通は1ヶ月前くらいに連絡してきて、後任の紹介、引き継ぎ進捗などの報告があってもいいのかなとも思うんですが、辞め方あまりにも不自然で不義理なように感じます。 またその税理士法人は1/5(もう営業している)になってもまだ後任の件で連絡してこないし、こんなところ信用おけないなと考え初めています。 契約して4年半くらいのところです。 皆さんはどう思うでしょうか?

  • 業界
  • 回答数8
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.8

それで、何でしょうか。・・・

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.7

”脱法事実でも、みえてきたので、”逃げ出しただけの事でしょう。・・・

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.6

※不可思議な”脱法行為らしき事には、同意加担をしたくないからでしょう。※

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.5

>会社に来ると税の難しい話をするので、あまり歓迎ムードでなかったことは 税理士が会社に来てどんな話をしてほしいのでしょうか?  せっかく来社していただいた税理士から税の話を聞くのは当たり前です。   >辞め方あまりにも不自然で不義理なように感じます。  文章から見てどっちもどっち >またその税理士法人は1/5(もう営業している)になってもまだ後任の件で連絡してこないし、こんなところ信用おけないなと考え初めています。 相手の税理士法人からみてあなたは「招かざる客」なのでしょうね。 >皆さんはどう思うでしょうか? 繰り返しになりますが、どっちもどっち 心を入れ替えてお付き合いを続けるのか、心機一転、新しい所を探すのかはあなたの勝手です。  取引は客が金を払うからえらいのではなく、常に対等です。

回答No.4

今後の法人側の対応を見て変えるかどうか検討したら如何でしょうか。 なお私の経験では、法人ではなく個人で開業している税理士もよいと思います。法人より親身に見てくれます。勿論人によりますけど。

noname#232800
noname#232800
回答No.3

税理士法人と契約、担当者がやめてしまったので変わる・・・ってのは良くあることだと認識してます。

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1349)
回答No.2

これまで、税理士さんに何か指導されていませんでしたか? 会社経費、家庭経費をわきまえて収支報告できるような領収書・請求書をそろえていますか? 収支報告できるものがないと、偽造・ねつ造ですよね。 それが嫌だったのでは?

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10504/33036)
回答No.1

・どうせ廃業する ・自分のお金の後始末で精一杯で、人の金を心配している余裕はない ・元々大して世話や義理があるところではない ・てか俺のこと嫌ってたし、俺だって仕事で嫌々付き合っていただけ ・そんなやつが確定申告で困ろうと知ったことではない ・俺がいなくなって困れば多少はあの態度も反省するだろう まあ、こんな心理だったのではないかなと思います。

関連するQ&A

  • 税理士の報酬について

    今まで自営(従業員はいません)してまして、昨年売上が上がるので、税理士に相談したところ、法人にした方が良いと言われ、法人化し顧問料?として年額40万と言われました。法人化する再に、別途35万掛かりました。 最初の頃、毎月訪問してくれると思っていたのですが、なかなか来ず連絡したところ2,3ヶ月に1回で良いといわれ、かれこれ5ヶ月が経ち、確定申告も近づき連絡したところ書類を持ってきてと言われました。 年末に源泉がきて連絡したところ期限ぎりぎりの年明けにようやく書類を取りに来て(税務署からの書類)その後連絡が無し。 ちょっと料金に疑問を抱き、再度料金を聞きなおしたところ通常50万だけど40万だと(知り合いの業者に紹介してもらったので)。 40万の内訳はと聞くと月額2~3万と、決算料だと言います。 源泉も金額が0だったので連絡しなかったと。 月額と言って、6ヶ月も連絡も作業もしていないので、その金額は妥当なんですか?安くなるんじゃないのですか?と、聞いてみるとならないと。 いろいろ聞いてみたところ(商工会、銀行の方など)、ちょっとおかしいかもしれないと。 税理をお願いした時も口約束で契約も交わしていません。 こんな場合、金額交渉し、値段を下げて貰えるんでしょうか? また、違う税理士を選ぶ選択をしたほうが良いのでしょうか? その際、源泉の手数料はどれくらいなのでしょうか? 今まで白色申告で、経理のことがまったく判らない状態です。

  • 税理士を訴えたい。

    NPO法人として昨年設立登記を完了後に税務関係を税理士にお願いしてました。 途中でその税理士さんに問題があり税務を見てもらうのを辞めました。 その後新しい税理士に決算を依頼したところ都税事務所に届け出はしてました。 その時に定款と印鑑証明の用意を依頼されたのですがなぜか青色申告の届け出 してませんでした。 初年度決算なので損益が300万近く出ています。 当然翌年度の繰越ができなく困っています。 前税理士に何故青色申告をしなかったのかと確認すると初年度だから利益は出ないと思った。と 言われておまけに暴言を吐く始末に負えない税理士で話し合いにもなりませんでした。 今の税理士にも相談したところ良くある事だからと仕方ないと言われてしまいましたが どうしても納得が行きません。 しかし前税理士とは明確な税務契約は取り交わしてません。 その事も前税理士に言われました。 損害賠償と言う形で弁護士に依頼も考えていますが・・。 合同事務所に在籍している税理士なのですが訴えて勝ち目はあるのでしょうか? このまま我慢するしかなにのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 税理士って、どちらの味方?

    自営業者です。 本業(自営業の仕事のこと)が忙しいので、経理などの事務(申告まで)をすべて税理士に任せようと考えています。 そこで質問なのですが、税理士って「税務署」と「顧客(今回なら私)」どちらの味方なのでしょうか? まあ、基本的には顧客の味方だが、合法的なことを淡々と行うという感じだと思うのですが。 次のようなことって、税理士に相談できるものでしょうか? (A)所得税がかからないように、専従者給与を103万円までに抑えるように調整する。 ※本当は90万円ぐらいだが、102万ぐらいにしてもいいかと相談。 (B)経費の割合を少し増やしていいか相談 たとえば、電気代(私生活でも仕事でも使っている)の割合は実際に計算すると28%ぐらいだが、30%にしてもいいか相談。 ※どちらもこのぐらいの相談ならできそうですが、もし税理士が税務署の味方(回し者のような存在)なら、こんな相談はできないですよね。 雇う前に、税理士ってどちらの味方なのか知りたくて質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 税理士になるための実務経験とは

    こんにちは。私は会社を経営しています。 将来に不安があるので、税理士試験に挑戦してみようと 思っています。ただ、現在39歳なので、仮に5年で取得 できたとしても44歳・・・仕事もそれなりに忙しいので 50歳過ぎでの合格になるかもしれません。そうなると 税理士事務所に就職するのは難しい年齢なので、 できれば今の仕事をしながら、その人脈を利用して 税理士事務所も新たに開業したいと思っています。 そこで質問なのですが、 「税理士となる資格を有する者」としては、税理士試験に合格し 2年以上の実務経験を持つ者 とありますが、私の様な会計事務所での勤務経験がゼロでも、 会社を経営している、つまり、日常的に会計業務に携わって いる者もこの「2年以上の実務経験」に当てはまるのでしょうか? ちなみにどの程度会計業務に携わっているかというと、 税理士事務所と顧問契約を結んで年間50万弱を支払っている ので、領収書を貼ったりなどといった、一般的なレベルでの 携わりです。 ちなみに自営として開業してから丸10年、法人成りしてからは 丸8年くらいです。 よろしくお願い致します。

  • 引継を会社側が妨害

    3/31で退職となります。 ずいぶん前から、会社側は退職の事実を知っており、後任者も決まっているようです。 しかし、引継のために、 社長に、後任者の指名を尋ねたり、連絡を取ろうとしても、 「4/1以降のことは、あなたには関係ない。だからあなたに教える必要もないし、あなたが連絡を取ろうとしてはいけない」 といわれ、引継が全くできない状況です。 有給消化のため、有給取得の申請をしたところ、いきなり社長から呼び出され、 「引継なしでやめてはいけない。引継をしていけ」と、こんこんと説得されました。なので 「では、後任の名前と連絡先を教えてください」というと 「それは教えられない。教える義務もない。なぜ知りたいのか?」という感じ。結局『社長が後任に連絡を取り、引継の日時を打ち合わせ、私に連絡する』ということになったのですが、最終勤務日になっても社長からの連絡は一切ありません。すでに有給消化に入りました。 社長から「引継は必要だ」といわれたのは、最終勤務日の2日前。 「4/1以降は、私は退職しているので、出社しても会社内に入れないし、仕事する権利はない」とも言われています。 結局、引継できないまま退職することになりそうです。 このような状況の場合、引継なしで退職することになっても止むを得ない、と考えてもいいでしょうか? また、引継なしで辞めたことにより、何か問題が起きたりするでしょうか?

  • 税理士の海外勤務事情について教えて下さい。

    はじめまして。半年前に結婚したものです(29歳)。税理士の夫が、将来転職活動をするにあたり、わからないことがあり書き込みします。 夫は32歳で、税理士です。一年半ほど前に試験に合格し、税理士登録しました。現在、老舗の比較的小規模の会計事務所で働いており、4年目です。 将来に向けて英語の勉強をしている夫は、「40歳頃に独立したいが、それまでに数年間、英語圏の海外に駐在して仕事をし、経験を積みたい」という目標を持っています。 夫の考えを以下にまとめます。 『現在は、今の事務所でもう少し経験を積みたいし、まだ英語力が不安なので、英語力を磨いてから3年後くらいに海外で仕事をしたい』 『しかし、40歳頃には独立したいので、35歳~40歳手前の間に数年間の海外勤務を経験したい』 『将来、どうすれば海外勤務ができるかを考えた結果、大手税理士法人に入れば、数年働いたのちに海外勤務のチャンスがあることは知っているが、日本でこれから別の事務所に転職するのは、今働いている事務所への恩や義理があり転職しづらい。よって、日本の大手税理士法人に入って数年勤務したのちに、海外に行く方法は却下。 また、日本のメーカー等に転職し、そこで税理士として海外赴任する方法もあるだろうが、40歳までには独立したいので、定年まで働くことを前提とされている会社に就職することは考えられない』 以上が夫の考えです。 お聞きしたいのは、「独立を考えている税理士が、数年間海外で勤務経験を積む方法」です。夫の場合で考えられる良い例などがあれば教えてください。 夫が漠然とイメージする希望のポジションとしては、独立する予定の40歳までの間に経験したいという条件があるので、例えば「3年契約の海外赴任」とか、「大手の税理士法人に転職して、すぐさま海外赴任できるポジション」、「外国の会計事務所の日本人税理士のポジション」などが良いなとイメージしているそうなのですが、そのようなお仕事は存在するのでしょうか?海外赴任時の年収は、700万程度を希望していますが、これは高いでしょうか、低いでしょうか? 税理士の海外勤務事情についてご存知の方、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 無料と言っていた税理士から多額請求

    とても困っています。 実は、自営業をはじめた時に保険の入会を条件に税理士さんを紹介していただきました。 その際、税理士の方が無料で良いとおっしゃったので、良い方もいると思いました。 毎年、税理士の方から送られてくる書類を作成し、発送しておりましたら、確定申告はできておりました。 それが、いきなり本日、9年分の料金を支払えと言ってきました。 かなり高額になります。特に契約の書類も交わしておらず、請求に関する連絡は9年間一度も受けておりません。 最初に、いくら支払えと言われたこともありません。 毎年、請求されれば、確定申告を自ら行っていたでしょうし、請求額によっては毎年お支払いしていたかもしれません。 私は自営業で、商売もこのようなご時勢なので、支払いは不可能です。 このままでは、店を閉めなければいけなくなるかもしれません。 どなたか助けて下さい。 急を要します。 今、動揺しているため、乱筆乱文でお許しくださいませ。

  • 会社の顧客を奪い独立することについて

    はじめまして、こんにちは。コンプライアンスのことで、分からないことがあり助けていただきたいのです。ある民間の会社(Aとする)に3年前から勤めています。入社1年後くらいに税理士資格が取得できたため、B税理士法人をグループとして立ち上げました。自分はその代表です。別法人であるため、資本金は、自分で少ない額ですが出資しています。営業は、A会社が行っておりますが、契約は、B税理士法人の名前になっています。いろいろと事情があり、Aのしがらみから逃れたいと思うようになりました。このようなケースで、Aには内緒でBが新しいC事務所を立ち上げ、B税理士法人で契約したお客様をC事務所の契約に切り替えた場合、どのような問題が起こりますでしょうか。就業規則では、損害賠償が規定されておりますが、その額は何を元に決まるのでしょうか。また、税理士が二つの会社を立ち上げることになり、資格剥奪も最悪の場合考えられますか?ご教示をよろしくお願い申し上げます。

  • 税理士の仕事ぶりに不満があります。

    個人では処理できない事案があり、現在税理士さんに仕事を依頼しています。 税理士事務所所属の比較的若い税理士さんが担当してくださっています。 契約当初、年末までに仕事の一部を納品します、と口約束ですがはっきりおっしゃいました。 (法律的な提出期限はその部分に関しては1月半ばです) ところが、今日現在、年内に納品するとも年明けになるとも何の連絡もありません。 税理士さんは、年末非常に忙しいと聞いていましたので、こちらも気を使って進捗状況を聞いたり、催促するなどと言うことはせずに悪く言えば放置していましたが、全く連絡がないというのは「客商売」としておかしいのではないかと感じています。 しかしながら、このような契約をするのが全く初めてですので、「放置されるのが普通」なのか「マメに連絡をもらえるのが普通」なのかが判断つかず、そのことに対してクレームを入れるべきかどうか迷っています。 この担当者に関しては、具体的には省きますがほかにもいくつかの不満点があり、できれば担当者を変えてもらいたいとさえ思っています。 なので ・不満と感じたことはどんどん伝えてもいいのか、ある程度我慢するべきなのか ・事務所のほうに直接担当者を変えてほしい旨伝えるのは無茶なのかどうか をアドバイスいただけたらありがたいです。よろしくおねがいいたします。

  • 税理士事務所の従業員に確定申告したとウソをつかれた

    <経緯> 実家が不動産管理業をしており、2009年度の確定申告を母の知り合いの知り合いである、A税理士事務所のBさん(税理士勉強中・30代男)に母が任せました。委任契約など交わさず、口約束で依頼し受けたということです。仕事の内容は、税務関連の相談や確定申告までのとりまとめ?などです。 しかしこのBさんは後で気づいたのですが問題を抱えた人で、約束した時間に自宅へこない、下手ないいわけを繰り広げる、電話をとらないなど問題行動にあふれる人でした。 極めつけは、税務署への確定申告が終わったと報告があり、申告書類も見せたのですが、実はその書類に税務署の受付印がなかったのです。これは数ヶ月後の秋口に税務署から追徴金・約30万円の連絡が届いたことで母はやられたことに気づき、私に連絡が来た次第です。 ということで、追徴金をどうにかA税理士事務所に負担してもらうことはできないかと考えております。 <質問したい点> ・Bさんは税理士の資格がないのに補助税理士?のような仕事をして良いのでしょうか ・母に聞いたところ、委任契約など交わさずに口約束のみで仕事を依頼し、進めていたようです。母も母ですが、税理士的にもこんなの有りなんですか? ・開業税理士であるAさんは従業員Bさんの明らかな不手際に対して、顧客が被った不利益を肩代わりする必要があるのではないでしょうか。 質問は以上です。ご不明な点がございましたら補足いたしますので、なにとぞご回答いただければと思います。 よろしくお願いいたします。