• ベストアンサー

ディスプレイの拡張を解除した途端にPCから異音が。

ノートPCで拡張スクリーンを使用しており、ディスプレイ解除したのですが、解除した途端にノートPCから"キ"や"チ"に近い短い機械音が鳴るようになりました。鳴りっぱなしというわけではなく、デスクトップアイコンにポインタを合わせたり、クリックをしたり、ブラウザでは入力やスクロールをしたりすると連動して鳴ります。 再度ディスプレイをつなげ、拡張や複製をすると音は出なくなります。 シングルに戻したいのですが、どうしたらいいのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14458/28120)
回答No.2

http://www.fmworld.net/fmv/ah_b/1501/ こちらのPCですね。OSはプリインストールのWin8.1をお使いでしょうか? またマウスはPCに同梱されていた有線マウスを繋いでいるのでしょうか? マウスは繋がずPC本体のフラットポイント(タッチパッド)だけでしょうか? [Windows 8.1/8] パソコンの動作が遅くなりました。 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=0510-7472 の「電源オプションの設定を確認する」あたりを参考に「高パフォーマンス」に一時的に設定して同じようにポインタの動きに合わせて音が出るか?確認してみるとか。 https://azby.fmworld.net/app/customer/mypc/view/select_product.vhtml からお使いのPCに正確な型番を入力してアップデートなど念の為全部入れてみるとかでしょうか。 >ノートPCから"キ"や"チ"に近い短い機械音が鳴るようになりました。 それがホントに機械音か?どうか確認するのに念の為、Windows上で音が出ないようミュートにしてみるとか。また音がする箇所を特定するのにPC本体に耳を近づけて確認してみてください。音がする可能性があるとしたら内蔵のファンあたりが疑われるので特にPC本体左側面の排気口あたりから音がよく聞こえるなら内蔵ファンから音がしている疑いがあります。

vdar
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々と頑張ってみたのですが、とうとう他の部分にもおかしな部分が出始めたので買い替えることにしました。 様々なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14458/28120)
回答No.1

まずはお使いのPCの正確な型番を書きましょう。 昔ですがマウスの動きに合わせて"ギ"みたいな音が出るような現象には出くわしたことはあります。 Windowsキー+Pキーでディスプレイの拡張の設定ができたと思いますがそこでシングルと言うかPC本体のディスプレイのみにしてみるとか。 またセーフモードで起動した場合に同じような音がでるのか?確かめてみるとか。

vdar
質問者

補足

回答ありがとうございます。 PCは富士通のLIFEBOOK AH53/Sです。 セーフモードでは音が鳴りませんでした。 分かったのは負荷がかかりファンが速く回転すると音が鳴らなくなり、ファンの回転速度が落ち着くと音が鳴り始めるということです。 セーフモード中はファンが速く回転していたため音がしなかっただけかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拡張ディスプレイが使用できなくなりました

    今まで、ノートPC(XP)+ディスプレイで 拡張ディスプレイとして使用していました。 ところが、突然拡張ディスプレイモードが使用できなくなってしまいました。 セカンダリ側が使用できません。 しかし、クローンモードやディスプレイに表示することはできます。 拡張モード(ノートPCの右側に広がるイメージ)だけが 利用できません。 同じく、他のノートPCも使用できていたのですが、 こちらも突然使用できなくなってしまいました。。 思い当たる節が全くなく、またディスプレイ設定から 色々試しても全く解決できません。 ウイスルなどに感染しているのでしょうか? 非常に困っております。どなたかご教授お願いいたします。

  • マルチディスプレイの解除ができない

    マルチディスプレイの解除ができない Windows7のノートPCとテレビをHDMIケーブルで接続しましたが、テレビの電源を切った状態ではマルチディスプレイが有効になり、モニターの電源が切れているのに拡張デスクトップモードに固定されてしまいます。 PC入力にしていればマルチディスプレイは機能しますが、PC入力にしていないときは、テレビの電源を切ると有効になり、入れると無効になるという、逆転現象が起きています。 使いたいときだけの抜き差しも簡単にできません。テレビ側は端子が大きなカバーで覆われていて、PCも抜き差しがしにくい位置にあります。 このままでは、正常な使用に差支えがあるのでどうにかしたいのですが、どうすれば電源が入っている時だけ有効にできますか?

  • HDMI出力1本でマルチディスプレイ

    ノートPCを購入したのですが、ディスプレイへの出力がHDMI出力1本のみです。 これを2台のディスプレイと接続して、ディスプレイ3枚(ノートPC+外付けディスプレイ2枚)に複製ではなく拡張として出力したいのですが、そういったことが可能になるアクセサリは売っていたりするのでしょうか? HDMI用の分配器というのがあるのはわかったのですが、これはあくまで同じ画面を分配するものという理解です。そうではなく、3枚のディスプレイそれぞれに別の物を表示したいという形です。

  • 拡張デスクトップのディスプレイの外周の黒帯・・

    ノートPCに19インチのスクエアタイプ(正方形)の外付けディスプレイを接続して拡張ディスプレイとして 使っています。外付けディスプレイの方は画面全体をしっかり使えているのですが、ノートPCの画面が 両サイドに黒い帯状の部分ができて、その部分が使えない(画面が狭くなってしまっている)状態です。 ノートPCの画面も全画面使えるように設定するにはどうしたら良いでしょうか? ご存知の方教えて下さい。よろしくお願い致します。 ノートPCの画面は最近流行りのテンキーがついているため少し横に長いタイプです。

  • デュアルディスプレイの魅力とは何でしょうか?

    お早うございます。恐れ入ります。 現在、22インチのディスプレイをメインにしてPCを使っています。 正確には、ノートパソコンをHDMI端子に繋いでセカンドスクリーンのみの 状態で使っています。1台のディスプレイで十分見やすいかと思うのですが、 よく職場ではディスプレイを2台で使っている方がいらっしゃいます。 そこで、2台ディスプレイを用意する理由が知りたいです。 もし、便利であれば私もディスプレイ拡張したいと考えております。 教えていただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • ノートPCで拡張ディスプレイ90度回転させたい

    ご質問お願いいたします。 ノートPCは、lenovoのZ575,Windows7を使用しております。 lCD-MF235XDBRのディスプレイを拡張をしました。 画面の解像度で向きの変更選択部分が表示されません。 どうぞお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • ノートPCを外部ディスプレイで拡張したいと思っています。TVチューナー

    ノートPCを外部ディスプレイで拡張したいと思っています。TVチューナー、CSチューナ―も持っているので、同時に接続して使おうと思っています。端子が切り替えができるディスプレイ、または、切替機ありませんか。 接続しようと思っている機器と端子は、 ノートPC(アナログVGA)、地デジチューナ―(AVコンポネント、またはD端子)、CSチューナ(AVコンポネ)、ゲーム機(HDMI、またはD端子)です。 いちいち接続しなおすのではなくて、画面を切り替えて使いたいです。 ディスプレイの大きさは24~32インチくらいを考えています。 おすすめのディスプレイ、切替機、または方法などありましたら教えてください。

  • ノートPCを大きなディスプレイで使いたい

    画面サイズが16インチ、解像度がWXGA (1366x768)のノートPCを最近購入して使用中です。 以前はデスクトップを使っていたので、画面が小さいというか、狭い?と感じています。 たとえば、同じページを見るにもノートPCはたくさんスクロールしなければならなかったり。 イラストレータやフォトショップを使いたいので、画面は広く見えたほうがいいと改めて思っています。 大きめのディスプレイを買って、ノートPCの画面を出力させることはできるのでしょうか? そんなことをしても、解像度が大きくなったりはしないのでしょうか? 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ディスプレイの寿命でしょうか?

    必ずというわけではないのですが、最近PCを使っているとディスプレイから“キ~ン”という耳鳴りのような音が出てくることが多くて困っています。 5年程前に購入したNECバリュースターに付属のディスプレイです。もう寿命ということなのでしょうか? 何か治す方法はありますか?また、メーカーに修理に出したら直るものでしょうか? あともう一つ気になるのが、音自体がうるさいこともさることながら、このような音が出るディスプレイを使用していても健康に害はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスプレイが起動しない

    1年ほど前に購入したPC&ディスプレイですが、突然ディスプレイの電源がスタンバイ状態から起動しなくなってしまいました。 通常、PCを起動させると、ディスプレイも起動し、画面表示されるのですが、現在はPCを起動してもディスプレイが反応しません。 原因を探ろうにも、ディスプレイが表示されないので、むなしくPCの起動音が聞こえるだけの状態です。 配線のやり直し、電源スイッチの確認など、ひととおり実施しました。また、音楽CDを挿入すると、ちゃんと音が鳴りますので、PC本体は動いていることはわかるのですが・・・。 メーカーはNECです。 ・VALUESTAR G(タイプTX) ・17型ワイド高輝度デジタルTFT液晶(F17W51(S)) メーカーに問合せ済みで、修理依頼しようかと考えてはいるのですが、「HDDの初期化をするかもしれない」と言われ、躊躇しています。 お聞きしたいのは、 1、このような事象の原因は何が考えられるのか 2、どうしたら原因を探ることができるのか 3、例えばノートPCのディスプレイを使って画面表示させるようなことは可能か (残念ながら代えの単独ディスプレイは持っていないので、手持ちのノートPCとなんとか連動できないか考えているのですが・・・) 何かよいアドバイスがあればお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷時に上段と下段の切り替えができない問題に困っています。
  • 上段にハガキをセットして印刷する際に、下段のA4紙に印刷されてしまいます。
  • EP-882ABという製品型番のプリンターとWindows10を使用しています。
回答を見る