• 締切済み

児童福祉へ転職考えてます。

現在、介護支援専門員。この四月よりソーシャルワーカーの通信教育を開始していますが、児童養護施設で経験を積んで行く事も考えています。仕事の内容も含めて、大変な所とかいろいろ教えて欲しいです。

みんなの回答

回答No.1

>通信教育を開始 前向きな方とお見受けします。 ソーシャルワーカー希望で、『大変な所』探しでは、ちょっと不安になります。 本来は、社会的に不安定な人を援助するコトですよね。 つまり、奉仕することに大変さを念頭に向きあうのは、ナンセンスです。 ご家庭の事情で生家を離れられない事情でもおありでしょうか? 介護支援専門員であるならば、健康には留意されているので、ご自身の不安は無いと推察致します。 対象が児童になるだけで、楽にはならないでしょう。 人間としての旬は短いのです。義務教育では、進路指導をせずに上級の教育機関に押し出して、その先のコトは考えて居ません。 Washizu33 様同様、ソーシャルワーカーなら・保育士なら何とかなるとネガティブな思考で臨む方が少なく無いと感じます。 生きるためには、努力とそれで培った工夫が必要なのです。 つらくても、3ヶ月、3カ年と我慢と工夫で他の人を凌ぐ能力(経験と工夫)を身に付け流べきです。 他の人の苦労が、自分には苦にならないとか、その逆もあるわけです。 他の人より上手にできれば、得意な術として好きになるかもしれませんん。 苦労は、決して無駄にはなりません。苦労と思う時、新たな経験を積んでいるときなのです。 人より、早く職場に行って、器具道具の点検をしましょう。 後片付けは率先して行い、全てのことに通じる人間になるのです。 指図を待って、合図待ちの勤務では、必ずストレスで行き詰まります。 休憩や息抜きも上手に、Washizu33 様のペースでできるように、仕事を組み替えるのです。 若い時期しか、無理が利きません。若いときに、あれこれ職を変えて様子を見るのはお薦めできません。 無理をして、どうすれば良くできたか経験を積むのです。他人の経験も役には立ちますが、自信の経験が窮地に本当の落ち入ったご自分を助けるのです。 >大変な所とかいろいろ教えて欲しいです。 重ねて、言います。 大変か否かは、ご自身で工夫して、できなければ大変としましょう。 家族を持てば、余力を残して帰宅しなければなりません。家族の要求は、職場と違って待ったなしです。 特に、我が子の要求は絶対です。聞き分けるようにするのは、職場で力を使い果たしては、余裕がありません。 疲れないで帰る一番のコツは、工夫して楽に仕事をすませることです。 考え事をしていても、手が作業を進めてくれることが、訓練・練習です。 手際よくできれば、体を休める時間が工面できます。 長々と記しましたが、アグレッシブに人生を設計してください。 若いときは、スカウト話があって普通としてください。 通信教育で、本業が疎かにならないように、仕事の手順も見直してみましょう。

関連するQ&A

  • 福祉施設・・未経験で務まりますか??

    いつもお世話になっております。 知的障害児施設や児童養護施設の嘱託職員(支援員・介護員)に応募しようか大変悩んでいます。私は社会福祉士国家試験受験資格取得のために通信課程で勉強中ですが、大学で福祉について学んだわけではなく、また福祉施設で働いたこともありません。中学校高校の教員免許(英語)は持っています。将来的には相談・援助の仕事をしたいと思っています。そのためにも支援員としての経験が不可欠だと思いますが、未経験の者でもこのような施設で勤務することは可能でしょうか?ご意見よろしくお願い致します。

  • 介護福祉士になるには

    大学に行ってから、介護福祉士になるにはどうしたらいいんですか? 特に、 1、福祉系の大学→養成施設というのはどういうことなんでしょうか? 2、大学に行くより、専門の方がいいんでしょうか? 健康面の問題もあり、介護は難しいかもしれなく、ソーシャルワーカーの方がいいような事を言われましたが、自分としては、直接触れ合う仕事がしたいと思っています。

  • 児童指導員について

    通信教育で大学の心理学科を卒業し、認定心理士の資格を持っている私は、児童養護施設で採用され、働いた時点で児童指導員と名乗ることが出来ると考えていいのでしょうか?

  • 児童福祉施設について

    短大のレポートを書いているのですが、 『児童養護施設と重症心身障害児施設の共通点』と 『2つの施設のかかえる問題』 の部分だけが 教科書や参考書を見てもいまいちわかりません。。。 通信制の短大なので質問に答えてくれる先生もいなくて 困っています。アドバイスをお願いします。

  • 社会福祉士について

    高校生の女子です。 私は、社会福祉士になって、医療ソーシャルワーカーになりたいと思っています。 しかし、「社会福祉士で医療ソーシャルワーカーになるには、介護の経験がなければなれない」と読んだことがあるのですが、社会福祉士の国家資格に合格してすぐに医療ソーシャルワーカーになることはできないのでしょうか?

  • 介護系資格、職種

    介護福祉士(ケアワーカー)、社会福祉士(ソーシャルワーカー)、介護支援専門員(ケアマネージャー) の大まかでもいいので、職場・仕事内容・待遇などの違いをお教えください。 また、介護士(ヘルパー?)と介護福祉士は同じことですか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 児童福祉施設への就職について教えてください!

    現在大学4年で、3月に卒業します。保育園ではなくその他の児童福祉施設(乳児院、養護施設、母子生活支援施設など)への就職を希望しています。大学が保育関係ではないため試験での資格取得をと思い昨年の試験で4科目合格し、今年の夏の試験で残りをとるつもりでいます。そこで今から就職にむけて活動したいのですが、保育園からの求人ばかりでその他の施設からの求人をなかなか見つけることができません。現在働いていらっしゃる方、経験者の方、就職活動について教えていただけないでしょうか。大学側にはまったく求人情報がこないため、困っています。ちなみに卒業と同時に中・高の教員免許を取得予定です。養護施設は教員免許でも働くことができるようなことも聞いたことがあるのですが・・・。 また、その他にも保育園以外の場所で働いていらっしゃる方がいらっしゃいましたら仕事内容や就職方法などについて、ぜひ教えてください。お願いします。

  • 児童養護施設への転職

    今年から児童館・学童クラブ(現在は学童クラブを担当)で、児童厚生員として働いている社会人1年目の女です。資格は社会福祉士、保育士を持っています。 今、児童養護施設への転職を考え悩んでいます。長くなりますが、聞いてください。 就職進路を考えていた時から、虐待等家庭環境に問題のある子どもへの支援に携わる仕事に就きたいと考えていました。 その為、児童養護で生活する子ども、児童館学童クラブを利用している子どもに興味があり、どちらの施設でも学生時代に非常勤として働いていました。養護の方は社福実習でも行っています。 就職を決める時、さんざん悩んだ挙句、本当にやりたいなと感じるのは、密に子どもと関わることができる養護の仕事だと自分の中ではあったものの、勤務形態がバラバラで、体力的精神的な不安。何より新卒で自分の生活もままならないのに、子どもの生活支援・精神的ケアをすることへの不安と自信が持てず、養護へ飛込むことができませんでした。ただ、経験を経た上で、いずれ養護の道へ就きたいと考えていました。 児童館学童事業に就くことに関して、幅広い子ども達と関わることができて、遊び場という子どもたち本来の姿が見られる環境で働けること、学童では親御さん(とくにひとり親家庭等)と関わりを持てること、勤務が安定していること(宿泊がない)を魅力に思い、就職を決めました。 就職して半年が経った今、児童館学童業務にやっと慣れてきて、楽しさややりがいを感じています。しかし、子どもたちへのより良い遊び場提供や、いかに楽しませるかを考えること、対集団で幅広い子どもたちと関係性を築いていくことに難しさを感じていて、本当は気に掛かる子ども(ひとり親家庭や被虐待児等)と密に関わりたいと思うのに、それがなかなかできないことへの違和感(?)葛藤(?)を感じています。仕事をしている時に、ふと本当にこれって自分のやりたいことなのか?と思いながら仕事をしています。 児童館学童の楽しさや実際の魅力がわかってきた(本質的には全然理解しきれていないと思いますが)のに、たった1年で踏ん切りをつけてしまうのも勿体無いと感じているものの、自分の中にはやはり養護が頭にあるため腑に落ちず、、、の堂々巡りです。 また、余談になりますが、私の将来設計のなかで、遅かれ早かれ結婚や出産はしたいと思っています。それも踏まえると、養護への転職はのんびりと考えていられないのかな、という思いもあります。 こんな私に何か意見やアドバイスを頂けないでしょうか? 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

  • 児童指導員養成所と児童養護施設への就職

    児童指導員養成所と児童養護施設への就職 児童養護施設で働きたいと思っています。 児童指導員養成所に入所し卒業すれば、児童養護施設で働くことは可能でしょうか? 国立武蔵野学院か国立秩父学園の養成部への入所を考えています。 どちらの養成部にも電話で問い合わせて聞いたのですが、児童養護施設へ就職される方も、毎年数人いるとのことでした。 しかし大半は、武蔵野学院は自立支援施設へ、秩父学園は知的障害関係の施設へ就職されるようです。 どちらともそれぞれの施設の職員を養成するための養成部というような印象が強いです。 最初から児童養護施設で働くことを目的にした人を受け入れてくれるのでしょうか? 当方、福祉関係の職についたこともなく、大学も全く関係のない学部でした。 そのため福祉関係の資格はもっていません。 ユーキャンで保育士資格のための勉強をしていたのですが、急に不安になりやめてしまいました。 このまま数年かけて勉強して、資格が取れたとしても、果たして就職先はあるのか、という不安です。 通信制の大学等なら就職先の斡旋もしてもらえると思うので、そちらへの入学も考えましたが、最低2年はかかります。 そんなとき、児童指導員の養成所があることをしりました。 1年という短期間と実習重視のカリキュラムが魅力でした。 児童養護施設への就職を考えた場合、児童指導員養成所を卒業するという選択肢は実際ありうるものなのでしょうか?

  • 児童指導員になる条件とは?

    私は教育福祉科の大1です。 将来は児童養護施設で働きたいと考えています。 そのためには、何かしらの教員免許は必要なのでしょうか? それとも、社会福祉士になれば教員免許がなくとも児童養護施設で働けるのでしょうか? 履修科目を決めるために、なるだけ早めに回答をして頂けると大変ありがたいです…。