• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2サイクル・4サイクルエンジン草刈り機どちらが良)

2サイクル・4サイクルエンジン草刈り機の選び方と比較

YAMAGOYAの回答

  • YAMAGOYA
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.3

刈払機の切れ味はカッターの手入れにより変わりますので、さておいて、エンジンに関して説明します。2サイクルと4サイクルの違いは2サイクルは1回転毎に1回燃焼するの対し、4サイクルは2回転に1回の燃焼です。従って同じ排気量だと2サイクルは4サイクルの2倍の出力になるのですが、燃焼効率から一般に1.5~1.7倍位です。もし同じ出力が欲しければ4サイクルはその割合分排気量を増さねばならないので重量が大きくなります。結論は、刈払機の場合は人間が全重量を支えねばならないので、軽い事が望ましいので2サイクルの方が良いと思います。ガソリンと潤滑油の混合を使わねばなりませんが、それ程面倒でもなく、4サイクルではクランクケースの潤滑油を一定時間で交換若しくは追油が必要で、忘れるとクランクシャフトの焼き付きで使えなくなりますので、要注意です。

sai_play
質問者

お礼

 早速のご丁寧なご回答を有難うございます。 2・4サイクルエンジンの特性については、回答者様のご回答のように考えておりました。 調べた所、通販サイトの商品レビューの良い4サイクルハイパワータイプの35ccクラスでは8kgにもなりますが、1:1.5~7の効率で考えると2サイクル27cc程度で十分それ以上、しかも軽量だし?と思っていたのですが…   現行の草刈り機エンジンでは、4サイクルエンジンが進化したのか?、2サイクルエンジンが排気ガス規制により退化したのか? はたまた、メーカー特徴なのか?  ほぼ「1:1」との説明(メーカー問合せ)やネット情報を散見して迷っています。

関連するQ&A

  • 草刈機:4サイクルエンジンって楽ですか

    専門家、あるいは経験者の方にお尋ねします。 現在、2サイクル(混合ガソリンエンジン30cc)の草刈機を使っています。ネット上で調べてみると4サイクル(ガソリンエンジン)が振動やエンジンロスが少ないので疲れず、作業効率が良いとありますが、使ってみてしっかり違いが分かるほどの差があるものでしょうか。 今買い換えで検討していますが、ガソリンエンジンは重くて価格も高いので迷っています。使用は畦や法面の作業が主です。

  • 草刈り機のエンジン力について

    草刈り機のエンジン:2サイクルですが、エンジンはすぐに掛かります。エンジンが掛かってから、草刈り作業をするまでに時間が掛かります。 エンジンが掛かってしばらくは、スロットルをあげるとエンストします。少しずつスロットルをあげますが、ある程度を超えるとエンジンの音が小さくなり?エンジン回転が落ちる・・そして、もっとスロットルを上げるとエンスト・・・この間ほとんど草刈機の刃は回りません。 5分ほどだましだましエンジンを回していますと急にエンジンが本格的に回りだします。 この現象の原因と対策を教えて下さい。

  • 2サイクルエンジン草刈り機

    2サイクルエンジン草刈り機のピストンリング 交換予定なのですがピストンリングの端が斜めに切りかきがされているのですが ピストンリングの上下方向を教えてもらえルと助かります、 お忙しい中回答お願いします 丸山製作所の草刈りを使用しています、

  • 2サイクルエンジン(草刈機)の調整に関して教えてください。以前は小松ゼ

    2サイクルエンジン(草刈機)の調整に関して教えてください。以前は小松ゼノアと言ってた草刈機26cc(BC260MW)のエンジンがスローが利かず、高速が出ません。調整ネジとしてはバネの付いていないネジとバネの付いているネジの2つ調整するようなものが有ります。両方マイナスですバネの付いていないネジは右に廻すと回転が上がり最後に止まってしまいます。バネの付いているネジはどちらに廻してもあまり変化ありません。

  • 草刈り機

    以下仕様を満たし、使い易い、壊れにくいものを教えて下さい。 エンジン:ガソリンエンジン 排気量:20cc以上

  • 新品の草刈り機のエンジンが、すぐに止まります。

    新品の草刈り機のエンジンがすぐに(ほとんど1瞬)で止まります。 説明書には チョーク?を最初「始動」にして紐(なんていうんでしたっけ?)をひっぱる それで<エンジンがかかってもすぐに止まってしまう>ようであれば 即「運転」に切り替えて再度やってみる とあります。 が、「運転」にして何回かやってみてもブルンと止まってしまいます。 ちなみに以前の草刈り機は、紐を30回程度ひいてみて、ようやくエンジンがまともにかかって作業ができるようになる、というものでした。 マンションの貸農園なのですが、貸主である大家さんは畑のことも、草刈り機や機械のこともまったくわからないようです。 ネットで調べていて、草刈り機のエンジンが止まる原因と解消方法として ・スパークプラグの掃除もしくは交換(電極が濡れている可能性) ・燃料タンクのキャップの掃除(キャブレターが詰まっている) ・燃料が足りていない ・燃料フィルタが詰まっている ・チョークを使っていない ・オイルが間違っている ・古い燃料がはいっている などの可能性があることは、わかりました。 (燃料タンクには、まだ深さ?高さ?4cmくらいには残っています。燃料タンクから燃料を送る作業も、プチプチと5~6回くらい押しています もっと送ってもいいのでしょうか?) (燃料フィルタってどこにあるの?) (草刈り機についてきた付属の燃料を使用しています) (燃料は新品です。前回草刈り機を動かしてから2日後の挑戦です) もし、電源プラグ、燃料フィルタ、燃料タンクのキャップを確認して 燃料送り込みをプチプチ10回程度して 紐を以前の草刈り機のように30回とかひっぱって それでも始動後すぐに止まってしまうようなら、あとはなにをみたらいいのでしょうか

  • 草刈り機について

    草刈り機の混合するオイルはバイク用の2サイクルエンジンオイルでも代用できるのでしょうか、実はオイル切れで手元にバイク用オイルがあるのですが、使えるのか悩んでいます。使用する草刈り機は、ガソリン:オイル→25:1で日立工機製なのですが、どうですか?

  • 刈払機の刃のサイズの選び方などについて

    刈払機が10年ほど使ってガタが来たので買い換えたいと思っています。 刈払機の刃のサイズには230mmと255mmがあるようです。 255mmの方がエンジンの排気量、機体重量がが大きく値段も高い様ですが、作業効率は230mmに比べて目立つほど違うのでしょうか。土地が250坪ほどあって草刈りがかなり大変なのでお教えください。 またエンジンのタイプに4サイクルと2サイクルがあります。4サイクルはオイル交換が面倒くさそう、2サイクルは燃料が高い(自分で配合するほど使用量が多くない)のですが、どちらがおすすめでしょうか。

  • 雨中での草刈機の使用について

    雨が降っている中での草刈機使用は大丈夫でしょうか? (草刈機が壊れることってありますか?) 二サイクルエンジン(25:1)のやつです。 よろしくお願いします。

  • 小松ゼノア(草刈機)G4K-Fの詳細についての質問です。

    下記のエンジンのエンジン形式・冷却方式・ 点火方式・ボア・ストローク・排気量・作動原理 を教えていただけないでしょうか。 メーカー:小松ゼノア 機種:G4K-F 最大出力:1.62kW(2.2PS)/7,000rpm 最大トルク:2.35Nm(0.24kgfm)/5,000rpm 用途:草刈機 公式のサイトを探してもそれらしきものは見つかりませんでした。 ボア・ストローク・排気量は実際に計測しましたが、 その他は全く想像がつきません。 予想:2サイクルエンジン・空冷・スパーク・? わかり難いかもしれませんがよろしくお願いします。