• ベストアンサー

はがきの出すタイミング

「メリークリスマス & ハッピーニューイヤー」と書き出して近況などを書き添えたハガキを出したいのですが、相手に出すタイミングはいつでしょうか?クリスマスカードでもありますが、私としては賀状の積りで出したいのですがお正月に相手に届いて「クリスマス」が過ぎているので気が抜けたものになるのだろうかとも思い、出す日を迷っています。送る相手は、数人の外国人の方々に英語で出す積りです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4015/9120)
回答No.5

感謝祭(11月第4土曜)を過ぎたら、すぐ送っても構いません。 今からなら待降節が終わるクリスマスイブまでに届くよう、 できるだけ早く送ったほうがいいでしょう。 新年の賀詞を添えてもいいですが、クリスマスを過ぎて届くのはNGです。 届いたカード12月25日を過ぎて降誕節いっぱい飾っておく習慣のところもありますけど、国内ではクリスマス飾りを降ろすところが多いです。 宗教や習慣によって新年をいつ祝うか違いますので 年賀状は他の方もご回答なさっているように それほど重視されていませんが、日本国内に在住の方あてであれば 別途送ってあげたほうが喜ばれるかもしれません。

その他の回答 (4)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17646/29470)
回答No.4

こんにちは よくいただいています。 タイミング的にはクリスマス前です。 送ってもいい時期です。 外国の方向けでしたら クリスマスカードだけで十分だと思います。 https://allabout.co.jp/gm/gc/221387/ http://treasure-news.com/archives/1948.html

kyoyoshi
質問者

お礼

お忙しい所本当にありがとうございました

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1783/6827)
回答No.3

>私としては賀状の積りで出したいのですがお正月に相手に届いて「クリスマス」が過ぎているので気が抜けたものになるのだろうかとも思い でしたら、「メリークリスマス&(チョット早いけど)ハッピーニューイヤー」 としたらどうでしょうか? もちろん、相手に着く時期は24日がベターかと思います。 但し、”ハッピーニューイヤーは、チョット早いと思ったんだけど、 ハッピーな気持ちは変わらないよね” とか、かわいい表現で カバー(フォロー)した方が良いと思います。 追記:ウインクして恥ずかしそうな写真、絵文字などをつける・・・? まあ、フレンドリーな人には通じますが、仕事上の特に、格上の人には 失礼かも(この場合は、分けて出しましょう)。

回答No.2

外国人は正月はそんなに大事なイベントではありません。なのでクリスマスに届いてないと何の意味もありません。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

日にちは近いですが、似て非なる物です。 外国の人がどう受け止めるか・・・私は日本人なので分かりませんが・・・ 賀状の積りなら、郵便局に「年賀」のスタンプがあります。 それを押すと年賀状扱いで元旦に配達されます。 スタンプ無しだと一般的な配達ですね。

関連するQ&A

  • 「あけましておめでとう」を直訳すると

    みささん、あけましておめでとうございます。 さて、「あけましておめでとう」は 英語では“Happy New year.”というのは誰でも知っていますよね。しかし、 これは クリスマスカードで “Merry Chirstmas and Happy New Year” と抱き合わせにされることも多く、また 年の瀬の別れの挨拶でも使われますよね。ですから、新年の最初の挨拶である 「あけましておめでとう」と “Happy New year” は大きく違うと思います。 そこで、実際に使うことはないけれど、英語のネーティブに 「あけましておめでとう」を原義に従って忠実に訳したら、どうなると思いますか?

  • 喪中の結婚報告はがき

    今年結婚しました。結婚報告を兼ねた年賀状を書きたかったのですが、夫の祖母が亡くなったので、控えることにしました。しかし、結婚して初めてのハガキが喪中ハガキというのも、どうなのかなあと思い、Season's Greetingsというタイトルで、結婚式の時の写真付きハガキを出すことにしました。クリスマスの写真も載せるので、クリスマスカードのような位置づけです。もちろん、クリスマス前に届くよう出すつもりです。質問なのですが、タイトルに、and Best Wishes 2010と付けくわえてもおかしくないでしょうか?喪中なので、「良い」や「Merry」という言葉を使わないようにするのが常識だと思っているのですが、Season's Greetingsだけだと、ちょっと寂しく感じたので。。。Bestが入っていてもあまりよろしくないでしょうか? 送り先は、結婚式に参加してくださった方々(友人、上司、親族)です。

  • Xmasカードを送った方への年賀状は必要?

    今年初めてXmasカードを送りました。 メリークリスマス&A HAPPY NEW YEARと書いて送っています。 本日、届いた年賀状を見てふと思ったのですが、一般的には、Xmasカードに年賀の挨拶も書いていても、年賀状を送らないと失礼にあたりますか? 少し心配になってきたので質問しました。。。

  • 台湾語の分かる方。。

    次の言葉をできれば「台湾語」で、分からなければ北京語(?)でも構いませんのでお願いいたします。 (1)お久しぶり!元気? (2)台湾に行ったときはまた食事しようね。案内よろしく。 (3)メリークリスマス (4)ハッピーニューイヤー クリスマスカード書くってばればれですが(^^;)よろしくお願いいたします!

  • 喪中葉書をもらった場合、返事を寒中見舞かクリスマスカードか迷います。

    こんにちは。 友人から友人の祖父の喪中葉書をもらいました。 松が明けてから寒中見舞にするか、年内にクリスマスカードにするか迷います。今まで、どちらも出した経験はありません。 友人は私と同じく30才、既婚、1才の子供がいます。 何点か質問します。 ・寒中見舞・クリスマスカードは、厳格な区別がありますか? クリスマスカードがいけない場合とは?子供がいるのでカードも考えていますが。30才では寒中見舞にするべき? ・クリスマスカードの場合、今すぐにでも出して良いでしょうか? それとも、20~24日がベター? ・クリスマスカードの場合、手本の文面などありますか? <メリークリスマス>以外にはどんな言葉がくるのでしょうか? 楽しいクリスマスを・・・/来年もヨロシク!/来年は会いたいね/等は? 現在の近況など、自由に書くのでしょうか? ・クリスマスカードは、店頭にある一般的なもので良いでしょうか? やはりあまり華美でない方がいいんですよね?楽しい雰囲気のカードは、良くない? ・寒中見舞は、普通の官製葉書で問題ないですか? 寒中見舞のサイトはありますが、寒中見舞の代わりに、喪中の方に出す、クリスマスカードについてのマナーが載っているサイトがあれば、教えて下さい。

  • ハロウィンについて。

    間もなくハロウィンが近付いてまいりました。 疑問に思ったので質問させてください。 ハロウィンには“あいさつ”は存在するのでしょうか? 例えば “メリークリスマス☆” “ハッピーニューイヤー☆” のような。 お分かりの方がみえましたら、回答いただきたいです。

  • 海外の年賀状って!?

    国によって違うと思いますが、海外は年賀状のやり取りをしますか? 私が思う海外は、クリスマスと正月が一緒だというイメージです。 Merry Christmas & Happy New Year !みたいな。。。 でも、一緒に祝う?ならハガキはいつ出すのでしょう? 日本は元旦に届くように前もって準備しますが、海外はどうなのでしょうか? やっぱ24日とか25日?それとも、ただ日が近づいて来たら出す程度なのですか?

  • フランス語でクリスマスカード

    フランス人の友人にクリスマス・ニューイヤーカードを送ろうと思っています。 せっかくなので英語ではなく、一言フランス語でと思ったのですが、彼は無宗教です。 このような場合、英語だと"Season's Greeting"とか "Best Wishes for the New Year"とかありますよね。 フランス語でこのような感じの表現はありますか? 教えてください。

  • クリスマス・ハッピーニュー・イヤーのカード

    クリスマスとハッピーニュー・イヤーを かねたカードを送りたいのですが これってクリスマスに出すのか新年に届くように出すのか どっちなのでしょう?

  • 外人は正月何をしているのか

    ずっと疑問だったことなのです。どのカテに入るのかも随分悩みました・・・。 日本人はクリスマスが終ったらさっさと片付けて正月用の生活に切り替えますよね。中国人も正月は餃子を食べたりして祝うのでしょう。旧正月かもしれませんが。 でも、キリスト教系の外人はどうしているのでしょう。正月が来たら「ハッピーニューイヤー」とかとりあえず言って、後はクリスマスの続きをやっているのでしょうか。それともクリスマスと関係なく正月の行事が何かあるのでしょうか。 とても疑問ですが外人の知り合いがいないので分からないままです。どうか教えて下さい。

専門家に質問してみよう