• ベストアンサー

茹で卵を作る時はどれが良いのでしょうか?

cayenne2003の回答

回答No.1

たっぷりですね。 ひたひたとか被るくらいだと茹で方にむらが出ますよ。

EULRMSLMRK
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ゆで卵の作り方

    ゆで卵を作る時に必ずひびが入ってしまいます。どうしたらひびが入らないようにできますか 火加減を調整してもうまくいきません。

  • ゆで卵

    ゆで卵を沸騰水中でゆでている時さらに加える熱量を増やした時・・・ ・「ゆで卵ができる時間を短くすることができる」 ・「水の蒸発が速くなる」 という2つのことはそれぞれ正しいのでしょうか、間違っているのでしょうか? 化学が、とーっても苦手な自分にも、分かるように教えていただきたいのですが。 そして、もう一つ、海抜0メートルでゆで卵を作るには約15分かかるのに、山の頂上でゆで卵を作るには、もっと時間がかかるのはなぜなのでしょうか? 化学が、とっても、とーっても苦手な私にも分かるように教えていただきたいのです!

  • ゆでたまごの食べ方

    こんばんは。 自分ではゆでたまごを食べないので食べる方に質問です。 ★ゆでたまごの茹で加減の好み(かたゆで・半熟など) ★ゆでたまごに何を付けて食べるか(塩・マヨネーズなど) ★ゆでたまごを更に調理する場合は何にするか(たまごサラダなど) 家族が食べるので作るのですが、いまいち食べ方が分かりませんので教えて下さい。

  • ゆで卵の作り方

    ゆで卵を作るのですが、何故かいつも殻を剥く時に、白身も一緒に剥がれてしまいます。その上、白身を食べるとパサパサというかパラパラというか・・・とにかくおいしくありません!これは、何が原因なのでしょうか?心あたりとしては、卵を入れたら放ったらかしということです。少しは鍋をかき混ぜたりしたほうがいいのでしょうか?ゆで卵を上手に作れる方法を教えてください!

  • なぜかゆで卵のカラがうまくとれません。きれいにゆで卵のカラをむくにはど

    なぜかゆで卵のカラがうまくとれません。きれいにゆで卵のカラをむくにはどんな手順をふめばいいでしょうか。今はまず、鍋に水を入れてそこへ卵を入れ、12分間ゆでます。そしたらお湯を捨ててその鍋に水を入れます。1分くらい浸したままにして、その後、すぐにカラをむいています。そのときにうまくカラをむけなくてぼこぼこのゆで卵ができてしまいます。やり方が悪いんだと思いますので、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • きれいに剥けるゆで卵の作り方

    こんにちわ 私はゆで卵が大好きなのですが、最近ゆで卵を作っても薄皮と白身がくっついてしまい上手く剥けません。 作り方としては 1.卵を冷蔵庫から水に入れ、しばらく経ってから火をつける(強火) 2.沸騰をしてから5分程度煮る 3.卵を冷水に入れて冷ます まぁ一般的な作り方だとは思うのですが、十中八九上手くいきません。 ・冷蔵庫で3時間冷やしてみる ・タッパーに水を入れて振る 等も試してみましたがダメでした。 ゆで卵を上手に作れる方、コツ等あれば教えてください。 なお、卵はスーパーで売っている普通の卵(高くない、特売ではない)を使っています。

  • ゆで卵のカラのむき方

    こんにちは。 ここ数日ゆで卵を作る機会がありましたが、カラがきちんとむけず、表面がつるんとしたゆで卵ではなく、でこぼこのゆで卵になってしまいました。 卵をゆでて、すぐに水に30分くらいつけてムキ始めたのですが、うまく行きませんでした。 つるつるにむく、コツを教えてください。

  • 【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しまし

    【大大大発見!ゆで卵の綺麗な殻の剥き方を発見しました】ゆで卵を綺麗に殻を剥くには、茹でるときに卵の頭を少し出すくらいの水で茹でると茹で上がったときに剥くとつるりんと一気に剥けます。 なぜ卵の全てを水中に浸かる量の水で茹でると殻剥きが卵白と引っ付いて茹で上がるのに、卵の頂点を少し出して茹でると卵白が殻に引っ付いて茹で上がらないのでしょう?

  • ゆで卵の冷まし時間について

    ゆで卵の作り方についてです。 ゆで卵の茹で時間については、半熟の場合は何分間茹でるなどの情報はHPにのっているのですが、ゆでた後の水につける時間については載っていません。 いつも、殻と白身がくっついて、上手くむけません。 何分ぐらい水に付けていれば、ツルンと殻がむけるんでしょうか? 水から8分茹でて、10分ほど水に付けていても殻は上手くむけませんでした。

  • ゆでたまご2

    昨日ゆでたまごをきれいにむく方法をお聞きしたのですが、どうもうまくいきません。 みなさん共通してゆでたあとにすぐに冷やすということでおっしゃられていたのですが、氷水にいれたり冷蔵庫に入れたりしてよーく冷やしたのですが、やはりきれいにむけません。 で、ためしに1個ゆでた後、水にちょっとつけただけで、完全には冷えてなくあさるとあったかい状態で向いてみたのですが、かなりきれいにむけました。 実は完全に冷やすと、白身が固まって薄皮に張り付いている部分もこり固まってしまってきれいにむけないのではという仮説にたどりつきました。 みなさん、どう思われますか? ちなみに私はいつも半熟とろとろゆで卵です。