幼稚園児のおちつきのなさについて

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園児のおちつきのなさについて、3,4,5歳児がやんちゃで座っていない、スプーンでがんがんやるなどの行動をする理由を知りたいです。
  • 友人の子供たちと一緒の旅行中、幼稚園児たちが疲れており、座ったり聞いてくれたりしないので困っています。どうしたら良いでしょうか?
  • 幼稚園児たちはおこっても聞いてくれず、そのままにしておくと何とかなるのか気になります。また、旅行中で帰るわけにもいかず、食事時にぬけると変だと思います。幼稚園児の行動を制御する方法はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園児のおちつきのなさ

3,4,5歳児がいます 本当にやんちゃで、ちょっとも座ってないし ごはんたべていてもスプーンでがんがんやったり 音を立ててるし これなんでですかね? 友人のこどもたちと一緒に旅行してるんですけど しょうじき、疲れてきました 親がおこっても席たってうろうろするし なーんにもきかないで こぼしまくりです みんな、おこってもきかないし、そのうちなんとか・・・といっていますが そうなんですか? とめる方法あったりします? まだ、旅行途中で、私だけかえるわけにもいかず・・・ 食事時にぬけるのも変だし・・・

noname#229658
noname#229658
  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>3,4,5歳児がいます 思わず、「微笑んでしまいました。」失礼! 止める方法は、ありません。 この年齢の子たちは、普段の生活に、旅行で仲間が増えて、興奮してしまっているのです。 もう、2~3年の辛抱です。 上の子を褒めて育てましょう。 学校などで団体生活して、次第におとなしくなります。 お母さんが、ヒステリックになっては、子どもが真似をします。 つまり、「叫んでも騒いでも良いんだ。」と学習してしまいます。 7割、我慢であっても、上の子を褒めましょう。 今の「恥ずかしさ」は一過性のものです。 おじいちゃんやおばあちゃんが育てれば、時間をかけて、折にふれてタイミングよく褒めるので、子どもは落ち着きます。 天邪鬼はいけませんが、なまはげが必要なこともあります。つまり、意地悪ではなくて、「親の言うことを聞かない子は食べてしまうぞ!」という鬼です。 まず、今回の旅行に参加できたことは、恵まれています。 お母さんが太っ腹になって、優しく見守りましょう。 奥の手は、お母さんが食事を我慢して、子どもたちに食べさせるのです。 お母さんのご飯は、ビニール袋におにぎりのように入れて、食事の時間以外で食べるのです。つまり、食事の時間は、子どもたちだけに食べさせるのです。 我が家の嫁の二人は、食事になってもたべません。 そこで、私たちが早く食べ終えて、「おかあさん、変わりましょう。」と言って子どもたちを隣の部屋に誘いだすことが、数年間ありました。 散らかした、食事をまとめながら二人の嫁は食事に取り掛かりました。 ビニール袋から、食べやすい食事だけ、詰めて、談話の時間やバス・電車の中で食事してもなんら恥ずかしいことではありません。 3人の子どもという宝に恵まれているのです。 知人の嫁さんは、結婚しない小姑2人もいる家に嫁に来ました。 専業主婦に、質素な服装で2人の子を育てて、東京の大学院まで出しました。 その、旦那の新盆に焼香に行きました。 「本当に、素晴らしい盆提灯ありがとうございました。姉たちに言ってやりました。贅沢はできなかったが、物日の付き合いもきちんとしてきたのです!!」と。 お姉さんたちは、子なしで、外国旅行やセレブな食事・ブランド物で身を固めてきたが、縁側の、新盆の盆提灯を見ながら、「いいわね~」とため息ばかりだったそうです。 孫が両ひざに上っているお祖母ちゃんの姿に、取り返しのつかない人生だったと悔いていたそうです。 子ずれで旅行できるのは、恵まれているのです。 今は、なりふり構わず、子育てのために自分を犠牲にしましょう。 女親の我慢は、決して無駄になりません。 子どもは、きっと気が付きます。 食事は抜けないで、抜いてはいかがですか? ビニール袋で、飢えだけはしのぎましょう。 写真に残してもいいでしょう。 「お母さんは、どうしてビニール袋でご飯を食べているの?」 なんて、数年後にはきっと聞いてきます。 子どものせいだと言わずに、軽く「時間がなかったのよ」と流しておくのです。 恩着せがましい言い訳は逆効果です。 ちなみに、周囲には、子連れで生家に出戻った娘さんが何組もいます。 未婚の四十路すぎも何人もいます。 我が家の息子や嫁は、孫を二人ずつ連れて遊びに来ます。 周囲から、うらやましがられます。 子育ての頃は、子どもに食べさせて、親はおにぎりを朝食にすることは普通でした。骨を抜いた魚など、アルミ箔だけ捨てればよいように、野菜や果物もおにぎりの中に入れました。 当時は、ひそかに食べました。10時の小休止時間が朝食のこともありました。 と、婆は回顧します。

noname#229658
質問者

お礼

すごいですね ははおやって

その他の回答 (4)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.5

子供は黙ってじっとしていることはできません。何かの作業を与えて夢中になれば静かになるでしょう。 食事が早く終わって大人は話してるけど子供達は「自習」状態なんでしょ。やっぱりプリントやゲームやおもちゃを与えなければ。 子供の30分は大人の3時間だとします。黙って座っていろという方が無理。 また3歳児ならまだ大人の相手が必要です。絵を描いていても見て見てーとすぐ呼びつけますから。パズルのような頭を使うもの、ゲームで音の出るものなど子供によって趣味も違います。 映画館やレストランに入る前に予行練習をしている親がいます。「ここに入ったら小さな声で話す、できるかな?」「これを持ってて」(手をふさぐことで商品を触らない)「リンゴを一つ選んで」など。 食後は皿を並べさせるとか、水を持って来てもらうとか年齢によって仕事を与えると役立った感があって嬉しそうに仕事します。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

大人だったら食事の時間が来れば食べますし、行きたい所があれば 計画を立てて行きますよね。要は大人は行動する時間が大体決まっ ているんです。ですが子供は時間の作り方と言うか合わせ方が良く 分かっていませんから、どうしてもそのようになるんですね。 食事の時間が来たから食事をする。これって大人が勝手に決めた事 ですよね。貴女だって食べたくも無い時に食べろと言われ、美味し く食べれますか。まだ空腹で無いのに腹一杯食べろと言われて食べ れますか。それは無理ですよね。 食事中に落ち着きがなく容器を叩くのは、まだ遊び足りないからで す。楽しく遊んでいる時に、御飯だから食べなさいと言われても、 まだ遊びたい気持ちが大きい訳ですから、どうしてもじっとはして 居られないんですね。 旅行する目的はなんですか。温泉に浸かってのんびりしたいからだ と思います。でも子供は違うんです。何処でも関係なく遊びたいん です。貴女も子供の頃は同じだったと思います。貴女の御両親に聞 いて見たら同じ事を言われますよ。 とにかく怒っては駄目です。ただ注意はすべきです。怒ると注意は 全く違いますから、その区別はされた方がいいと思います。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.3

旅行はねー、 大人もハメ外す人結構いますもんね。 成人女性同士の旅行などに出くわしても「静かにしろよ」って場面多いですもんね。 ましてや兄弟ではない年齢の近い子たちですよね。 もぅどうにもなりません。 あと何日でしょうか。 我慢するか手を合わせて(ごめんして)別行動するしか手はない気がしますね。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.1

3,4,5歳児が大人のように静かで落ち着いていたら病気です。親なら心配でたまりません。あなたが子の親になったら分かるでしょう。

noname#229658
質問者

補足

おこってもダメ おやがさとしてもダメ 障害では?と言ってる別の友人の声もあり・・・ とりあえず、止める方法知ってる人の回答まってます

関連するQ&A

  • 5歳の息子について…落ち着きがなさすぎでしょうか?

    5歳になったばかりの息子の、先日の実家での行動について相談です。 私は小学校に勤めているので、小学生くらいの子どもの様子や対処ならある程度わかりますし、客観的な指導もできていると思うのですが、 我が子となると、親心(無用な心配、感情面)も働き、客観的に見ることができなかったり、うまくいかないことも多いです。 また、息子が初めての子で、幼稚園くらいの子がどんな様子なのか、というのも詳しくありません。 そこで、お子さんや身内に4、5歳以上の子がいたり、もしくは、幼稚園・保育園で勤めていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、 教えていただきたいです。 本題です。 先日、新年の挨拶のために、実家に里帰りしたときの話です。 先方についてすぐに、食事の時間となりました。 親戚一同が集まり、大人数でしたので、客間二つをつなげた広い部屋で食事をしました。 そこでの息子の様子が、非常に落ち着きがありませんでした。 指定された自分の座布団に座って早々に、寝そべったり、ふざけて隣に座っている私の後ろに隠れたりと、はしゃいでいました。 出されたご馳走もろくに食べません。 「お行儀よくできないなら帰るよ」等言うと、「いやだ」と言って一旦は座るのですが、またすぐに自分の席から離れます。 そうやって私に再三注意されながら、ようやくいつもの半分くらい食べました。 普段の様子ですが、 自宅では、まぁそれなりにご飯は食べます。 お腹がいっぱいだったり、嫌いなメニューだったり、好きなアニメがやっていたりすると、 少し手をつけただけで、「ごちそうさま」と途中で席を立ちますが、それでも、実家でのように最初からはしゃいだりするようなことはありません。 私が注意したり励ましたりすれば、また席について、嫌いなものでもがんばって食べようとしたり、もう少し食べようと努力したりできます。 お腹がすいていたり、好きなメニューだと、こちらが黙っていても、席を一度も立たずに完食します。 保育園では、給食の様子は見たことがありません。 でも、保育園の先生から、「落ち着きが無い」等の話を聞いたことは一度もありません。 今度、保育参観があり、保育中の様子を参観したり、給食も親子で一緒に食べるようですので楽しみにしていますが、 私の勤める小学校でも「授業参観」のときは、普段のやんちゃ坊主たちもお母さん・お父さんの目が気になって、普段より大人しくなったりしますので、 保育参観で行儀がよかったからといってそれがすべてではないとは思っています。 また、普段からワーク等する習慣はありませんが、どのくらい集中力が持つのかな、と思い、一度試したことがあります。 迷路や塗り絵、ひらがな練習などがついたワークですが、40分ほど楽しそうに机に向かってやっていて、驚きました。 もちろん、1人きりでやったわけではなく、私が横について、一緒に楽しく声かけをしながら行いました。 普段でも、好きな遊びには集中して取り組みます。 2、3歳のころは、言葉もとても遅く、興味があるものが目に入ると、つないでいる手を離して一目散に走っていき迷子になることが頻繁にあったので、 多動やADHDを疑い、発達検査をしたこともあります。 (そのときは、「敢えて言うなら、軽度に入るか入らないかスレスレくらいの位置、 でもまだ3歳だし、なんとも言えない」と言われました) 最近では、3歳くらいのときに比べて、言葉も発達し、「いつもの生活空間では」随分落ち着いてきたと思います。 外食も週に1回くらいしますが、今は、嫌々ながらも待つことはできます。 しかし、いつもは行かない華やかな場所(例えば、大きなショッピングセンターのおもちゃ売り場)に行ったり、 興味のあるものに目がいくと、目を輝かせて走っていきいなくなることがあります。 5歳児でこれ(普段の生活空間なら嫌々ながらも待てるが、普段と違う場所へ行くと興味津々ではしゃぎすぎて落ち着きがなくなる)は、普通ですか? それとも、まだまだしつけが甘い、落ち着きがなさすぎ、と思われますか? もちろん、食事のときのしつけや、おでかけで突然どこかにいなくならない、などはこれからも教えていこうとは思っていますが…。

  • 1才2ヶ月、「自分で食べる練習」とは、どのようにしていますか?

    1才2ヶ月の男の子のママです。 ご飯ですが、どれくらいから、普通に、自分で食べるようになるのでしょうか? 自分で食べる練習とは、どのようにされていますか? (うまくなるためには、どんなふうにサポートするのでしょうか?また、こぼさない工夫とか。) 先輩方のアドバイスをお願い致します。 ☆以下、うちの場合です☆ ここ1ヶ月くらい前から、スプーンを自分でつかみ、すくって食べようとしています。 上手にすくえないので、ちょっと手を貸してあげて、すくって、お口まで持っていきます。(これが一口一口やるのが大変。でも、手を貸さないと、こぼす確率は非常に高い)。 手を貸さないで、自分でお口までスプーンをもっていけたときは、嬉しそうですが、スプーンを裏返してしまうことが多く、こぼしまくりです。 全部、子供の手にスプーンをもたせてたべさせていると、時間がかかってしまうので、2口に1口は、私が別のスプーンで食べさせていますが、それだと、ベーッと出されてしまう時があります。 ちょっとでも、こぼれると、それをさらにテーブルになすりつけて、べとべとにされてしまいます。 なので、こぼしたら、すぐふかないと大変です。 また、ごはんがポロポロしているとだめでべーっとだしてしまい、いまだにおかゆのほうがよいみたいです。 ごはんがまとまっていると、たべてくれるときもあります。 以上、何でもけっこうですので、お食事の仕方のアドバイスがありましたら、教えてください。

  • スプーンで食べる練習、食事について

    1歳9ヶ月の男の子がいます。保育園へ通わせています。 食事なのですが、まだスプーンが上手に使えませんので手づかみです。 テレビで同じ月齢の子で上手にスプーンを使っている子を観ました。 スプーンを使う練習、手をそえて一緒に食べるやり方を教えてはいるのですが、ちょっと嫌がる ときがあり、毎回練習はできていません。 一緒に食べる練習をしなければ、スプーンの使い方はおぼえてくれないのでしょうか? それとも、月齢と共に、自然に使えるようにはなるのでしょうか。 今でもたまに、スプーンを使おうとして、さわったり、すくおうとしたりしている仕草はみせるのですが。 また、食事の前、お菓子をほしがり、お菓子ばかり食べようとします。 戸棚にまだお菓子がみえると、お菓子がほしいと泣き、ご飯には手をつけようとしません。 こういう場合は、お菓子を隠したらいいとは思うのですが、何処に隠したかわかると それにむかって指差しするなど、あまり効果はないかもしれません。 お菓子を食べすぎる場合は、どうご飯を与えたらいいのでしょうか? 食事について少し悩んでいます。詳しい方がいましたら、教えて下さい。

  • スプーンの持ち方について

    こんにちは、1歳7ヶ月の娘がいます。 娘のスプーンの持ち方について相談です。 娘はスプーンを使ってそれなりに食事をすることが出来ますが、 スプーンの持ち方が変なのです。 というか、私は「赤ちゃんなんてこんなもの」って思ってたのですが・・・。 今月号の「こっこクラブ」の付録が生活習慣のしつけについての特集だったのですが、その中で「スプーンの柄のうしろを指先でもつなど、くせがついてしまうと上手にすくうことができません」と書いてありました。うちの娘は、まさに、それです。柄の先のほうを手のひらで包むような形で持っています。 最初スプーンの柄の部分が輪っかになったスプーンで食べていたせいかもしれません。それ以来気をつけて「このほうが食べやすいよ」と声をかけながら柄の中心部分をしっかり握るような形をさせてあげるのですが、食べにくいのか、一口口に持っていったら速攻もとの形に戻します。 ちなみに上手にすくうことができないと書いてありますが、親の私がいうのもなんですが、わりと上手にご飯をすくって食事しています。手づかみ食べとの組み合わせでですが、食事するのに私の手助けは一切必要ありません。私としては、今の段階では食事の半分ぐらいをスプーンで食事することができるだけでOKだと思っているのですが・・・。 大人になってスプーンの持ち方が変な人なんてあんまりいないし、もう少し大きくなったら普通にもてるかなって思ってるのですが、付録とはいえ育児書にそうかいてあるとちょっと不安です。 みなさんの体験談やアドバイスなどお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マナーに厳しいかもしれない彼と彼の家庭

    先日彼の家でご飯をいただいたときに、私は右手はスプーンを持ち、左手は膝の上に乗せながら食事していたのですが、食べている途中で彼が私のほうを見て「左手。テーブルの上に置くんだよ。家で教わらなかったの?」と言いました。 私はごはんくらいおいしく食べさせてくれとムッとしたし、何も今、彼の家族の前でわざわざ言わなくてもいいんじゃないかと思いました。 なので後で「あの言い方は私の親の育て方を馬鹿にされているみたいでむかついた」と言ったら、「(私の食べ方について)気にする人は気にすると思う。俺は親がマナーとか厳しかったから。よく注意されたし、うちの親も姉も口では言わないけどああいうの見たら気にすると思うよ。左手をテーブルの上に出せばいいだけじゃん」と言われました。 彼の家だって完璧なわけじゃないのになんでそんなこと言われなければならないんだろう・・・と彼の家族が陰険に感じてもやもやしました。 私が結構怒っていたので、彼には「○○が恥ずかしいって感じないなら別に良いと思うよ」と言われ謝ってもらったような気がしましたが、彼の口ぶりから見下されているというか・・・。”彼および彼の家族VS私”のように感じて嫌な気持ちでした。 私の食べ方は余程のマナー違反なのでしょうか?正直細かいなぁと思ってしまったんですが・・

  • 1才2ヶ月の子供、ごはんの食べさせ方

     1才2ヶ月の娘のごはんを食べさせ方について、二つ質問させてください。 1.スプーンで食べようとしますが、ほとんどすくえません。握り方が反対で、スプーンの背ですくおうとしているのです。なおしてあげても、またすぐ元に戻してしまいます。手を持って一緒にすくってあげようとすると、怒って泣き叫びます。ほうっておいて、勝手にやらせておけば、いつかうまくできるようになるのでしょうか? 2.スプーンに飽きると、手づかみでご飯を取り、握りつぶします。握りつぶしても食べればいいのですが、食べずに床に投げ始めます。床が汚れるのはまだいいとして、あまり食べ物を粗末にしてほしくないので、そうなると食事を終わりにしていますが、好きなだけやらせたほうがいいのでしょうか?  今は、パン、豆、野菜などは手づかみで食べています。手づかみで食べにくいご飯などにはスプーンを使っていますが、娘はほとんどすくえないので、私が別のスプーンで食べ物を口に入れています。海苔で巻いてあげたりもしましたが、最近は海苔に飽きたのか食べなくなってしまいました。  二つのうち一つでもかまいませんので、ご意見聞かせてください。  

  • 食事中に話せない…

    食事中に話せない… 仲の良い仲間と一緒にメシを食べに行ったり、部活でごはんを食べに行ったりする時に いざご飯が運ばれてきて食べ始めると、ご飯に集中してしまうというか、あんまりうまく 話せなくなってしまいます。 ご飯を食べ終えてしまえば、また話せるようになるのでいいんですが、 ご飯中の沈黙が怖いというか… たぶん、親のしつけで、あまり食事中は話さなくなったんだと思います。 そこで質問です。 (1)食事中に言葉少なになるのって普通ですか?? これじゃデートでも女の子を楽しませられないんじゃないかと心配です。 (2)話すときはご飯が口の中にあるわけですよね? 飲み込んでから話すという器用な事をみなさんしているわけでしょうか? かなり悩んでます。食事中も話せればより楽しい食生活を送ることができると思います。 どうしたら良いか教えてください。お願いいたします。

  • 1歳の息子の食事について

    ちょうど1歳の息子です。 離乳食は5ヶ月から開始して順調に進み現在3回食です。 朝食とミルク・昼食・おやつ・夕食・寝る前ミルクという流れです。 食事量は普通だと思います。偏食・アレルギーはありません。 順調のようなのですが、少々気になる事があります。 (1)全く自分で食べようとしません。つかむこともしません。  ボーロなどをつかませたとしても口に絶対持っていきません。  誰かがスプーンや手で口まで運ぶと食べます。  お茶(ストローマグで)も自分では飲みません。唯一哺乳瓶のミルクだけ自分で飲みます。 (2)食事を義務的にこなしているように感じます。  ご飯を見ても「早く食べたい!!」とか「お腹減った!!」という素振りがありません。  スプーンで食べさせればきちんと最後まで食べるのですが、自分から意欲的にご飯が食べたいという感じではないのです。  食事を途中で止めても何も言いません。食事自体に集中しません。  おもちゃで遊びながら、スプーンを持っていくと口を開けるという具合です。  唯一ミルクを見ると「飲みたいーーー」という感じで「ミミミ・・」と言います。 単にミルクが大好きだけならいいのですが・・・ そのうち食べる意欲が出てくるものでしょうか・・・ なんだか食に対して関心がないような気がして気になります。 ご飯を食べないわけではないので、気にしすぎでしょうか・・・・ アドバイスお願いします。    

  • 食事中のクチャクチャ音、指摘する方法ありますか?

    食事中のクチャクチャ音、指摘する方法ありますか? 最近社食で席を共にする先輩が、凄く食事中に音をたてます。口を開けて食べるんですね。 一度遠回しに「 音をたてて食べる人って自分じゃ気付いてないんですよね」 って言ったんですがやはりそれも気付かないんですね。 仲良くしたいし、かと言って直接言える度胸ないし。今更席変えるの変だし。 みなさんならどうしますか?

  • どうやって食べ方を注意したらいいでしょうか?

    前置き無しに、簡単に質問します。 ダンナがスープを飲むとき、音を立てて飲みます。 正直、不快に思っています。 スープだけではなく、スプーンを使わない味噌汁も、 お茶なども音を立てて飲みます。 熱いものだけのようですが、すすることによって 口元で温度を下げているようです。 先日も旅行先で同じツアーの方たちと一緒に 食事をしましたが、音を出しているのはダンナだけでした。 家の中だけならなんとかガマンできます。 でも他人や私の家族の前だととても恥ずかしいです。 どうやって注意してたら傷つけることなく注意できますか? いい方法を教えてください。