• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:あっちからもこっちからも作業依頼が来るのはどうする)

どうする?あっちからもこっちからも作業依頼が来る状況

tknkk7の回答

  • tknkk7
  • ベストアンサー率11% (378/3311)
回答No.5

立ち居振る舞いは、苦手なのでしょう_※要領よくも、仕事の内でしょう。! 落ち着かれて考えれば、”総務部門は、事業所運営上_”交通信号としての役割を 期待されて居り且つ”適宜適切なジャッジ判断が関係部門から期待をされます。 ➡仕事は、何処が誰が担当するかどうかを、悩むようでは_何も始まりません。 兎も角、先へ先へ進める事で”人が動き人が成果を、上げるだけでしょう。!

noname#229570
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 他部署の問題

    よろしくお願いします。 弊社には3つの部署があります。 私は営業部に所属しています。 顧客サポートの部署があるのですが、 そこの課長は部下から質問があると、 まともに調査や指導もせず、 「そんなの営業部に聞けよ」と部下に即答しているようです。 私が依頼を受け、調べると、顧客サポートの部内で以前にも 同じ問い合わせがあり、単に課長がそれを忘れていたことが判明しました。 (質問や課題を管理せず、属人化しているようです) この課長は、他の部下にも 「そんなの営業部に聞けよ」と言っているようです。 まともに部内で共有や管理もできていないのに、 このような対応を受けていたら、こちらも不要な稼動が増えます。 こういった部署や役職と業務上やり取りを安全にするには、 どういった対応が望ましいでしょうか?。 顧客サポートの部内で確認をしたか、都度確認させるべきでしょうか?。 (確認がなければ対応しない、など)

  • 何で直接言わないの?

    他部署の課長から資料の依頼があり、私の所属部署の部長に相談したところ「私から回答しておく」と言われたので、その旨を他部署の課長にお伝えしておきました。 ところが、部長が回答をしていなかった(社外に確認を依頼する必要があったため)らしく、他部署の課長から催促の電話が私宛にありました。 もう私の手を離れ上司から直接回答すると伝えているにも関わらず、未だに私に言ってくるのやら・・・ こんな時、相手が課長であっても(私はまだ役職はありません)「部長が直接回答するとおっしゃられているので、直接言っていただけますか?」と言っても良いのでしょうか。 いつも間に挟まれていい迷惑です。

  • 違う部署の依頼を毎日のようにされ困ってます

    20代後半の男性です。 職場で全く違う部署の20歳以上年上のおばちゃんから自分の部署には全く関係のない仕事を毎日のように依頼されて困っています。 それも後でやっておいてではなくて私の仕事の状況にかかわらず今すぐにやってくれないと困るといった感じで 「今この仕事中だから無理」とか「部署に1人しかいないのに私が外に行くわけにはいかない」と言って断ると 「仕事に対してそんな思いでやっていたのでは困る」とか 「やってくれるまで私は休憩状態になるけれどそれで社長に怒られても全部責任を取ってくれるのね。」と怒鳴り始めたり きちんと社長から依頼された他の部署の仕事をやっていると「人を選ぶのね」とか言われたこともありました。 以前、社長に直接相談をして全社員に対して 「他の課の人間が私や課長を通さずに他の課員に仕事を依頼することがないように。 また課員も自分の関係のない部署の仕事を依頼されても直接受けることがないように。」とメールが送られたのですが 状況は変わらず依頼され続け、「社長からメールが来たと思いますが他の部署の仕事を私が勝手に受けると私も怒られるので」と断ると 「言わなければわからない。それともまたこの前みたいに社長にチクリを入れるの?」って言われています。 私も協力ができることであれば協力はしていきたいとは思っていますが お客様が来る部署なのにお客様を待たせてでも私の手伝いを第一優先にしろって感じになっていて 同期には「じゃあ代わりに私がいない間お客様対応でもしてくれますか?」くらい言ってやれとも言われるのですが 部署は違えど相手は役職なのであまりきついことも言えないでいます。 今後どのように対処すべきなのかアドバイスをお願いいたします。 やはりもう一度上司に話してしまってもいいものでしょうか?

  • 下々の者同士でメールしていても仕方ないだろうと

    31歳で総務です。 営業部からの依頼として、指定の形式で、顧客に発送するハガキの印刷をしれくれという案件を受けました。 営業部からといっても、実際に依頼してきたのは女性の事務一般社員を通してという形ですね。 彼女が、総務全体を宛先にメールで依頼してきました。 そこで総務課長が「この件の一切を質問者さんに任せる」とのことで私に一任されました。 そして、その「指定の形式」というのに、現時点での当社システムでは対応できないことが分かったので、総務課長に確認した上で「システム的に対応していないので、指定の形式で印刷は不可能です。代替案として、このような形で印刷するのはどうでしょうか」と提案しました。 すると、事務女性は営業部に確認しますと返信した後、「やはり、指定の形式で今後は印刷するというのは可能ですか?加えて、さらにこういった要望もありますので、対応は可能ですか?」とのことでした。 これに応じるためには、システムの改修が必要になります。(プログラミングを直す) 私は総務課長に相談したのですが、「いや、こっちとしてはシステムを直すつもりはないよ。もしやるんであれば、質問者の責任でやってね。ご指名なんだからさ。」 と、かなりつっけんどんに言われました。 また総務別メンバーの意見というか愚痴として、「そんな細かい指定をつけてくるなら、こっちに頼むなよ。素直に外注しろよ。金かけたくないからってさ~」とのことでした。 これを受けての私の率直な感想は下記です。 「いや、確かにシステム改修をここでするつもりはないが、何がお前がやってね。だよ。てか指名したのは彼女じゃなくて、課長だろ。何がご指名だよ。指名したのアンタだろうが。」 ですね。そして「やるなら勝手にやってね。俺は知らないよ」という雰囲気でしたが、どうなんでしょうか。 また外注しろよという意見ですが、確かにそうなんですけど、向こう(営業側)にそれが伝わったとしたら、彼らから言わせれば「いや、だったらお前ら何のためにいるんだよ?外注しろっていうなら、そうしてもいいよ?でもそしたらお前らクビにしろって上にかけあうよ?」とでも言いたくなるかもしれませんね。 いずれにせよ、こういう場面、私や事務女性といった下々の者が代理で攻撃しあっても意味なくないですかね? こういう案件、私は転勤異動になって1年経っていませんから初めてですし、事務女性の方も初めてといってましたよ。 初めての人同士で、上に確認を取りメールを交わして、どうしようもなくないですかね? 会社とはそういうものなのでしょうか? 事務女性がどう思ってるか知りませんけど、「営業部に確認します」の繰り返しですよ。そして私のような新人に言っても意味ないことだと思っているのでは。 さっさと営業部長と総務課長同士が話し合ってなんとかしろよ、と思うのですが、どうでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 東京に戻れる可能性について

    東京の、システム開発部門に新卒で入社してから6年半いましたが、全く芽が出ないということで戦力外通告を受けまして、去年秋から地方本社の総務・情報システム部門に異動となりました。 自社製品・サービスについて、顧客からの申込を受けて請求書を発送したり、製品そのものを発送したりするのと、社内情報システムの監視・運用をする部署です。 営業部門からの依頼を受けて顧客情報を抽出して提供したりもしています。 この度、顧客数の増加に伴い、従来の社内システムでは対応できず、大幅な改修が必要になると、そのための増援として私が地方転勤になったというのが表向きの事情です。 とはいえ、裏の理由もあると思っています。 今書いた、請求書の発送(印刷)等は、要するに単純作業です。 今までは、40代後半くらいの、正直出世コースではないのかなという社員がそういった雑用まで担当していましたが、社内システムの大幅改修というプロジェクトにあたり、そういった雑務は私に引き受けてもらおうと、そういうことだろうなと思っています。 もちろん、その社内システム大改修案件には私も正式メンバーとして加入してはいますが・・・。 私が考えているのは、とにかく東京に帰りたいということです。 親には恨みもありますが、私も人の子です。わずかながらの友人もいます。 少し聞いた話では、東京にも、情報システム部門を新たに今後作るという話はありました。 それでしたら、今の地方で頑張れば、東京に同じ部署が新設された際に、そこに配属してもらえる可能性はあるでしょうか?? 問題点として、「製品の発送をこの地方のみで行っているというのは、タイムリーなお客様対応ができずよろしくない」というのがあるそうです。 そりゃ、全国に顧客がいるのに、東京から発送せず、その地方から発送するなんて、どう考えても田舎くさいことです。 せめて、この県の県庁所在地に勤務できていればまだマシと思うんですけどね・・。 全然、栄えている感が違いますよ。それでも渋谷新宿に比べればゴーストタウンですが・・。 当社では東京・大阪勤務者のみの手当が支給されています。 今回の転勤にあたり、その手当がなくなるものと思っていたのですが、取締役から直々の説明があり、特例としてその手当については地方転勤後も支給するということになりました。 元々地方勤務の同期等に知られたら、殺されますね(笑) この地方転勤が、社内情報システム改修までの一時的なものか、それとも私を東京勤務失格者と判断し、辞めるまで島流しにするつもりなのか、分からないんです。 こういうケースってありますか? 営業部門だったら、家族がいるのに嫌がらせで北海道に飛ばしたりは平気であるそうです。 そういう人は、私が見る限りでも間もなく辞めてますね・・・。 私の場合も、そういうことなのか、それとも本当に社内情報システムの改修と、東京版・情報システム部門新規創設のための立役者として考えているのか、分からないんです。 IT技術職として採用されたにも関わらず技術の勉強もろくにせず、なあなあと過ごしてきたという罪を思えば、前向きに考えるべきではないのかななどと思ったり。 ご意見お待ちしています。

  • 部署による仕事量の格差 業務改善提案

    こんばんわ。 専門商社で営業職(総合職)しています。 部署によっての仕事の格差が酷いです。 5つの営業の部署があり、一番忙しい建材部門で営業職してます。 花形部署は化学系や産業資材の営業部門です。 所属部署・・・ 残業が40~50時間 休日出勤あり。 即納体制の為、都度都度のTELやFAXが多くバタバタして皆ピリピリした環境。 事務員さんの発注件数が100件程度。 煩雑な業務の為、非常に手間がかかる。 仕事量の割に人手不足のため、有給が使いづらい。休んでも顧客から携帯電話が多く気が休まらない。 稟議書等の申請書類が非常に多い。 課長も含め皆苦労している。 化学系部署・・・ 基本的に大手と年間契約 残業月10時間程度 休日出勤なし TELや伝票が少ない。 メーカー主導型の商売のため、ペーパーマージンで基本的にまったりしている。 担当している得意先件数が圧倒的に少ない。 有給は使いやすい。 事務作業は事務員さんが殆どこなす。 その他、書けばきりがありませんが、社内で誰もが明確に分かるくらい仕事量が違います。 そもそも所属している業界そのものが違うので一概に言えませんが、この様に明らかな格差があるにもかかわらず、給与等、待遇は同じです。 しかも同期の総務の総合職とも同じ給与。 部署異動は形として希望は出せますが、叶った例がありません。 むしろ所属部署の皆は出世が遅いです。(皆、仕事ができる人です) 自分より圧倒的に売上やノルマの少ない、暇な部署の人達の帰りを見送りながら残業しているのがアホらしくなってきました。 来週、課長・部長と一年に一度の面接があります。 一応、会社への要望欄があり是正を伝えるのに効果的な案があったら知恵を貸してください。 それかいっその事見切りをつけて、他の会社に転職しようか迷ってます。

  • 情報システム部への顧客情報提供の依頼

    皆様の会社では情報システム部への顧客情報提供の依頼はどのようになっていますか。 商品コードがあるとして、その商品コードを具体的に指定して依頼する形になっていますか? 私は一応情報システム部なんですが、こういったコードを指定してくれず文字だけで書いてくるので困っています。 簡単に例えば、「りんご」といっても「りんご1」「りんご2」「りんご3」があるのに、「りんご」しか言ってこないから、その都度「具体的にどのりんごですか?」とこちらから質問する必要があります。 これは企業情報を書く訳にもいかないのでかなり簡単にぼかしています。 実際はもっと複雑です。 それに、顧客情報提供の依頼は営業部から出して、営業部長の承認が必要ですが、部長が夏期休暇で承認が滞り、出社してきて一気に承認したりします。 そうでなくとも、出張などで多忙のときは承認が滞ります。 そうすると、「受取希望日」という指定があるのですが、それを既に過ぎた状態でこちらに回ってきたりします。 そういう状態で、書いてある抽出条件が曖昧ということが多分にあります。 私は以前顧客情報抽出で抽出を謝ったため、同じ部から「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」と言われています。 しかし、既に受取日が過ぎた状態や、当日になっている依頼につき、依頼者の心境がわかりません。 「もう今すぐ情報が必要なんだよ。なにこいつ悠長に質問ばっかこっちにするんだよ」と思われているのか、「ああ。受取日に書いたのはまあ何となくの日だし。ちょっとくらい過ぎても正直良いよ」と思っているのか分かりません。 それに営業の人は外に出てお客様対応していることもあると思うので、事務所に電話したり、メール等投げても連絡が取れるとは限りません。 「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」という指示に対し、当日以前が締め切りの状態で、連絡がつかない場合、どうすればよいのでしょうか。 連絡がつかず抽出条件が分からないなら、間違えたものを出すよりは受取日に遅れた方がマシということでしょうか。それを判断するのは情報システム部なんでしょうか。 皆さんの会社の情報のやりとりはどんな感じでしょうか。 依頼が曖昧にならないようになっていますか。 作業時間に余裕はありますか(決済方法など) よろしくお願いします。

  • 見積り依頼について

    私はIT系のフリーランスをしており、最近TVなどでコマーシャルしているココナラ(個人や法人が自分のスキルを自由に取引できるサイト)のようなサイトに登録して仕事募集をしております。 そして最近そのサイトを介してある顧客から見積もり依頼がきました。 そこで気になるのが、その依頼主です。 法人の顧客とシステム上書かれているのですが、苗字だけで会社名などを名乗らないのです。それが結構アバウトな情報でプログラム作成依頼の見積書を3パターンほど依頼してきました。 見積書を作成して提出するのは営業としては当たり前ですが、3パターンともなるとかなりの労力がかかりますので、会社名などの身元も明かさない状態ではモラル的にどうなのかと疑問に思いました。 このような顧客も神様なのでしょうかね? お忙しいところ恐縮ですがアドバイス頂ければ幸いでございます。

  • 同じ会社にずっといるデメリット?

    今の所属部署の人達の会話です。 「うちの販売管理、顧客管理のやり方は独特すぎるんだよ。でも上の連中はそれが当たり前だと思っている。」 「でも他社ではここら辺はどうやっているんでしょう」 「分からんけどそれを知ったところで、今までのやり方をガラリと変える覚悟がないと変えるのは無理だよ」 「うちの客はネットが使えない世代も多いですしね」 「だからそんなジジイババアなんて切り捨てろっつの。何かを捨てないとより上になんていけるわけねーだろ」 まあそんな会話がありました。 私は去年までは一応ITシステム開発の部署にいましたが、他の会社ではどんなやり方をしているのか気になったりしました。 今の総務部門?に異動して、より他の会社はどんな感じか気になりました。 ただ、新卒で入ってからずっと同じ会社ですし、そんなすぐに他の会社なんて行けないと思っています。 普通、どうやって他社ではどういう感じでやっているのか情報を得るんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「今後の業務についてご相談」という形で依頼しました

    「今後の業務についてご相談」という形で、課長と次長に依頼し、OKが出ました。 どのように相談しようか迷っています。 いきなり部署異動という話を切り出すのではなく、まずは部署内での担当業務変更や業務の継続を考えていただくべきでしょうか。 しかし、状況は悪いです。 ・プログラミングと仕様書作成が半年経っても完了できず、3月末という「最終期限」に間に合う可能性もほぼない。 ・それ以外の、印刷や営業向け情報提供という業務も担当していてそれなりにやってきたが、合格点ではない。 ・「プログラミングと仕様書が終わらないなら、能力がなく改善の見込みもないことを認めますね?」というメッセが主任からきて、「その場合はテストや新ツールの設定といった業務を担当させていただけないでしょうか?」と言ったのに、 「プログラミングと仕様書ができない能力の人にそれらを任せるのは難しい。そもそもできない場合の話を自分から言い出すこと自体おかしい」と言われた。 ですので、やはり単刀直入に「職種と部署を変えて欲しい」と言う方向の方が良いでしょうか。 また、本音を言えば地方から東京に帰して欲しいですが、生き残りを賭けた面談で余計なことは言わない方が良いでしょうか? 新規事業関連の部署がいくつかできてますよね、そこに空きはないか?とか・・・。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう