• ベストアンサー

米の炊き方に関して。

お米を炊いて炊き方を失敗し、あまりに固く炊けた時に柔らかくふつうの米の状態にする方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4001)
回答No.2

蒸し器で蒸したりは嫌ですか? 私は好きなんですけど苦手な人多いので。 なのでレンジなどでもいけるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

炊飯器での失敗ですか? 私は、お湯をいれて全体を混ぜ、もう一度炊飯します。 あとは、電子レンジでやる方法は、やはりお湯をいれて、まぜて、ラップして、5分加熱します。すぐにラップを外さないで、蒸らします。 かなりましになります。 もしくは、チキンライスなどにリメイクする。炒めた後にお湯にコンソメを溶いたものを入れて、フライパンのフタをして蒸らします。 少し芯があるくらいでも、美味しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.1

ありません。 鍋に移して水を足し、おかゆにするしかないです。

naru4173
質問者

補足

ありますよ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あのすばらしいお米をもういちど

    炊飯器でご飯を炊いたのですが奇妙なことが・・・。 ご飯がぜんぜん炊けていなくて、下のほうは中途半端に膨らんでかたまって 上の方は水に浸けていただけ、というかんじです。 水の量をまちがえたわけでもないのになぜ~;; せっかくのお米がとてももったいないのでこんな悲惨な状態になった お米をうまく活用する方法はないでしょうか。 このままでは上も下も食べられない状態です・・・。 これをまた炊きなおして失敗したらもったいないし・・・。 皆様どうかお知恵をお貸しください!!

  • 米がふける

    米がふける とはどういう状態のことを言いますか? 成分が変化したのでしょうか? また、ふけた米をうまく食べる(調理)方法はありますか? よろしくお願いします

  • お米に芯が残ったら

    お米を炊いたら芯が残ってしまったのですが、これはもう失敗でどうしようもないのですか?芯を取る方法はありますか?

  • お米を食べたら痩せますか?

    私はダイエットをしていて、普段は朝のお米普通、昼は100gくらい、夜は無しにしていたのですが〝お米ダイエット〟を最近知り、実践しようと思いました。 普段ひどい便秘と冷え性に悩まされているのですが、今年のお正月美味しい赤飯や 太巻きなどお米の量を気にせずに食べていた時がありました。(3日くらい)今思えばその時は、毎朝快便でした。それに、お米を食べたら冷えきった手先もポカポカしてきます。 友達に身長170cmで体重が45キロくらいの子がいるのですが、その子はとにかくお米が大好きで普段もお弁当のおかずをいれるところにお米をいれているくらいです。 周りを気にしてみると、痩せている人はお米をしっかり食べている事に気がつきました。 なので、私も思い切ってちゃんとした量のお米をしっかり食べたいと思います。 もちろん、その分おかずは減らします。 この方法で痩せると思いますか? また、お米ダイエットをした方、お米をきちんと食べたら痩せた方などいらっしゃったら教えて下さい!

  • 4合の米を3合分の水で炊いてしまいました。

    本当にバカな質問ですみません。 いつも3合の米を炊いています。5合炊きの炊飯器を使っているのだからと思って3日くらい前に4合の米を炊こうとしたところ、習慣とは恐ろしいもので間違って3合分の水で炊いてしまいました。 出来上がったご飯は固くて米の芯がおもいっきり残っている状態でそのまま食べられるものではありませんでした。 改めて米を炊き直してなんとかまともな食事にありつけたのですが、失敗して炊いたご飯は冷ましたあと、現在は冷凍庫に入れて凍らせて保存しています。 この失敗して炊いたご飯を雑炊などに使うことも考えたのですがこの暑い時期には躊躇してしまいますし、もともとネコ舌のため断念することにしました。 普通に食べられるご飯として復活させようとは思っていませんが、なんとか温かく食べられる簡単な料理に方法はありますでしょうか?。皆さんの生活の知恵を教えてください。

  • ネイルアートの人は、どうやってお米をとぐの?

    両手の爪をギンギンにアートしている人がいますね! そうでなくても、ちょっとしたアクセントで飾りをしている人もいます。 そういう人は、どうやってお米をといでいるのでしょうか? 1.その時は、爪を普通の状態に戻す? 2.手のひらなどで器用にとぐ? 3.無洗米を使う? 4.道具でシャカシャカ混ぜる? 5.それとも、お米は食べない? 6.それとも、弁当などのテイクアウトで済ます? 7.それとも、そもそも料理をしない?・・・ いろんな方法や理由が考えられますが、いまいち分かりません。 どうやってお米をといでいるのでしょうか?

  • 米を炊くのに失敗したら…

    どういうわけか…ほんとショックなのですが、 水の加減でも間違えたのか、米を炊くのに失敗してしまいました。 表面はベトベトで餅のようでも、芯が残ってて硬く、なんか生米のような匂い… 捨てるのも勿体無いので水を入れて火にかけて、おかゆのようにして食べたんですが、 それでもなかなか食べにくかったです。(ほとんど団子状だし) まずいご飯なんて想像も出来なかったのですが、 ほんとに不味くて、自分の失敗が本当に情けなかったです。 そういう時はどうすれば良かったのでしょうか? 炊飯器を使ってるのに米を炊くのを失敗することなんて、滅多にないでしょうが…

  • かびた米を食べてしまった・・・

    なんだか炊いたご飯が青いなと思いつつ毎日食べていて、先日お米が切れたので 米びつに入れる際に新しい米と比較したら明らかに色が違っていました。 よく見たら、唐辛子も青くなっていました。米びつには2箇所黒いカビが点のような大きさでありました。 二週間ぐらい前に食べた時は普通の色だったのですが、ここ一週間ぐらい青いお米を食べ続けてしまいました。 問題はこの一週間のお米だけカビが生えていたのか、普通の色をしたご飯の時でも実はカビが生えていたのかという点です。 原因は多分濡れた計量カップをたまに使っていた事だと思います。 唐辛子がフニャフニャでおかしいなと思いつつ、お米だけ入れ替えていました。 この場合、カビの生えた唐辛子を米の上に置いていた場合、米にカビは移ってしまうのでしょうか? 唐辛子はずっと入れ替えてないので、カビがいつ生えたのか分かりません。 炊いた見た目からして青いご飯というのは猛毒ですよね? 家族に持病のある者がいるので、体に害がないか気が気ではありません。

  • お弁当にピッタリのお米は?

    冷めた状態でもおいしく食べられるお米を探しています。 お弁当食べる時とか、よくベタベタしちゃったり、固くなっちゃったり してしまうのですが(作り方にもよるんでしょうけど…(^^; 冷えてもおいしく食べられる、そんなお米ってあるんでしょうか? もしあれば教えて頂けると嬉しいです! よろしくお願いします。

  • たくさんいただいたお米の使い道について

    主人の実家から大量のお米を送られてきました。 うちは、もともとそんなにお米を消費しないので数ヶ月に1度くらいしか買いません。 しかも、いただいた前日に買ったばかりだったのでこのまま普通に消費していたら米余り状態が続き、お米が悪くなりそうです。 そこで、お米を普通に炊いて食べるなど(チャーハン・ピラフ・おにぎりなど)以外に何か、良いアイデア料理や使い道などあったら是非教えていただきたいです。 また、長期保存の技などもあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 清少納言のセンスを褒める白居易の歌について疑問を持っています。
  • 雪が高く積もっているのに、御簾を降ろした理由がわかりません。
  • 逆接の意味を持つ「を」の使い方について教えてください。
回答を見る