• 締切済み

最近アニメをそれほど楽しめなくなってきました

にも関わらずつい気になって1クールかなりの作品を見てしまうのですが、どうすればいいのでしょう? ちなみに来期からは見るアニメを減らそうと思います。でもちゃんと減らせるか不安です

みんなの回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6426/19119)
回答No.10

別に全てのアニメを見る必要はないでしょう。 見なくてもある程度は予想がつくものです。 キャラクターを見れば対象年齢がわかる。 タイトルと絵で ラブコメ ロボットアニメ SF ファンタジー 純愛 お笑い などというジャンルがわかる。 わからなければ シーズン前の 現在でいうと  「2018春アニメまとめ」 というサイトを見れば どれを見るか決められるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.9

50代♂ そんな人にこそ進めたい https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%26%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%BC ガールズ&パンツァー http://girls-und-panzer-finale.jp/ ガールズ&パンツァー 最終章 劇場版 前回の劇場版では?映画のチケット代の売上のみで、27億円 稼いだ作品です。 ✳因みにTV シリーズのBD&DVDやら関連グッツ等を含めると現在までに? 52億円叩き出したそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kunuso
  • ベストアンサー率25% (235/906)
回答No.8

まずは、最初に削る作業をしっかりやってみよう。 【第一段階】 1クールの作品一覧を見て、一つ一つキャラやあらすじ見れば、その時点で自分には、明らかに合わないだろうものを排除していく。 【第二段階】 残ったやつは、1話だけ片っ端から見ていく。 最初から最後までガッツリ見なくても、途中で駄目なら切ればいい。 【第三段階】 3話切り発動。 以降、残ったやつを見ていって、駄目なら切る、の繰り返し。 慣れてくれば、第一段階で大量に削れるようになるので・・・。

heysey_gakuen
質問者

お礼

ありがとうございます。 それでやっていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

シリーズ物の場合、前作が面白ければ見る 原作有りならば、それで判断する オリジナルなら、3話まで見て判断する で良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250413
noname#250413
回答No.6

まあ、気になるアニメなら見てもいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torje
  • ベストアンサー率9% (23/231)
回答No.5

まあ、生活に影響がなければ見てもいいのでは? 悪影響があるなら、何本!と決めましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6426/19119)
回答No.4

「三話目の法則」みたいな言葉があって 1クールの場合 3話で転換点があるので それまで見て おもしろかったら続きも見る。 という方法もあるようです。

heysey_gakuen
質問者

補足

すべてのアニメを3話まで見るのはほぼ不可能ですよね? 自分は1話だけはすべてチェックするようにしてましたが、忙しい人は1話すらすべては見れないようですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.3

わかります。 たまにすごく面白いのがあるからつい見ちゃいますよね。 面白いのは再放映でもつい見ちゃう。 1話だけだと良さがわからないのもあるし… 一応情報だけ調べて(好みのがあると困るから)二期もの以外は一切見ないとかもありですよ。 期間があけば楽になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9583)
回答No.2

heysey_gakuen さん、こんばんは。 以前の通り、作品の大体の内容をチェックする。自分に興味のないものは外すというやり方しかないですね。不安なんて言ってらんないですよ。私は半分以上減らしました。 ワンクール作るのが限界なんですよ。今の原作者さんの文章や漫画での実力ではね。でもたまにツークールの作品もあるにはあるけど、そんなの毎年1作とか2作ですね。 そんなに長いのって、5作くらいしか知らない。もちろん内容を見ますけど、でも、あんまり興味のわかないものだったら、捨てる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

減らせんかったらニート決定でお先真っ暗だね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 最近の1クールアニメって全12話の作品が多くないですか?

    最近の1クールアニメ(深夜アニメ)って全12話の作品が多いですよね?最近まで放送されていた乃木坂春香の秘密、セキレイ、恋姫無双等最近の1クールのアニメって全12話が多いような気がするのですが何か理由があるのでしょうか?ちょっと昔のアニメだと1クールの作品って全13話の作品が多かったように思うのですが。どなたかアニメに詳しい方教えてください。

  • 何クールのアニメなのか

    現在放映中のアニメ、または来期のアニメが何クールのアニメなのかを知ることはできるのでしょうか。 また、知ることができるのであれば、どの段階でわかるのでしょうか。

  • アニメからのラノベ

    こんばんは、 皆さんは、 アニメを最終話まで観て(1クール、2クール関係なしで) その作品にはまって原作を読みたくなった時、 アニメの最終回の話の続きの巻から買いますか? それとも、その作品の1巻から揃えますか? 僕は、アニメを観て気に入って作品は 1巻から揃えているのですが、多少アニメとは違うものの アニメでやった話は オチや結末がわかってしまってる分ちょっと変な気持になります。 皆さんはどちらでしょうか? 補足;原作はまだ続いてる場合で回答おねがいしますm(- -)m

  • アニメ 作画

    1クールのアニメを見ていると、1話と2話は作画がよく、そこから徐々に作画が乱れていく作品が多い気がします。一方、最終回まで全く崩れない(1話のクオリティを保つ)作品もあります。この違いは何から生まれるのでしょうか? 最近、2009年版のハガレンを見たんですが、60話以上あるのに綺麗な絵のまま終わりました。3話頃から崩れるアニメと全話綺麗なアニメ、何が違うのか、原因がわかる方がいれば回答よろしくお願いします。

  • アニメ ポリフォニカ

    今クールから始まったアニメで神曲奏界ポリフォニカシリーズを知った者なのですが この作品は以前もアニメ化されていたようで、1話だけ見ましたが キャラクターは同じでも舞台が違う(今の舞台が学校に比べ、 昔のは事務所みたいなところが舞台でした)ようで、時空列が逆なのかパラレルなのかわかりません。 コレはつまり今クールの作品は以前の作品の過去にあたる話なのですか? あと、クリムゾン以外にもブラックやホワイトがあるようですがこれらの作品はクリムゾンの世界に 関与してくるのですか? 質問ばかりですみませんが御返答お待ちしております。

  • 最近のアニメ

    最近の一部のアニメには、オーディションをあまりせず声優の人気に頼っているようなキャスティングをしている作品があるように思うのですが、気のせいでしょうか?

  • ラノベ原作のアニメで2クール以上放送したことのある作品はどれだけあるの

    ラノベ原作のアニメで2クール以上放送したことのある作品はどれだけあるのでしょうか。ちなみに、自分が知っているのは「とらドラ!」ぐらいです。 あと、「ゼロの使い魔」のように2期、3期と続編を合わせたら2クール以上になるというものや、「涼宮ハルヒの憂鬱」の第2期のように再放送を含めて2クールというものは除かせていただきます。

  • 最近のアニメについて・・・

    度々アニメの質問でこちらを利用させていただいています。 皆様から親切な回答やアドバイスをいただいたおかげで良い作品を沢山知ることができ、ますますアニメが好きになりました。 ところが・・・私の思い込みかもしれませんが2、3年前と比べると最近のTV放送(深夜)は学園ストーリー、ファンタジー、コメディ系のような作品ばかりしか無くなってしまったように思います。 私はアクション、サイコ、ホラー系の作品にしか興味がありません。 「危ない趣味をしている」と思われて誤解を招くような発言になりますが、流血シーンのあるアクションやサスペンスアニメが大好きです(悪い言い方をすればグロになりますが・・・) ブラックラグーンはOVAになってしまいましたし、ガンスリンガーガールは3期は絶望と言われています。うみねこのなく頃には2期の予定はありませんし、OVAのヘルシングは約1年も経つのに7巻の発売予定もありません。 毎週深夜アニメを見ることが楽しみだったのに残念で仕方ありません。 記憶に新しい作品では「カナン」「ファントム」「うみねこのなく頃に」以降、流血シーンのある作品は無くなってしまったような気がします。 でもアニメが好きなので「けいおん」「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」とかも楽しく見ていますが、やはり私は流血シーンのある迫力のある作品が好きなので、どうしても満足しません。 なぜ、急に「ゴールデンタイムでも無難に放送できるような作品」ばかりになってしまったのでしょうか? やはり「スクールデイズ」「ひぐらし」がメディアでバッシングされてたことが大きく影響しているのでしょうか? それとも、社会への影響や文部科学省の指導によりそうなってしまったのでしょうか? 同じ殺人を描写している作品でも「名探偵コナン」はOKで「ひぐらし」はNGなのが納得できません。 アニメが好きな皆様の様々なご意見が聞けたらと思い、質問させていただきました。 また、今後の放送予定で流血シーンがあるような作品があればチェックしたいと思いますので、教えて下さい。 変な質問ですいませんが、回答宜しくお願いします。

  • お勧めの1~2クール程度の短いアニメを教えてください

    秋の夜長に短めで完結したアニメを探しています。 映画、OVAの作品でもそれだけで完結するなら可。 シリーズ物でも、前作を知らなくても楽しめるものならOKです。 どんなジャンルでもかまいませんが、 どんな作品かを一緒に書いてくれるとうれしいです。 よろしくお願いします 1クールとは12~14話ぐらいのことです 涼宮ハルヒの憂鬱 1クール 楼蘭高校ホスト部 2クール ローゼンメイデン 1クール×2 苺ましまろ 1クール 機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY 1クール 機動戦艦ナデシコ 2クール

  • 昔のアニメと今のアニメの違い

    日本のアニメ事情に詳しい方に質問です。 今でこそアニメって、オリジナルと原作に限らず1クール12、13話ぐらいで完結しますよね。 一昔前(十数年前?)のアニメ(特にジャンプ系のアニメ)では、年間を通して休まず放送していたり、何だったら、原作に追いつかないように、途中途中で関係ないアニメオリジナルのストーリーを挟んで、なんとか放送を維持しようとしていましたよね。しかもアニメのクオリティーを維持しながらです。 それが、ここ数年ではバッタリ見なくなってしまった。もしかしたら私が知らないだけで、実はそういったアニメがまだあるのかもしれないが、今のところ、殆どのアニメが1クールで終わるのが当たり前になってしまったのは、どういった事情が考えられると思いますか? 長期連載作品でも、いくつかのクールに分けて小出し小出しで放出するじゃないですか。 あの「ワンピース」でさえ、新世界編に入ってから、オリジナルのストーリーを挟むことなくずーっと原作通りに進んでいるような気がします。それもそれで、アニメのスピード調整が凄いなと思います。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • TR9530のインクカートリッジには、5色の380/381が使用されます。
  • しかし、6色のカートリッジを使用した場合、正しくセットされていないという表示が出てエラーが発生する可能性があります。
  • 同じ381のカートリッジでも、TR9530には使用できない場合があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう