• 締切済み

仕事中お客様に勝手に写真を撮られました

dkv_szの回答

  • dkv_sz
  • ベストアンサー率19% (38/194)
回答No.2

肖像権の侵害に当たるんじゃないですかね? 大昔の話を言っているような店長さん、今の時代は通用しないと思います。

関連するQ&A

  • 客の前で叱る上司

    接客の仕事をしているものです。 他で接客は六年やっておりました。入ったばかりでも、売れたら接客中って一人でやらなきゃいけないもの、一人でやらなきゃできるようにならないじゃないですか。 店長が何かとお会計時に入って「私一人にやらせない」のが苦痛です。 フォローしてくれるのか嬉しいのですが、それ今注意必要なの?あとでも良いじゃんと思うものを、お客さんの前で堂々と注意したりします。私のプライドが傷つき、顔が引きつると「笑顔笑顔」と店長が言う。それで私のプライドがまた傷つき。ちょっと嫌なんです。私以外の人にも気付かないでやってるようです。 店長が見ていると、自分らしくできません。 暗黙に「店長流の接客をしろ」と型にはめられてるみたいで、疲れます。 とにかくお客さんの前で注意されることがやはり嫌です。私も接客は六年やってきてるので、お客さんの前で「何もできない子」に仕立てあげないで欲しい。 そうされると、接客やる楽しさも意味もそがれて、嫌になります。 傷ついてることを、やわらかく言っても大丈夫でしょうか?ちょっともう嫌です。

  • 苗字をお客様からひやかされる

    お世話になります。ご助言、よろしくお願いいたします。 接客業に就いているのですが、一人のお客様から、苗字の事で執拗にひやかしを受けます。 私の苗字は、1字で画数の多い、珍しい部類の苗字です。 初めてその方を接客した時、「中国人か?」と質問を受けました。 私は日本国籍ですので、「日本人です」とお答えしたのですが、 「本籍はどこや?」とさらに質問され、「本籍も日本で○○県です。」と答えました。 ですが、「本籍の意味、わかるか?住所と違うぞ。」とさらに質問され、 同じ事を答えたのですが、一向に納得してくれず、声もだんだんと大きくなるので、 店長が間に入って、その場は収まりました。 その方が、後日来店され、私を見つけるなり、連れの方に「この人の苗字読めるか?」 と説明していました。 さらに、「日本では珍しい苗字で5件ぐらいしかないやろ。中国ではいっぱいやろうけど。」 と説明を続け、「イー、アル、サン、スー」と言いながら、にやにや笑って去りました。 その後も、店の前を通って、私の姿を見つけると、「ニーハオや、ニーハオ」と声をかけて きたり、他のお客様に、「この人の苗字、変わってるやろ」と説明しだします。 苗字の珍しさをネタにされることは、昔からありましたし、 返って人に覚えてもらえる事もあるので、特に気にした事はないのですが、 その方の言い方が、あまりに馬鹿にした風で、言われるたびにムカムカときます。 何か買うわけでもなく、私の姿を見つけると、やって来ます。 こういう方に、むきになって怒るのもどうかと思い、スマートな返し方、 対処方法はないでしょうか? 家族にこの事を相談したら、激怒してしまい「訴えろ」とまで言いだしています。 みなさま、ご助言よろしくお願いいたします。

  • コンビニでのお客さん 激怒

    コンビニでのお客さん 激怒 コンビニでバイトしてる20代女です。 先日お客さんが 「ぶつかってきたから謝ってほしい」 と言われました。 私はぶつかってないので、私のことではないと思っていましたがお客さんが 「あなたの接客は評判悪い!」 「あなたは整形してるんだ!」 などと、怒鳴ってきたので店長も来て一緒に 謝る事になりました。でもお客さんは、 「謝るときはマスクとって土下座しなさい!」 と言ってきました。 そのときは店長に対応してもらい、 なんとか帰ってもらいましたが、お客さんも他の従業員もたくさんいたので恥ずかしかったし、 ボロクソ言われたことに涙が止まりませんでした。 もしも、お客さんと店員じゃなくて 人と人での立場でも謝っていたと思うし 土下座してたかもしれません。 そんな自分が情けないです。 皆さんならどんな対応しますか? 私はどうすればよかったのでしょうか?

  • 困ったお客様の対応

    販売業で接客をしているアルバイトです。今の会社で正社員になるべく、販売スキルや業務について勉強しています。 先日お店に困ったお客様がいらっしゃり、まくしたてられているところをすかさず店長がフォローに入ってくださり、対応を取り持ってくださりました。 店長と私で協力してなんとかその場を乗り切り、一度お帰り頂くことが出来たのですが、対応が終わった後、裏で店長とお話中にうるっと涙が出てきてしまいました。 厄介なお客様で、怖かったのは事実ですが、対応が終わった後とはいえこんなことで泣いてしまう自分がとても不甲斐なく思えました。 店長や先輩の社員が、上手に対応をしているのを見ると、とても私が同じように上手くあしらえるようになるとは思えず、社員を目指す自信がなくなってしまいました。 こんな私では、社員を目指すのは難しいでしょうか? また、こういった場面を上手く乗り切るにはどうしたら良いのか、アドバイスが頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 接客業でお客さんに逆切れされた場合

    わたしは今大学生でバイトで販売をしているんですが、お客さんが少しおかしなことで怒っているとき(要求が無理すぎたり、他店の事で怒っている時)、どう対処してようかわからず、いつもとりあえずあやまるんですが結局お客さんを落ち着かせる事ができずもっと怒らせてしまうこともあります。わたしのバイト先はすこし高級品のギフトなどを扱っているもので、むかしアイスクリーム屋でバイトしていたときと比べてもお客さんの怒ったときの怒鳴り具合が大きいです。 最近あったのは、中年くらいのおじさんが来て、うちではない他店で(同じ系列)買い物をしたときにある商品について質問をしたところまちがったことを教えられた、しかもその店員の態度がわるかったと文句を言ってきました。 わたしは「うちの店ではないから」と言ってしまってはいけないだろうと思い、あやまったのですが、なぜかお客さんはもっと興奮してしまい、なにか日常のたまったいらいらを私にぶつけているという感じでした。 バイト先の環境はとてもよく、店長さんもとても良い人で楽しいバイトですがそのような事がちょくちょくあり、かなりへこんでトラウマのようになってしまいます。 できるなら楽しく、気持ちよくバイトをしていきたいので、接客業をしている方、もしそういう時の対処法とかあったら教えてください。

  • お客と店員

    お客と店員 二人子連れ再婚ママです。 本当に子供を可愛がってくれて、商品について熱心に質問する私にも丁寧に接客してくれる年下店員さんに惹かれてしまいました。意識して話せなくなってしまい、お店に行きづらい状況です。彼も私のそぶりにギクシャクしてしまっています。 彼とは何故かイロイロと偶然の一致があったりして大分親しくなっていました。しばらくお店に行かないほうが良いですか? 彼は真面目な人だから余分な気遣いをさせてしまったかもしれません。接客の勉強にはなったかもしれませんが。 接客の経験あるかた、アドバイスいただけますか? それまでは私の来店、娘の来店を楽しみにしていてくれてました。店長さんが、○○が私に会いたがってましたと、話してくれたので分かりました。そんなような事の積み重ねで、意識してしまってます。 また楽しくお買い物したいのですが。。。

  • 写真のようなことを店員にされたら、どうしますか?

     札幌駅地下、地下鉄の改札口近くのDドラッグストアで買い物をした時のことです 私が会計を終えてひったくりに合わないようレジで財布や商品をリュックサックの 中にしまっている最中に店員が私をまたいで「次の方どうぞ!!」とあるまじき行為に 及んだのです! 写真のように私が荷物などを仕舞い込んでいる最中にスタッフと汚客は金銭やら 品物をやりとりしているなんて腹立たしいと思いませんか? いくら忙しいとはいえ、客である私にそのような態度をとるなんてひどすぎませんか? あとで店にそのしつれいな店員のことをつげその店員の情報を店長から聞き出しました 彼女の名は@り・n(やはり名前に”り”が最後にある人は好きにはなれません http://okwave.jp/qa/q8010805.html 二十歳の大学生で勤めて2年たつというのです………… あやり方で2年も持つなんて奇跡としか思えませんが写真のような杜撰な接客をされたら 皆様はどうされますか? 補足 駅地下の薬局には スーパーのように荷物をまとめる場所がありませんでした なので私はできるだけ早く帰り支度をしたのです なのに店員は私のことなどおかまいなしに写真のような行為に及んだのです 私が店長ならこんな失礼な生物は即解雇します それに私はお客様なのですから少しくらいのご愛嬌は見逃してほしいです そう思いませんか?

  • 以前から、バイトしているお店に困ったお客さんがきて悩んでいます。

    以前から、バイトしているお店に困ったお客さんがきて悩んでいます。 40代半ばぐらいの女性の方で、男嫌いなのか女性店員にしか近づこうとしません。 この間も、商品を会計する時男性スタッフがレジに入っているにもかかわらず 横に居た女性店員に「あなたレジしてくれる?」と指名されてきたそうです。 実は私が今のお店に入る前から来ていたそうなのですが、当時気に入った子には シフトまで聞いてきたそうです(その子は「個人情報に関わりますので」と断りました) 先月、私がその人の事を何も知らない時に問い合わせを受けて、親身になって応対してしまいました。単なる問い合わせで終われば良かったのですが、閉店間際だと言うのに必要以上に自分の身の上話を語り、体(腕や肩)をペタペタと触れてきたり「スキンシップの強い人だな..」と普通の人とは違うねちっこさのようなものを感じたので、失礼にならない程度に距離を取って接客したのですが.. 昨日の閉店間際にまたご来店されて(私がシフトに入ってないだけで結構来られるそうです) 「こんばんわ~」「髪切った?(後ろ髪を少し揃えた程度です)」「今日もオススメある?」 とニヤニヤしながら近寄ってきました。「変に仲良くなると危ないかも」と思ったので初対面の振りをして、その日は淡々と接客する事に務めました。効果があったのか「覚えてない?」と疑問に持ちながら早々と帰って下さったのですが次から出会ったらどう対処したらいいか悩んでいます。 ちなみに私が初めてその方を接客した時、スタッフオンリーと書いてある仕切りを堂々と開け、「ありがとうございました~」とわざわざ言いに来られました。直接お礼を言いたい気持ちはありがたいのですが、正直ちょっと恐かったです。 店員の間では知られた人で、また私だけではなく女性店員ほぼ全員に親しくしているので 「狙われた」訳ではないと思いますが、どうも気持ちが悪いです。 女性好きの女性を批難している訳ではなく、 ここまで馴れ馴れしいと異性であっても同じ気持ちになります。 他のお客さんの中にも、話し好きの人や親しくしてくる人(ご年配の方など)はいるのですが この女性はそういった方とは雰囲気の違いを感じます。 店長にも相談を兼ねて報告しました。 が、この夏新しく変わった新米店長で男性(29)です。あまり良い返事は返ってきませんでした。 個人的には「商品に関する事以外には関わらない」「用件が終わればすぐ業務に戻る」など 淡々と応対してみようと思っているのですが、 やはりお客様なので接客業である以上は親身になって接客するべきでしょうか。 どうか助言をお願い致します。

  • お客に電話番号を教えてしまった後の対処について

    彼女が百円均一でパートをしており、男性客を接客していたところ、そのお客に気に入られ、「また今度来る時に君が居ないと来る気がしないから電話番号を教えてくれ」と言われ、一度断ったのですが、10点ばかり買っている商品を指し、「こんなに君の顔が立つように買ってるんだしさ、彼氏にも迷惑かけないし。メールとか年寄りだからせんからさ」と迫ってきて、怖かったからと電話番号を教えてしまったようです。 他にも食事に誘われていたり、一目ぼれしてしまったなどと言われたようです。 その日、1時間くらい店内を一緒に買い物につき合わされ、それを見かねた別の店員が「店長から電話だから」と彼女を奥に逃がそうとすると、「いま教えてもらってただけなんだけど」と怒ったり、奥にいっているときに、その店員に「俺が連れまわしてたいたから店長から怒られてるんだろ?」などと言っていたそうなんです。 あまり事務所から出てこないのも不自然だからと20分後位に出たそうなのですが、その間外でタバコを吸いながら待っていて、彼女が出てきたらまたそれから30分くらい店内の買い物に付き合わされたそうです。商品の事を聞いているのはわかるのですが、あまりにも長い時間拘束されるので仕事が間に合わないし一緒に働いている人にも気の毒だとか…。 電話番号を一番教えたくなかったのは彼女ですしお客に強要され怖くて教えてしまう気持ちも解り、今後も心配です。 電話番号を教えてしまった場合、今後どのように対処するのが適当でしょうか?お客と店員という立場もあり私には難しくどうすればよいのか経験不足もあり解りません。なにか聞き間違えたりしただけですぐ怒るお客さんだそうで余計に心配です。第三者からの質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • お客様から言われた言葉に腹が立ったこと

    私はアルバイトをしています。 タイトルにもある通り、私が接客したお客様から言われた言葉に腹が立ちました。 具体的には、商品の説明をする際に取り扱っていない商品が欲しいと言われたので代替の商品を提案しました。そのお客様はその商品でいいとおっしゃったのでお会計を済まされ帰っていきました。 しばらくするとお店に戻って来られ、なんで代替の商品なんか渡した、私が欲しかったのは違う商品だったのに、と言われました。 私はもう一度求めておられる商品は当店では取り扱っておりませんので代替の商品をご提案しました。同じように使えますので心配なさらなくても大丈夫です。という風に言ったのですが、お客様はお前の説明は分からん。この商品が同じように使えるわけがない。本来求めている商品を出せ。の一点張り。 そこで店長を呼んでいきさつを説明。私がご提案した商品でも大丈夫ということを店長からも伝えていただいたのですが、お客様にはそれでもなんで代替の商品で同じように代わりが効くのか分かってもらえませんでした。 結局、返金対応をしてひと段落したころにお客様が言われた最後の一言。 あなたの説明は絶対に間違っている。なんで店員なのに商品のことが分からないの?もう少し商品のことを勉強しなさい。と。 その場は失礼致しました。申し訳ございません。と謝罪しました。 店長やそのやり取りを聞いていた他の店員からもあなたの説明は間違ってないし自信もって大丈夫。と言われたので私が間違えたわけじゃないと分かって一安心しています。 ですがなぜ絶対に間違っていると言い切れるのか分かりませんし、そもそもそう思ったのなら最初から私の提案を断ればいい話です。 お客様がなぜ断らなかったのか、なぜそうキッパリと言い切れるのかモヤモヤします。

専門家に質問してみよう