• 締切済み

平成31年度は5月1日以降はどう表記するのか。

天皇の退位が平成31年4月30日。即位が翌日の5月1日が決定しましたが、これ以降「年度」はどのように表記されることになるのでしょうか?すでに「平成31年度」はスタートしています。5月1日以降も平成31年度を翌年の3月31日まで使い続けるのか、それとも、「新年号元年度」となるのでしょうか。

  • pusuta
  • お礼率61% (636/1042)

みんなの回答

回答No.7

「年度」の年号も5月1日から変わるという理解でよろしいのでしょうか? ↑ それでいいかと。 平成だって1月の途中からでしたから。

pusuta
質問者

お礼

分かりました。ありがとうございます!

回答No.6

統一地方選は政治家にとって大事みたいですね 反日政治家連中ですから 天皇より選挙の方が大事だと言う事ですよ

pusuta
質問者

お礼

選挙があることよりも何度途中の改元の方が混乱しそうですけどね~

noname#230414
noname#230414
回答No.5

補足 平成31年12月31日で平成は終わりです。 新年号○○年1月1日。

pusuta
質問者

お礼

平成31年は4月30日で終わるのではないのですか?

回答No.4

元号は変わりますよ。 昭和天皇が崩御した時、昭和64年は一週間でした。 なので途中から新元号に変わります。 ちなみにカレンダー業界は、再来年には元号を記載しないことにしたそうですよ。

pusuta
質問者

お礼

「年度」の年号も5月1日から変わるという理解でよろしいのでしょうか?

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8005/17110)
回答No.3

新年号元年度を表記することになります。5月以降に平成31年度と言っていたら新年号元年度にするように言われるでしょう。 ただ,5月以降の日付について,それ以前に作成した書類に平成31年度と書いてあっても,法律的には有効ですからわざわざ書類を作り直すことはしません。

pusuta
質問者

お礼

併記ではなくて変えなくてはいけないんですね~

回答No.2

年ではなくて年度の事ですよね? 年度も改元とともに変わります なので平成31年4月30日までは平成の年度 翌日以降は「新元号元年度」となります 昭和の時も確かそうだったと思います 昭和六十四年一月七日で昭和は終わり 1月8日から平成となりましたが この時は平成元年度 となってたはずです

pusuta
質問者

お礼

やはり年度もその時に替わるのですね。そうなると4月1日改元がよかったのかもですね。統一地方選云々が理由らしいですが、あまり関係なような気もします。

noname#230414
noname#230414
回答No.1

平成31年11月に行われる「天皇即位礼正殿の儀」が終わってから。 平成は平成31年で終了。

pusuta
質問者

お礼

11月まで「平成31年度」を使い続けるということでしょうか?

関連するQ&A

  • 年度っていつからいつまで?

    お世話になります。 通常は4月1日から翌年の3月末までを1年度としています。 (例→平成17年4月1日~平成18年3月31日を平成17年度と言ってますよね) 私の会社の決算は8月~翌年の7月末を一年としています。 この場合平成17年8月1日~平成18年3月31日の期間を 平成17年度?平成18年度?のどちらで表すのでしょうか? 4月があるほうを基準とすると18年度というのですかね?

  • 平成の年号は何年まで続くのでしょう

    平成も今年でとうとう30年にリーチが掛かりました。昭和天皇の在位が歴代1位で永かった為に平成の御世はそう永くないのではと思いましたが・・生前退位も現実味を帯びて参りましたが、平成の年号はズバリ何年まで伸びるとお考えですか?

  • 4月1日~3月31日(年度) or 1月1日~12月31日(暦年)?

    4月1日~3月31日(年度) or 1月1日~12月31日(暦年)? 在学期間や在職期間の欄の 年 月 日 ~ 年 月 日を埋めるとき 年度での記入なのか、それとも暦年での記入なのでしょうか? 例:在学期間(順当に3年間で卒業した場合)  1,平成10年4月1日~平成12年3月31日(年度)  2,平成10年4月1日~平成13年3月31日(暦年) 例:在職期間(ちょうど3年間の場合)  1,平成10年4月1日~平成12年3月31日(年度)  2,平成10年4月1日~平成13年3月31日(暦年)

  • 定款に「事業年度」を定めるとき、初年度はどうする?

    会社設立時の定款で以下のように3月決算を想定した規定を置くとします。 「(事業年度) 第50条 この法人の事業年度は、毎年4月1日に始まり翌年3月31日に終わる。」 もし、会社の成立日が平成23年9月1日だった場合、初年度は「平成23年9月1日から翌年(平成24年)の3月31日」ということになると思うのですが、この場合、定款の附則に「この法人の設立当初の事業年度は、第50条の規定にかかわらず、成立の日から平成24年3月31日までとする」といった規定をおくのが通常でしょうか。 それともそのような規定は不要、もしくは置かないのが通常なのでしょうか。 定款作成の実務に詳しい方、もし、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 天皇陛下の、退位に関して。

      明日(新天皇陛下が即位なされる日)が、"天皇の即位の日"として祝日になるのに対し、今上陛下が退位なされる日(今日)が祝日とならないのは、今上陛下が退位なされる(平成時代が終わる)事は、皆にとって、喜ばしい事ではない(残念に思う人々もいる)からでしょうか?  それとも、天皇陛下が退位なされる事による改元は、今回限りだからでしょうか?(即ち、今後、もし、"天皇の退位等に関する皇室典範法"の様な名の法律が、恒久法として成立されれば、"天皇退位の日"という祝日が作られることもあり得るのでしょうか?)

  • 学校の年度はなぜ4月からなのか?

     学校の学年年度は4月1日~翌年の3月31日となっていますね。なぜ、学校の年度は暦年で区切られずに、4月から3月という形になっているのでしょうか。実はNo.501485でなぜ法人の決算日が3月31日が多いのかを疑問に思ったので、この質問も出しました。

  • 起業したときの最初の事業年度

    合同会社の設立をめざして、定款の検討をしています。 事業年度について教えてほしいのですが、 たとえば、平成27年3月1日に設立した場合、 「当会社の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。 ただし、最初の事業年度は当会社設立の日から平成28年3月31日までとする。」 というように、最初の事業年度だけ 1年を少し超えて設定することは可能でしょうか?

  • 年号が変わるとき・・・

    素朴な質問です 昭和は、63年迄と思っていましたが 正確には、64年と平成元年が同じ年に存在するのですよね? 1月1日から平成になったわけではないので・・・ 何か違和感があるのは私だけでしょうか? 天皇の亡くなった翌年から年号が変わるとかにはできないのですかね

  • 生存中の天皇名

    現在の天皇名は即位時に決定され、そのように呼ばれています。(例:昭和天皇) しかし例えば鳥羽天皇は在位中と退位後(院政時)の生存中は、それぞれ何と呼ばれていたのでしょうか。

  • 昭和と平成の境目はいつ?

     今、履歴書を書きながら、ふと思ったのですが、昭和天皇の崩御によって年号が平成に変わったのは、厳密には昭和64年1月7日でしたよね? ということは、例えばその年の1月5日を履歴書などに表記する場合には、昭和63年1月5日と書くのですか?それともその年は元旦から平成に変わったことにして平成元年1月5日と書くのですか? 平成元年1月5日は存在しないのではないかと思うのですが・・・。  また、その年の元旦から1月7日までに生まれた人は昭和64年生まれですか? それとも平成元年生まれですか?    くだらない質問かも知れませんが、気になっちゃって・・・。  宜しくお願い致します。