• 締切済み

出産前に逃げた男

bakudanmentaiの回答

回答No.12

弁護士に相談したほうがいいと思いますよ。 手順を踏んで法的な手続きをして責任はとってもらいましょう。

関連するQ&A

  • 結婚、出産を前に彼女側から婚約破棄

    現在20歳の男です。 いきなりですが私には妊娠七ヶ月になる彼女がいます。 付き合っていて子供ができたので彼女と結婚しようと二人で話し合って相手の親にも挨拶にもいきました。 ですが挨拶がすんだ後、私が免許を持ってなかったので急遽合宿所にて免許を取得〔三週間程〕その後帰ってきてからも日曜日も休みがない程に仕事も忙しく話しをしなければならないのは分かってたんですが私も体がきつくてなかなか行かなくて一ヶ月間彼女を放置してました。 そしたら先日久しぶりに会った彼女に〔今更きてどうしたいん?もうあなたには感情もないし子供にも会ってほしくない〕と言われました。 色々話しあって引きとめようとしたのですが彼女は〈認知だけしてくれればいいから〉 と言われました ここで質問なんですが まだ籍も同居もしてません、彼女から別れをつげられました このまま黙って彼女の意見を聞くしかないのでしょうか? 黙って話に応じた場合、慰謝料は請求されるのでしょうか? 養育費や出産費用については子供が自立できるまで、払い続けるつもりです 分かりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 一目惚れした方に手紙渡しました。

    以前にも質問したのですが、ずっと気になっていたバスの運転手さんにとうとう手紙渡しました。 接点を持ちようにも1ヶ月に1、2度位しか見かける事が出来なくて進展も望めそうになかったので、手紙を渡そうと思い、勇気出しました… お客さんがいなくなるまで乗って、よかったら読んで下さいと言って渡しました。最初?って感じでしたが、すぐに理解してくれたみたいで、ありがとうございますと言って下さり受け取ってくれました。最後に挨拶して降りました。何かお話したかったですが、これが精一杯でした(^_^;) 手紙の内容は驚かせてすみません、素敵な方だなと思いました、仕事中の失礼を謝り、迷惑でなければメール下さい、最後にこれからも仕事頑張って下さいというような内容書きました。 金曜の夜渡しました。渡した後は心がすっきりして渡して良かったって思いましたが、携帯鳴る度にドキドキして何だか胸がいっぱいです(;_;)考えるほどこれでよかったのかなとか思ったりして… 面識のない人に手紙もらっても返事なんて来ないんですかね。不審に思われてたら悲しいな(;_;)指輪はしてなかったけど、結婚されてるかも知れないし。 もし皆様が手紙もらう側になったとしたらメールできますか?

  • 結婚を前にした男の気持ち

    20代後半の女です。 現在、長年おつきあいしている彼(同棲中)がいて結婚を控えています。 ただ、彼は能動的に自分から動いてくれません。 こちらが 「そろそろ親御さんに挨拶に行かないといけないよね?」などと伝えて初めて動いてくれる感じです。 伝えれば早急にどうにかしようとスケジューリングしてくれるものの、こちらが言わないとしないため 「本当は、まだ彼はしたくないのかな?」と不安に感じるようになりました。 彼に正直に伝えたところ 「じきに自然な流れでできるのに、なぜそんなに急いでるの?」といった返事でした。 男の人とはそんなものでしょうか。 少し悲しくなりました。

  • 彼のご両親への手紙の書き方

    先日、付き合って1年になる彼氏と 私の実家に挨拶に行きました。 そこで購入した私の地元のお菓子を彼の実家へ送ろうと思っているのですが、同封する手紙の書き方に迷っています。 同棲はまだしておらず、彼のご両親と面識はありませんが、3ヶ月以内には彼の実家へ挨拶に行く予定です。 あまり堅苦しいと重いかな、とも思うのですが…。 みなさまのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 行方不明者への連絡の約束

    彼が行方不明になりました。彼には奥さんと子供が居ますが別居状態で私と同棲していました。私には彼の子供がおり、子供は認知してもらっています。彼の両親は健在で両親と奥さんは私の存在を知っています。私は彼と同棲をするまで彼が結婚していることは知りませんでした。私には彼の所在は分かりませんが、いずれ実家に戻ることも考えられます。(今は勘当中)彼の御両親や奥さんにとっては私は不倫相手です。訴えられないだけマシだと思うしかないのかもしれませんが・・・彼が例えば何年後かに実家や奥さんの所に戻った場合、子供(私と彼の)の親として必ず連絡するように書類などで約束を取り付ける事はできるのでしょうか?また、法律的に何かできることはあるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 結婚前の同棲について

    結婚前の同棲について意見をお聞かせ下さい。 先日、一年付き合ってた彼と婚約をし、来年4月挙式予定です。 付き合い初めから、両家に挨拶をし、遊びに行ったりしています。正月に正式に結婚しますと彼が両親に話しました。 私としてはお互い一人暮らしをしているので、お金を貯める為に、結婚準備の為に、同棲して一年間でいくら貯めようという目標があったのですが、父親が頑なに、同棲を許してくれません。 私の親は彼の事を、気に入ってくれてますが、同棲の話をすると、結婚には順序があるからねーと言って、最初は婚約したらねー・・・と言ってたのですが、婚約をしたからと言っても、結局無理で、最近になり、両家の顔合わせをして、正式に結婚する旨を伝えたいと言ったら、今は寒いからわざわざ寒い中集まらなくても、春になったらでいいと言いい始めました。 私は少しでも早く同棲して、結婚に向け貯金をしたいのですが、 この場合は我慢して地道に貯金した方がいいでしょうか。 母親は相手を見るためにも、結婚前に同棲をしたほうがいいと父親に言ってるのですが・・・・いい方向には向かわないようです。 父の寂しい気持ちも彼が挨拶をしに来たときに話してて、 十分理解してます。彼もお父さんの気持ち分かるから、同棲しなくていいとも言っています。 私自身も反発してまで同棲したいとは思わない気持ちと、現実問題同棲した方がお金が確実に溜まるという気持ちとで、悩んでしまってます。 私は貯金があるのですが、彼は殆ど0に近いです。 式は来年春なのに、今年の春に両家顔合わせをして、同棲に踏み切るのは早すぎなのでしょうか?

  • 彼の親の反対の末未婚で出産しました。

    私は8ヶ月の子どものシングルママです。去年1月、彼の両親に結婚の挨拶に行ったら猛反対されました。理由は私の実家が母子家庭で団地住まいだからです。そしてその後妊娠が判明しました。彼も私も喜んでいたのですが彼が両親に私の妊娠を伝えることが出来ないまま今に至ってしまいました。彼の両親は子供の事を全く知りません。私とは別れたことになっているそうです。彼に認知してほしいと伝えたところ、「子どもが20歳になってその時に必要だったら認知も考える。今は必要ないだろう。」と言われました。妊娠してからずっと一人で頑張ってきました。彼にも養育費を少しでも貰えたらって思うのですが、彼は1円もくれません。彼からは親にも機会をみて話すと言われているのですが何だかずるずる延ばされているだけのような気がします。調停で話し合おうと言ったら「する必要がない」と言われました。このまま引き下がるのは絶対に嫌なんです。彼だけ何の責任も取らずにのほほんと暮らしていくなんて悔しいです。最悪裁判まで行ったと仮定して、強制認知をしてもらう事が、本当に子どものためになるのか・・すごく悩んでいます。私の意地だけで認知や養育費に執着して良いものなのか・・皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • 彼女が見合いして好きでもない男と結婚します

    バツイチの43歳の男です。 彼女が親にバツイチの男との結婚は許してくれないとの理由で、親の進める男と見合いをしました。見合いして二ヶ月ごにその男と先に同棲します。そしてまた4カ月後に籍をいれます。 見合の相手は彼女の嫌いなタイプの男で正直合わないと言っています。 女の人に質問したいのですが、彼氏がいても親が反対したら親の進める自分が嫌なタイプの男と見合いして、同棲して、その男とセックスして、結婚して、子供を作れるものでしょうか? ちなみに彼女は37歳です。年齢的にも結婚を焦ってはいます。 僕には理解できないのですが。

  • 彼氏の両親への挨拶

    彼氏と4月から同棲する予定の23歳女性です。 同棲することを、私の親は認めてくれているのですが、彼の両親は 「結婚前に同棲するのは順序が違う。もし別れたら色々手間もかかるし仕事に支障をきたす可能性もあるからやめなさい」 といった理由で反対されていました。 私も彼の両親に反対されたまま同棲するのはよくないと思ったのでやめようとしたのですが、 彼の強い希望で両親を半ば強引に説得し、同棲することになりました。 私の印象は当然よくありません。 そこで、同棲するにあたって彼のご両親に、反対を押し切って無理に同棲の話を進めたこと、本来なら挨拶に伺うべきなのにそれをしないことへのお詫びと、 責任をもって生活するということを手紙とお菓子か何かを添えて送ろうか悩んでいます。 しかし私の親に相談したら、 結婚前に一緒に住むのなら、普通は男の方の親が一言あいさつ(うちの息子が結婚前のお嬢さんと一緒に住まわせて頂くという無礼な真似をし、申し訳ございません、ちゃんと責任をもたせます等)をするべきであり、 また彼の両親が同棲を反対する理由は、世間体や、私が一緒に住むことで彼の仕事の邪魔になる等、自分の子供のことしか考えていないのだから、下手にそんな真似する余計生意気に思われるからやめなさい、と言われました。 (私の親も結婚前の同棲に関しては全面的に賛成ではないのですが、もう社会人でありお互い結婚も考えている同士なのだから、自分達で決めたことなら自分達で責任をもってやりなさい、という考えです) 確かにモラル的な問題として、親世代の考えと合わない部分があるのは当然ですが、 彼の両親は他の部分でも彼の意志を尊重することがなく(就職先も公務員でないと許さないなど)、 彼は親離れしているのですが親が子離れできていないようで、過干渉であまりに理不尽な親のエゴを彼に押しつけているところがあります。 うちの親はそんな彼の親をあまりよく思っておらず、親の思い通りにならなくてももう大人なんだから好きにさせてやればいいのに、と言っています。 すみません、話がずれてしまいましたが、 私は彼のご両親にお手紙で挨拶をするべきが、 今はまだ控えておくべきか、どちらがよいのでしょうか? また手紙を出すとしたら、下手に折り菓子などを送らずに、手紙も簡潔にハガキなどで済ませたほうがよいのでしょうか?

  • 妻子 愛人 出産 養育費 騙される

    現在の生活のままでいいのかと不安が続いておりますので、ご相談させて頂きました。 昨年の10月に子供を出産しました。子供の父親は妻子がいる人です。 説明致しますと私は愛人と言う形になります。 愛人になるつもりも、妻子ある人にも私は興味はありません。 が、いつのまにかこんな形になりました。 彼とは3年お付き合いをしてまして、去年の1月に仕事を理由にある女性と彼は結婚しました。 その際に別れると話しましたが、彼、結婚した相手はお互いに仕事を理由に結婚していると理解している、 ずっと籍を入れている訳ではないと話、確かに籍を入れた女性は私と彼が付き合っていることは知っておりました。 (籍を入れた女性は仕事場の上司に当たります。又、彼は会社の社長です。) 彼とは半同棲の生活をしていたので、彼の言葉を信じてました。 数ヵ月後、私は妊娠をしました。 私は彼のことが好きということ、で産むことを望みましたところ 彼も産んでくれと言ってくれました。 私に子供が出来たことは、籍を入れた女性は知っており仕事場では私に気遣うことも多くありました。 妊娠したこともあり彼に、籍について話をしましたが、今は私とは籍は入れられないが、 いつか一緒になるつもりだといい、認知はかならずすると言ってました。 そんな話なので私は親にも相談できず、(親は内事情で、勘当されている状態です。)出産に入りました。 出産間近、彼の友人から「なんでそんなに子供がほしいの?一人で寂しくないの?」となぜそんなことを聞くのか理解できなかったので 彼から聞いている私について聞いてみたところ、 私がどうしても子供が欲しいから作ってあげた、、と籍を入れて女性、 友人にも話していたそうです。 その話を彼に聞いたところ、友人の勘違いだというばかりで答えてくれません。 私は出産間近というのもあって、考えなくてはいけなかったのですが 考えないようにして、無事元気な子供を産むことが出来ました。 現在は週3回彼が家に来て、子供を凄く可愛がってくれています。 生活費、住む場所まで与えてくれています。 認知もしてくれています。 彼には出産した後、こんな生活が続くのならば子供にも良くない のではっきりして下さいとはなしたのですが、子供には父親が必要だ 今の状況で何が不安なのと言われます。 法律を調べてもらった結果、認知している以上子供の養育費は払わなくてはならない、 又、愛人と同棲している場合、婚的内縁関係が成立しているので私への慰謝料も発生するということ。 私自身は彼と離れて一人で子供を育てようと考えてます。 子供にはこれから嫌な思いを沢山させてしまうと思いますが、 嫌な思い以上に幸せにしたいです。 果たして、お金にもこまらず、本当の父親がそばにいる生活を続けるべきでしょうか。 ずっと一緒にいてくれている保障はありませんが。 彼の私への愛については諦めています。 子供にとって一番良い方法を教えて下さい。 お願いします。