• ベストアンサー

専従者の副業

過去の質問もいくつか見たのですがハッキリとした回答が出ていないので質問させて頂きます。 主人は自営業で私は経理をやっていて青色申告の専従者給与をもらっています。年収は216万円です。 最近、時間に余裕が出てきたので昼間3~4時間のアルバイトをしたいと考えているのですがこの場合、副業は許されるのでしょうか? また副業がOKな場合、週に何時間まで、月給いくらまでなどの規制はありますか? 過去の回答を見てみると「専従者の副業は許されない」や「場合によっては許される」などで???です。 国税局のHPでも検索してみましたが解りませんでした。 税務署に問い合わせをすればいいのですが、その前にこちらで解ればと思い質問させて頂きました。 できれば専門家の方、この手の問題に詳しい方、実際に専従者で副業をされている方、回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 たいへん難しい問題かと思います。「専従」の内容が曖昧なので通達か判例に具体的基準がないかと探したのですが、私の調べた範囲ではご質問の内容を持つものは見あたりませんでした。(青色事業専従者かどうかをめぐる争いに関する判例(判決かも)はありましたが)地元の国税局もそういうものはないと言ってました。  さて、所得税法施行令第165条には、「当該事業に専ら従事する期間がその年を通じて6月をこえるかどうかによる」とあります。今年はすでに7月が経過していますので、その間「専ら従事」されているなら専従者にはなれます。  来年からのことなら同法同条2-二には「他に職業を有する者(その職業に従事する時間が短い者その他当該事業に専ら従事することが妨げられないと認められる者を除く。)」とあります。昼間3~4時間のアルバイトは通勤時間などを含めるとどうなのでしょうか。その時間抜けたことによって事業がどれだけのマイナスを被るのでしょうか。  例えば食堂など繁忙期にいないと専従したことにはならないと一応考えることもできます。一方奥さん自身の職能やブランドで流通しているデザイン関係のお仕事の場合は時間は関係ない部分もあります。  また奥さんが一日の中でわずかの時間でも事業に従事しないことによって、売上が落ちてしまったり、誰か他の人を入れなくてはならない状況になるのなら、専従者であってもその給与は下げなくてはいけないという局面もあるかと思います。  結局、事業がどういった内容なのか、奥さんの役割がどのようなものか、などなど外形的客観的に判断せざるを得ないと思います。ご質問の内容だけでは残念ながら結論はでないというのが私の印象です。  このように、全体的に状況を勘案しなければなりませんし、それは膝を交えて実地にやらないと、結果の責任ということも併せて考えれば、特にこういう匿名のサイトで情報が十分伝わらない条件下、特定の誰かのいいとかわるいとかの結論を信じるのは危険とも言えます。プロとおぼしき方が投稿してないのもそういうことかと思うのです。 http://tax.tinyforest.jp/hourei/shotorei.html  ところで大昔の私の経験では事後何か税務署ともめるような判断が予想される場合、時間をかけて担当部署と話し合いその内容を相手の方のサイン付きでメモに残しておくということをしたことがあります。正式な制度なのかは知りませんが、それが争いになることはありませんでした。またこういう難しい問題を判断してくれる真理課のような存在もあったはずです。  ここで細々としたプライバシーをさらして質問するよりも、やはり税務署に相談にいかれて結論が出たら、その細かい条件や判断の結果を相手の方のサイン付きで残しておくとよいかもしれません。サインに応じるかどうかまではわかりませんが。もちろんサインをしたからといっても条件の認識などに瑕疵があれば調査時にひっくり返ることもないとは言えませんが。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=40459 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=912054  上記の質問を見ると、税務署に電話した話も専門家の話も結構回答に見られます。それらは間違っているのではなく、それぞれの状況なのだと思います。例えば税務署にいきなり電話して「他に仕事を持つ者が専従者になれますか」と尋ねれば、原則通りの答えしか確かに返ってきません。しかし所得税法施行令の話を持ち出すとどこもつっこんで聞いてくれます。  プロの場合はクライアントに対する責任がありますので、あえて危険は犯さず「ダメです」といっておいた方が無難です。この場合、その判断が最終的に間違っていたとしてもそれがわかるのはクライアントの側ではないとも言えます。青色専従者給与が否認されれば結果はしゃれにならないことも多いのです。  判例がないという話を冒頭しましたが、こういう話はあまり争いになることはないことの左証でもあります。相談に行かれたらあっさりと合理的で納得できる結論がでるはずです。

mikillin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変興味深く、勉強になりました。 どういった業種の専従者かによってかで結論が変わってきてしまうようですね。だから過去の質問を見ても「答え」は見つからなかったのですね。 >例えば税務署にいきなり電話して「他に仕事を持つ者が専従者になれますか」と尋ねれば、原則通りの答えしか確かに返ってきません。 こんな感じで聞いてしまうところでした。^^; 今度、税務署に出向いて聞いて見ることにします。 丁寧な回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.3

基本的には、その年を通じて6月を超える期間、その青色申告者の営む事業に(一定の場合には事業に従事することができる期間の2分の1を超える期間)専ら従事していることされています。 8時間営業であれば、4時間従事すればこの問題はクリアされますが、業務に支障があれば認められません。 あなたの従事しているのが、営業ではなく経理関係の業務で、日中にいなくても業務に支障がないかと言うことも、判断基準の一つの要件となり、このことからは認められる確率が高いと思われます。 あくまでも実態で判断されますから、税務相談室に相談しましょう。 (参考urlをご覧ください) なお、係員によっても回答が分かれますから、質問の日時・回答者の氏名などを控えておきましょう 又、従事時間が減ることから、専従者給与を減額する必要があると考えられます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/9200.htm
mikillin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私の仕事は経理で自宅でもできる仕事がほとんどです。もちろん夜でもできますので、実質現在の仕事量と労働時間が減るわけではないのですがその場合でも給与の減額をしなければならないのでしょうか? 他の方の回答も含め、その辺のところの判断基準が個々で違うようなので直接税務署に聞いてみます。 ありがとうございました。

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.1

判断基準はいろいろあるかと思いますが >昼間3~4時間 とのことなので、事業への従事時間がそれ以上あれば事業専従者としては認められると勝手に解釈しています。 「事業専従者」=「その事業に専ら従する者」なので、基本的には副業はよろしくありませんがね。「専ら」をどう解釈するかの問題と思います。 ただし今までの年収216万円(月額18万円かな?)が、全額経費として認められるというのはムリっぽいでしょうね。 とりあえず「タックスアンサー」をリンクしておきます。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/2075.htm
mikillin
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >ただし今までの年収216万円(月額18万円かな?)が、全額経費として認められるというのはムリっぽいでしょうね。  こういうことも出てくるのですね。考えていませんでした。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 専従者の副業に対しての税

    現在自営の専従者として働いて副業でnetで趣味の骨董を売っています。 専従者の課税所得は700万くらいで副業の利益が半年で400万と思ったより沢山出てしまいました。 この場合の税金はどのように成るか教えて頂けますでしょうか? 少し調べたのですが収入によっては事業者として届けなくてはいけないとか有りましが現在専従者ですしそちらとの兼ね合いも有りますので良く分かりません。 宜しく御願いします。

  • 専従者の副業について

    現在、主人の父親の事務所で専従者として働いていますが、夕方から夜のあいた時間に2~3時間程度の副業をしたいと考えています。事務所では、月曜日~金曜日、8:30~17:00まで働いています。 そこで、質問です。 1.専従者の副業は認められるのでしょうか。 2.認められる場合、給料はいくらくらいまでなら働いてもいいのでしょうか。 (税金関係も含めて教えてください。) 3.副業を持った場合、確定申告など税金上の手続はどうしたらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 専従者の副業は許されるか?

     私の家は父が個人事業をしており、仕事内容は色々やっており帳面もやっていますが、まだよく税法に関してわかっていません。専従者給与を月20万出していますが、副業もやっています。というのは自営の仕事は毎日ないし時間も4時間ぐらいで終わってしまいます。毎日ない仕事で家にいるのも勿体無いので副業をしているわけです。現在副業の方は時間給700円で4時間を週2日やっています。出来れば副業をもう少しやりたいのですが専従者給与は家業に専念した対価ですので 本来副業をする事は駄目なんでしょうが、副業は月何日あるいは月何時間なら問題ないので何とか限界ぎりぎりで両立出来ないものでしょうか。 そのバイト先は社会保険になって厚生年金収めています。源泉徴収書も発行されます。

  • 青色事業専従者は、どのくらいまで副業をしても専従者として認められるのか

    青色事業専従者は、どのくらいまで副業をしても専従者として認められるのか? 過去の質問を散々探しあさりましたが、自分の条件にとって明確なものが見つからないので質問させて頂きます。 青色専従者の要件としての、 「その年を通じて6月を超える期間(一定の場合には事業に従事することができる期間の2分の1を超える期間)、その青色申告者の営む事業に専ら従事していること。」 というものがあります。その要件から考えてみた場合、「期間の2分の1」というのを、「総稼働時間の2分の1」と読み替え、 「副業(パート)に出ている時間は総稼動時間の2分の1を超えていない」という主張をし、副業をしつつ専従者として認められたいと考えているのですが。 具体的に言いますと、当方の事業の取り決めは ・定休日は火曜水曜 ・営業時間は9時間、9時~18時(うち休憩1時間) ・年末年始、夏季等、定休日以外の休みは年10日 以上の条件より、年間の総稼働時間は (52週×5日-10日)×8時間=2,000時間 となります。 一方、副業のパートについては、 ・週2日ないし3日 ・一日4時間ないし5時間 で考えています。仮に最大の条件、週3日、5時間働くとします。長期連休等による勤務減は考慮せず、1年間フルにシフトに入れたと仮定。 52週×3日×5時間=780時間 となりますので、総稼働時間に対し、4割にも満たないという結果になります。 便宜上、2,000時間から780時間をマイナスした、1,220時間を、事業に従事している時間と考えたいと思います。 (質問1) この理屈ですと、 「営業日でパートに出ていない時間帯は、すべて事業の専従者としての仕事をしている」という前提が出てきますが、 実際、パートの勤務時間を9時~15時とし、帰宅するのに30分かかるのであれば、15時半から18時までは体が空きますので、 「その2時間半は専従者として事業に従事している」と主張できるのでしょうか。 (と言いますか、主張できる前提で出しているのが、上記の1,220時間なのですが) なお、帰宅に要するロスタイム、1日あたり30分を考慮に入れても、 52週×3日×0.5時間=78時間 であり、上記の1,220時間(事業に従事できると思われる時間)より78時間をマイナスしても、まだ1,142時間あり、 総稼働時間の2分の1を超えています。 (質問2) 事業の休日にパートに出る場合は、その分稼働日の事業専従を休ませないと、事業主よりも総労働時間が多くなってしまいます。 事業主は、基本週5日働き2日休んでいるのに、妻はさらに週1日パートに出ている、といったようなケースです。 こうした場合、「妻はそれだけ働き者です」ということで主張できるのでしょうか。 (これが主張できれば、「総稼働時間の2分の1条件」としては楽になります) 仮にそういう主張が出来ないとすれば、例えば火曜日にパートに出た5時間分を、木曜日に休ませる、といったことをしてもいいのでしょうか。 ちなみに妻の仕事としては、 庶務(電話対応、メール対応、資料発送) 顧客管理(作業進捗、個人情報) ウェブ関連(HP作成・管理、SEO対策、ネット営業) といった仕事がメインですので、電話・メール対応は別ですが基本的には妻が一人で仕事出来ないという性質のものでは無いと考えます。 いかがでしょうか?まだ税務署で相談してはいない段階ですが、 これだけ明確な数値の根拠があれば、きっと認められるだろう!なんて思っていますが・・・ もう少し、証拠を確かにすると言う意味で、例えば妻が事業に従事する際は「タイムカード」をつける、といったやり方などもありでしょうか。 (気になること・・・こんな風に税務署から突っ込まれないだろうか?バカバカしいかもしれませんが・・・シビアに考えすぎでしょうか) ・終業時刻の18時までは、当然事業に従事するのだから、一切の家事は出来ない。それでOKなの? ・幼稚園から子供が帰ってきた後(15時以降)も仕事できるの?

  • 専従者が外にパートに出る場合

    お世話になります。 主人が個人自営業で私が専従者として給与を貰っています。 事務ですので、月初めと月末以外は昼間時間が空くため外でパートとして働こうと考えております。(主人の仕事が今年はあまり良くないようで少しでも家計の助けになれば・・と考えてます) 以前もパートに出ておりパートの給与が年間で140万程、専従者給与300万で税務署に申告の相談に行きましたら「他で働いてる人は専従者として認められない」と言われ専従者給与はゼロで申告しました。 こちらの過去質問を見ましたら専従者でもパートに出れそうなコメントがあったのですが実際はどうなんでしょうか? パート給与の金額にもよるのでしょうか? 以前パートで働いていた時は出勤日数が月20日くらい時間が1日7時間でした。今回は出勤日数も12日前後で時間も長くは無理ですので月6~7万が限度になると思います。 節税を考えますと、パート給与が少なくても専従者として認められないのなら出ないほうがいいかな・・・と悩んでおります。 分かりづらい説明で申し訳ございません。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 専従者の労働期間が6ヶ月未満の場合

    はじめまして。timmyと申します。 専従者の労働期間の事でお聞きします。 私は自営業で妻を専従者として毎月8万程度支払っていたのですが、このままだと生活が苦しいと言う事で先月から妻がバイトをし始めて昼間私の仕事の手伝いが出来なくなりました。夜時間は短いですが出来る時はすると言うのですが「専従者とは6ヶ月以上働かないと認められない」と認識しているのですが、1日何時間以上と言うのは決められているのでしょうか?また、2足の草鞋を履くと言うのは可能でしょうか?上記によってはこの場合は既に支払ったり4ヶ月間は経費と認められなくなるのでしょうか?その場合経理上どのような処理が必要なのでしょうか? どうぞご教授ください。

  • 副業がある場合の確定申告について教えてください

    現在、主人の自営業にて専従者として給与が発生しています。 月々8万円という形になっていますが、この状況で私が副業で収入を得た場合、確定申告はどのように行うのでしょうか? 例えば副業の収入が月々5万だった場合、専従者給与を3万にして専従者のまま申告は可能なのか?そもそも副業がある時点で専従者とはみなされなくなるのか? 収入が一定(103万?)を超えた時点で扶養を外れ個人で確定申告が必要になるのは何となくわかるのですが、専従者という控除が何に効いているのか、また専従者とはどういった場合を指すのかがイマイチ理解しておりません。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者とパートについて

    こんにちは。 現在個人事業で専従者で従事する者です。 4月より 1日6時間1週間24時間パートで働きます。 その場合、専従者給与をこのまま頂けますか? 以前、税務署に確認した際 専従者でも確定申告をすればパートタイマーで働いても問題ありませんとの回答でしたが、今回念のためと思い、改めて聞くとケースバイケースとの回答でした。 専従者給与で給与として頂かなくても、するのは私なのですが・・・ 知識のある方、どうぞ教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 専従者給与の代わりにアルバイトではダメですか?

    カテゴリーがわからなかったのでこちらで質問させて頂きます。 主人は個人事業主で私は現在専従者として働いています。 専従者が副業で収入を得てはいけないことも、特例として事情があれば税務署に相談の上、許可がおりれば副業も可能ということも知っています。 その上でお聞きしたいのですが... 最近従業員を増やし私の仕事にも時間的に余裕がでてきました。その為できれば1日に3~4時間でもパートに出れればと考えています。 そこで家族は専従者給与ではなく通常のアルバイトとしてバイト料を経費で計上することはできますか? 宜しくお願い致します。

  • 専従者給与

    今年末より、主人の眼科と副業のアパート経営の経理全般をすることになりました。 給与計算、青色申告すべて賄います。 そこで専従者給与をもらうことになりました。 教えていただきたいのは、専従者給与をもらうと、副業は全くできないのでしょうか? 私は自宅で知り合いに整体やレイキ(気功)をしているのですが、お礼を頂いています。無料ではかえって誰もこられないし、お礼を受け取ったほうがいいのです。 もしできるとしたら、どの程度もらえるのでしょうか? またそのような基本的なことがわかるサイトや書籍などがありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう