• 締切済み

痩せ方と体質について

私は未熟児で生まれた21歳男性です。小学3年生の頃から太り始め、最近正確には計っていないのですが、BMI値は25をぎりぎり下回る程度です(もしかしたらいまではもう超えているかもしれませんが) 痩せたいのですが、恐らく未熟児ということで私は痩せづらい体なのだと思います 一応糖質制限を行っていますが、あまり効果が見受けられません(緩く行っているので、もっとしっかりと行っていれば結果は出たかもしれないので、この結果だけで自分に合っていなかった、と決めつけるのは早計かもしれませんが) 人それぞれの体質によって痩せれる方法は違うと思うので、その「体質」を調べられるような病院、機関などはありますか?

みんなの回答

回答No.5

未熟児の方の多くは太りやすい体質にあります。 体質はお近くの総合病院(肥満外来)で調べられます。 根本的な解決の一助となればと思いますので、以下をご参考にしてください。 健康的に痩せるために、食事制限や糖質制限はおすすめしません。 体重は、接種カロリーと消費エネルギーのバランスで決まります。 しかし接種カロリーを控えることは、ストレスになり、さらなる接種を招くことになるでしょう。 また、消費エネルギーをあげることも容易ではありません。 そこでおすすめの方法があります。 ベテランのトレイニーの方でも意外と知られていないのが、大きい負荷 を加えなくても回数をこなすことで大きいダイエット効果が得られるということです。 そこでおすすめの方法は、日常生活の中でお腹に意識して力を入れることです。 この方法の最大の利点は場所と時間を問わないことにあります。 例えば、テレビを見ている時や、お風呂に入っている最中などいつでも鍛えられるのでしっかり取り組めば短期的に大きな成果を期待できます。 この方法は脂肪の燃焼に大きく貢献しますので、あなたにぴったりの方法であると考えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問を読ませていただきました。 私は医学の専門家ではないので『未熟児』の場合 痩せずらい痩せやすいは分かりません。 ですが、3カ月糖質制限を続け11キロ減量に成功しました。 あなたの質問の中で、 「糖質制限はしているけどあまり効果がない」とありますが、 もしかすると『糖質制限ダイエット』のやり方を間違えてるかもしれません。 ダイエットの成功原則は 『一人でしないこと』『無理をしないこと』です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GaW25
  • ベストアンサー率63% (24/38)
回答No.3

「遺伝子検査 ダイエット」とかで検索すれば色々出てくると思いますよ。 ただ遺伝子検査の信憑性というのは微妙なところで、あくまで「こういう方法で痩せやすい人達と同じ遺伝子を持っている」ということがわかるだけです。 生まれてからの生活習慣など環境により自分の持ちうるDNAの特性が発現しておらず効果が無かったなんてことは全然ありえます。 ただ正直自身が痩せられないのを未熟児のせいにしているようでは、痩せやすい方法を見つけたところで変わらないと思います。 小学生の頃からの友人に未熟児だった人がいますが、彼は初めて会った9歳の頃から一度も太ったことはありませんよ。 自分の周りのダイエットに成功した人達を見ると、確実に本気度が違います。 自分は未熟児ではないですが小さい頃から一度も太ったことはありません。 理由は周囲の太っている人を見ていればなんとなくわかります。 まず食事に行ったときなど、明らかに食べる量が自分の方が少ないです。 また自分はスナック菓子は滅多に食べませんし間食もほとんどしません。 運動はあまりしませんが、特に食事に気を使ったこともなくここまで太らずに生きてきました。自分は特に努力をして痩せているわけではありませんが、太っている人は太る生活をしているのだなというのが自分の感想です。 糖質制限はあまり効果が見受けられなかったとのことですが、総カロリー量が同じであれば他のダイエットとも効果に大きな差は無いので、下手に栄養素を偏らせて健康に害を及ぼすよりも食べる量自体を減らす方向で考えた方がよろしいのではないかと思います。 というかそもそもの話として科学的に効果が実証されているダイエットの有用性というのはBMI30以上の肥満の方を対象に調査される事が基本なので、BMI25未満の普通体重の方にも効果があるとは限りません。 一度に食べる量だったり間食だったりというのは小さい頃からの習慣でなかなか変えられないところではあると思いますが、そこを変えないことには一度どうにかして痩せてもリバウンドするのがオチだと思います。あなたにとって普通だと思っていた量が、痩せている人間からすれば多かったりするのです。 本気で痩せたいのであれば痩せている人間の生活習慣を身に着けるのが一番かと思います。 自分の話はあくまで一例で、結構な量を食べてはいるけれども運動をしているため痩せている人もいます。 食べる量を減らすにせよ運動をするにせよ、楽して痩せたいのなら一度大変でも本気で生活習慣そのものを変えてしまえば、その後は特に苦労もなく痩せたままでいられると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kinoko328
  • ベストアンサー率29% (57/193)
回答No.2

私も未熟児( 1500g) でした。 小学生の頃は確かに周りよりポッチャリしてました。 未熟児で産まれた人は将来、生活習慣病になりやすい と言われたりもしてますが‥結局は自分次第です。 確かに小さく産まれて、体も弱いと(私は3回心肺停止した事があると掛かり付けのお医者さんが言ってました)甘やかされて育つ事もあると思います。 それでも158cmの私が人生最大のデブだったのは数年前の55kg。*標準体重54kgくらい そこから痩せて今は46~47kgを維持してます。 テレビで見るおデブちゃんも子供の頃から甘やかされて、食べたいだけ食べさせて貰ってた人が多いですよね。 要は太ったのは自業自得です。 未熟児や体質のせいにしちゃダメです。 どうしても体質を知りたいのなら遺伝子検査をするしかないと思います。 でも結局はどんな体質であれ、食生活を改善しないと痩せられません。 糖質だけ控えても無意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231758
noname#231758
回答No.1

未熟児なら全く逆。 太っているのは過保護と自身の甘さでしかない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 痩せ方と体質について

    私は未熟児で生まれた21歳男性です。小学3年生の頃から太り始め、最近正確には計っていないのですが、BMI値は25をぎりぎり下回る程度です(もしかしたらいまではもう超えているかもしれませんが) 痩せたいのですが、恐らく未熟児ということで私は痩せづらい体なのだと思います 一応糖質制限を行っていますが、あまり効果が見受けられません(緩く行っているので、もっとしっかりと行っていれば結果は出たかもしれないので、この結果だけで自分に合っていなかった、と決めつけるのは早計かもしれませんが) 人それぞれの体質によって痩せれる方法は違うと思うので、その「体質」を調べられるような病院、期間などはありますか?

  • 脂肪体質

    遺伝的な脂肪体質なのですが、一応中学で野球をやっています。ですからかなりの肥満ではないのですが、いくら走っても、筋トレしても、プールで泳いでも結果がでません。 もともと体の皮膚が厚くて筋肉が見えにくいという事はありますか? また、体質そのものはサプリメントなどを使用しても効果は得られないのでしょうか? 体質そのものを改善する方法を教えていただきたいです。

  • 痩せにくい体質を痩せやすい体質にしたい

    今までダイエットをしていてリバウンドしてしまい痩せにくい体質になってしまいました。 小学生ですでに70kgでした10代80kg…20代前半で食事制限+運動で55kgまで減りましたが4年ぐらいかけてにリバウンドです(;。;)現在74kgで体脂肪は45%と恐ろしい数字です。リバウンドしてから必死に置き換えダイエットや流行りのダイエットをやっては止めてを繰り返しました。その結果リバウンドだけではなく痩せにくい体質にまでなってしまいました。去年はダイエットが原因で胆嚢に石が見つかり胆嚢摘出しました(先生によると高カロリーな食事を取ってた人がいきなり食事制限をすると砂が濃縮されて石ができやすいらしいです(^_^;))胆嚢を取ってからも体が守ってるせいか?より一層痩せにくいです。全く食べなくてもびくりともしません…。ジョギングは難しいので1日毎日1時間歩いて1200カロリー以下の食事でダイエットを何ヶ月かしたのですがこちらもなぜか痩せない…その前は3000カロリー以上取ってて運動もしてなかったので王道のダイエットだから大丈夫だろうと思ってたのですが…やっぱり痩せないです。基礎代謝がかなり下がってるのでしょうか…カロリーはかなり細かく計算するので間違える事ないと思うのです。 痩せにくい体質を痩せやすい体質に変えるにはどうすればいいでしょうか?

  • 糖質制限ダイエットについて

    21歳女性です。 昨日から糖質制限ダイエットをしているのですが、これについて調べている時に、もともとそんなに太っていない人には効果がないだとか、リバウンドしやすいだとか聞くのですが、本当ですか? 特に前者について…。 わたしは現在身長154センチ、体重がこの二日間ほどで4キロも増えてしまい、47キロ前後です。ですが、BMIはなんとか20を超えていませんし、体脂肪率はマイナス標準、筋肉量はプラス標準なので、数値的に、そこまで太っていないことは分かります。 ですが、突然、原因も分からず増えた体重に動揺し、また、甘いものが好きでシュークリーム、アイスなどをほとんど毎日食べていたため、糖質依存をしていると思い、糖質制限ダイエットが効果的だと思い始めました。 主食もお菓子もろくに食べられないのでしんどく、正直、効果がないのであれば辞めたいです。 ですが、甘いもの好きという背景があるので、これを機に糖質依存を断ち切ることが出来るのであれば続けたいです。 わたしは糖質制限ダイエットを続けるべきでしょうか?それとも、何か別の、この増えた4キロを戻すのに有効な、負担の少ないダイエットを教えてください。

  • ここまで体質ってかわるものですか?

    30代後半女性です 去年の1月ごろに糖尿病が発覚しました 発覚前の生活といえば、お菓子もご飯も好き放題に食べて運動なんて全くしませんでした 移動はどこに行くのも自転車かバスです。 歩く時間はかなり短かったと思います。 体型は背は低く体脂肪は32%ぐらいありました。 体重は一応基準値内でした。 病院で処方された薬の副作用が強く出たので(アクトスで浮腫み)、 自力で薬を飲まなくていいようにしようと 食事の制限をかなり厳しくして、どこに行くのも歩いて・・の生活にしました。 食後のウォーキングも出来る限りしてました 成果が出て数値は普通の人レベルまでになりました (しかし食後高血糖自体は治りませんので境界型止まりですね) 体脂肪も驚くほど減りました。 筋肉率は体脂肪計で測ると標準値です。 ここから質問ですが・・とても気になる事があります それは体質が変わったように思うんです。 と言うのも、冬になってるのに以前のような寒さを感じなくなりました。 天気予報で「明日はかなり冷え込みます」と言われても 全然寒くないんです。気温は一桁台です。 通勤は今までは自転車だったんですが、11月から歩いて行くようになりました 片道25分ぐらいです。 家でじっとしてたり座ってると寒さを感じますが(部屋は暖房つけてます) 外に出て歩き出したら5分ほどで汗をかきます。 手も手袋を外さないと暑くて我慢出来ません。 代謝が良くなっただけだと思いますが、少し歩くだけでこんな真冬に汗をかくような体質にまで 変わるものでしょうか? 確かにウォーキング中に同じようにウォーキングされてる方を見かけると あまり厚着をされていませんでしたが・・。 以前は滅多に汗をかかない小太りでしたけど、なんだかおかしくなってしまったのかと 心配です。 去年の年末に血液検査を受けましたが結果は全くの異常なしでした。 先生にはこの話はしていませんが、数値を見て私の頑張りには気づいていました。 運動してる方、よろしければアドバイスお願いします。

  • 糖質制限をすると、太りやすくなることはありますか

    糖質制限でダイエットをしようと思っています。(糖尿病ではありません) 普段は厳格にやるつもりですが、病気ではないので、人と外出したときはケーキやパフェを食べたりすることもあると思います。 また、糖質制限生活を一生続けるかどうかは、わかりません。 糖質制限中、または一時期糖質制限をしてから止めた場合、制限以前の状態よりも体が糖質に敏感になり、インスリンが出やすくなったり、太りやすくなるということはありますか? もしそのようなことがある場合、そうした敏感な体質は一生続くのでしょうか。

  • 汗かきな体質

    僕は子供の頃から汗かきな体質です。冬でもすぐに体に熱がこもります。それから汗がダラダラです。周りで一人だけ汗をかきまくっております。汗は頭、背中、脇の順に気になります、というかたくさん汗をかきます。この体質をできるだけ普通のひとにちかづけたいと思います。何かいい方法はないでしょうか?過去のレスで何か漢方がいいとありましたが具体的にはどういうもので効果はあるのでしょうか?あわせておねがいします。

  • 本当にいまのダイエットであってるのかわかりません

    高2 151cm48キロ体脂肪率27~29のものです。 私は小学生~中学生のときすごい肥満で今と同じ身長で67キロありました。 医者から食事制限等も、もちろんされていました。 今、やっとBMI的には標準というところまで来て、とても嬉しいのですが正直普通の人より太って見えます。体脂肪が多いからなのかな?と思いました。 初めて体脂肪計を買って計ってみたのですが、体重、身長のわりに脂肪がおおいと出てショックでした。 今、糖質制限ダイエットの真っ最中でまだ1週間もたってないのですが、今まで当たり前に食べてきたご飯を食べないというのはすごく不安です。 脂肪を減らして見た目を変えたい私に、このダイエットはあっているのでしょうか? 糖質制限は糖尿病の方におすすめの治療法で、ダイエットにも効果的ということをテレビや本、このサイトで知りました。 これは単に当たり前だったものの量を減らしていたからくる不安でしょうか? それともホントにまずいかんじなのでようか?w 是非おしえてください。 あと、百均で売っているサプリってききますか?w 脂肪を減らして見た目を変えたい人におすすめの食事等がありましたら教えてください。 なお、この質問はダイエットの質問ですが食の質問ですので、運動のことは書かなくて結構です

  • アトピー体質妊婦 食事制限必要?

    先輩ママの意見を聞きたいです。妊娠3ヶ月の妊婦です。 小さい頃アトピー気味でしたが小学校にあがる頃には治っていました。今は皮膚は弱めで、汗疹ができたりします。 出産予定の病院で、アレルギー体質なら、卵、乳製品、小麦は食べないように言われました。 つわりでご飯が食べられず、そうめんやうどんなら食べられていたのですが、やめた方がよいと。ミルクもヨーグルトもダメと言われました。 でも、蕎麦はOKとの事。大豆も何も言われませんでした。蕎麦だって小麦使いますよね。 本当にこんなにたくさんの制限が必要でしょうか?これで赤ちゃんの食物アレルギーが押さえられるなら、頑張ろうと思いますが、本を読んでも、栄養バランスが崩れてよくない、制限してもアレルギー体質で生まれる子もいて関連はない、などとかかれています。 つわりでもどしてしまってもアイスクリームが食べられず、辛い。あれもこれもダメになって、食べられるものがなくなり、大きなストレスです。 こうした制限をしたかた、効果はありましたか?逆にアレルギー体質で制限しなかった方はいらっしゃいますか? どうすればいいか参考にしたいです。体験を聞かせて下さい。

  • リバウンドしない健康的なダイエット教えてください!

    身長155cm体重47キロの19歳です。 BMIでは普通体型なのですが、最近少し見た目が太った気がします。家族にも顔が丸くなったと言われてしまいました。(特に顔・脚に表れるタイプです) 一度は糖質制限ダイエットをしてみたのですが、あまり効果がなかったというか、いろいろなものに糖質が含まれているので気が付かずに食べていたようで痩せませんでした。しかも糖質制限ダイエットはリバンドするとも聞いたことがありますし… 無理のない範囲で2週間から1カ月で2キロ減量するにはどのような生活や食生活を送ればいいでしょうか?

機種変更時のインストール方法
このQ&Aのポイント
  • 機種変更に伴うスマホのアプリインストール方法が分からない場合、以下の方法を試してみると良いでしょう。
  • まずは新しいスマホの設定画面から、アカウント情報を入力し、古いスマホとの連携を行います。
  • その後、Google Playストアなどのアプリストアから、必要なアプリを新しいスマホにインストールすることができます。
回答を見る