• ベストアンサー

聞きたくない話

businesslawyerの回答

回答No.2

あなたは、話を聞いてくれそうな、話しかけられやすい方で、相談に乗ってくれそうに見えるのではないでしょうか?そういう意味では、癒し系かも知れませんね。お悩みの趣旨はよく理解できます。ただ、嫌なものはハッキリ「嫌だ」という態度を取ることも必要だと思います。「周りとうまくやる事」や「自分が嫌われたくない事」等は誰でも思っている事ですが、だからといって、あなたがストレスを溜め込んでいい訳ではありません。私は男ですが、どちらかといえば顔にすぐ出るほうなので、そういう相手は私には話しかけてきませんよ(笑)。優しく、ソフトに、しかしハッキリとそのような態度を取れればいいと思いますが。

mi-chan
質問者

お礼

ありがとうございます。 前の職場でも全然しゃべらなかった人が私が来たら明るくなったと聞きました。 その時もほぼ愚痴ばかり聞いていましたが、異性だったのと、隣の席ではなかったので、それほど苦にもなりませんでした。 それに派遣仲間との昼食時が楽しくて、楽しみが一つだけあったのが良かったのだと思います。 派遣の契約が切れて退職する時、もうすぐ50歳になるその方に「こんなに話しやすい人は初めて出会った」と泣かれました。 そのわりに世渡り上手ではないんですけど。。。

関連するQ&A

  • 上司の愚痴や自慢話のかわし方を教えてください。

    11月から再就職した先の上司の愚痴や自慢話をうまくかわしたいのです。 その上司は部長で、自分の面接の時からお世話になっています。 1週間ぐらい前に夕食に誘われた時に 2時間ぐらい部長の自慢話を聞かされてから、話を聞くのが嫌になってしまいました。 その後、私と入れ替わりで辞めていった女性事務員の悪口を すでに退職になっているのに、ぐちぐち言ってくるんです。 そしておしゃべりばかりしてて全然仕事せず、社長から注意された ことも私に愚痴るんです。 そして会社ではセクハラが最近問題になっているのに 昨日は肩をもんできたんです。 それまで両腕をつかんできたり、背中をたたいたりされて 嫌だったので、昨日は「やめてください」って言いました。 一次面接から、自分の話を「そうですね」って感じで聞いている ので話を聞いてくれる人と思われているようです。 入社したばかりなので人に合わせて穏やかに話をしていました。 入社2日目から、自分は会社から辞めろと言われたらいつでも辞めるが 君を採用したので辞められなくなったと言われました。 でも一昨日は、体を壊しそうだから辞めるかもしれない、 君は続けていきなさいって言うんです。 お金持ちだから自分は仕事しなくてもいいのだそうです。 最初は心細い気持ちから「辞めないでくださいよ~」って言ってましたが最近はそれならどうぞ辞めてくださいって思うようになってきました。 今後、自慢話や愚痴をうまくかわすにはどういえばいいか教えてください。打ち合わせを朝毎日するのですが、 いすを近づけてきてこちらが少し離れると私のいすを引き寄せて近づけようとするのでそれも困っています。 こんな年齢になってまでセクハラみたいなことで悩むとは思っていませんでした。 ちなみに私は40代前半の独身女性で上司は65歳ぐらいのシルバー人材から来てる、昔経営や、専門学校の先生をしていた人らしいです。

  • 子供の自慢話ばかりの友人

    近々、同僚が育児休暇(2人目)から復帰してきます。 1人目の時から、子供の自慢話ばかりします。 3~4ケ月なのに、もう歯が生えてきた。 もう歩くようになった。 2歳にして歌を歌うようになった。 注射をしても泣いたことがない。 人見知りしたことが無い。など・・・。 子供のことを ウチの王子、ウチの姫と言ってます。 正直、自分の子は宇宙一かわいい!と思ってるのは親だけです。(他人からみれば普通の子です。) でも、聞かれてもいないのに自分から自慢話をするのはどんなもんでしょうか?  しかも、結婚していても子供が授からない人や独身の人に、自慢しています。 これから会社で毎日自慢されるかと思うと憂鬱です。 なんて言えば、自慢話を止められると思いますか?

  • 職場で隣の席のいやな人

    職場で隣の席にすごくいやな人がいます。人を馬鹿にする発言をするのが大好きで、見下したようなものの言い方をするし、必要以上にしゃべりかけてくるし、あたしが上司に質問しても、その人が割り込んできていろいろ馬鹿にしたように説明しだします。ものすごくストレスで、だけど、生活のために仕事はやめられません。異動は4月にならないとないので3月いっぱいはその人と仕事をしないといけません。「気にしないようにしろ」「無視しろ」とかアドバイスをもらったりもしますが隣の席でしかも同じような仕事をしていて、しかもその人がものすごくおしゃべりでベラベラしゃべりかけてくる人なのでそういうわけにもいかないのです。3月まで私が精神崩壊せずにすむよいアドバイスください。ちなみに、ワイパックス服用してます。 隣の人は30代男で私は20代女です。毎日のように夢でうなされています。その人をぶちのめす夢を見ています。

  • 上司との今後の向き合い方について

    すみません‥私が割り切れば良いことなのですが、なんだか会社に行くことも憂鬱で憂鬱で‥。皆さんのご意見をお聞かせください。 社員十数人の会社です。以前から、すごくじーっと見つめてきたり、真面目に仕事のことで質問しているのに人の顔をニヤニヤと見てくる既婚の男性上司がいます。ある時残業でその上司と2人になってしまった時には、私の隣の席にきて「可愛いよね~。」とかブツブツ言いながら隣でガン見され、本当に気持ち悪かったです。 そんな中、彼氏といるところを見られてからはそんなことも落ち着いたのですが‥ どうしても仕事のことで連絡しなければいけなくて、メールをしました。そこから一気に、仕事には関係ないメールがきだして、内容としては好きだとか可愛いとかそんなことしか書かれていません。帰宅してから携帯を開くと業務時間内に何通もきていました。 あまりに内容がきつかったので数日続いた時点で、彼氏が怒っているし本当にやめてほしいと伝え、メールは一切なくなりました。 そこからなのか、なにをきっかけにかわかりませんが、急に一緒に分担していた仕事を上司がほぼやらなくなり、なにか聞こうとしても面倒くさそうな態度をとられます。一緒にやっていた仕事を1人で私が処理しているのに、隣で他の男性部下にケラケラ笑いながらアドバイスしているのをみてなんだかカチンときてしまいました。 気持ち悪いメールを送られて、正直顔を見るのも声を聞くのも嫌でそれでも割り切ろうとしてるのに、当の本人がそんな態度なので余計イライラします。上司ならば我慢するべきでしょうか。 あてつけのような出来事があまりにも多くて、会社に行きたくありません‥。皆さまのご意見をいただけたらと思います。

  • 自慢話を楽しむ方法

    飲み会でひたすら自慢話をされる人がいます。 先日も3時間ぐらいされました。 私は人の自慢話ばかりを聴くのが好きでは無いようで、 特に過去の栄光の自慢話が嫌いらしく、 だんだんとつまらなくなり、テンションが下がってしまいます。 そういうものにしがみついて偉そうにしている人に腹が立ってしまうのです。 相手は20歳年上で、色々苦労と努力をされてきたのだろうなと 思い、ずっと聴いていますが、自慢話を楽しむコツを教えてください。 自慢話を聴くの大好きな方、ぜひよろしくお願いします。

  • 嫌な感情が表に出すぎて困ってます。(長文です。)

    いきなりですが、会社の上司を嫌いになってしまいました。 その上司は、言葉が乱暴で自分の意見を押し通す人で、最初は強い人だな、と思うぐらいだったのですが、 段々とそれが嫌で仕方なくなりました。 私がいるフロアには多くの人がいるのですが、私と上司の二人だけで独立した仕事を行っているので、 必然的に仕事中は上司と話すことが多くなります。 また、席が隣のため、上司が電話でお客様と話をしているのがよく聞こえるのですが、 「なんでお客様に対してそんな言い方するの!?」と思うことが多く、私が言われているわけでもないのに、私が勝手にムッとしてたりします。 もともと上司は周りから好かれている人ではないのですが、私は一日中接しているため、小さな嫌なこと一つ一つが重なって、 今では顔も見れないくらいに嫌いになってしまい、体調も少しおかしくなってしまいました。上司と話をするときは 顔が強張り、声も少し冷たくなっているのが自分でもわかります。他の人も気付いていると思います。 周りの人は外回りが多い職種のせいか、感情を隠すことがとても上手で、「あの人はOOさんを嫌ってるんだよ」 と教えてもらうまで気付かないくらい自然に接してます。 上司がいない時は、次は笑って話そうと思ったり、上司の良い面を考えたりするのですが、実際に顔をあわせるとやはり感情が出てしまいます。 他の人の裏表がある面を知ると、正直、自分も陰では何を言われてるか分からなく、怖いと思いますが、 社会人として必要なことなのかなとも思います。 感情のままに書いてしまいましたので、まとまっていませんが、自分の嫌な感情を隠す方法について、どんなことでもよいので、アドバイスをお願いします。

  • 食堂で食べ終わった後に長々と話をするのはよいのでしょうか

    食堂で食べ終わった後に長々と話をするのはよいのでしょうか レストランで、席が空くのを待っている人が大勢いるのに、 食事を食べ終わった後に、長々とお喋りをしている人たちをよく見かけますが、 食事をした後は、速やかに席をあけるべきではないでしょうか? それとも、食べ終わった後でも、たとえ席が空くのを待っている人がいても、 長々とお喋りをする権利が人にはあるのでしょうか。

  • 職場で話し相手が誰もいなく気まずいです

    転職し、新しい職場に入社して3ヶ月たちました。 自分の担当業務があるので毎日 黙々とこなしています。 一人でやっていますが、隣に障害者の先輩がいるので先輩に聞きながら進めています。 もう片方の隣に、チームで一番偉い上司がいますが 仕事でも関わらない、話も全くしないのですが 上司は毎日ピリピリ、忙しそうにしていて電話したり 会議に出たり 社内の人と話したり 忙しそうです。 そのピリピリが伝わってきて、 上司が席に戻ってきたりすると 緊張してしまいます。 自分の仕事に集中していても、 ピリピリモードで戻ってくると 「なんか怖い…」気になってしまいます。 何も言われるわけじゃなく、 派遣なので派遣会社の営業から 「先方さんからは、安心して仕事を任せられると言われてますよ」 と言われますが、 毎日先輩以外は誰とも喋らずに、 寡黙に仕事してますが 隣の上司が威圧的というか、 なんか怖いです… 怒られることもなければ 文句を言われることもないですが 挨拶以外1日一言も言葉を交わさない日が多いので、 とにかく隣にいる上司が気まずいというか 雰囲気が怖くて仕事に集中できません 気にしないで黙々と仕事していていいのでしょうか?

  • 話のつまらない上司

    とてもとてもとても(涙)話のつまらない上司が隣の席にいるのですが、雑談をするのが毎日、苦痛です。 いい対策ありますでしょうか?? 話がありきたりだし、同じことを何度も言うし、中途半端だし、オチが無いし、何か自分を良く見せようとエピソードを選んでイメージ付けようとしている心理を背後にビシビシ感じるし、他人の会話の話題をそのまま持ってくるしで、全く興味が湧かなくてお愛想の言葉も見つからなかったりします。 「はぁ」、「そうですか」、「あはは」などの返事しか出来なく私は無口なキャラになってしまっているのですが、上司は不満そうです+_+;

  • 男性の香水今すぐやめて!

    会社の私の隣の席にいる男性社員がものすごく香水臭いんです。強烈です。その人が通った少し後でもプゥ~ンと臭うし、ほんとにもう香水つけてくるのやめて欲しいんです。頭が痛くなります。その人とは席は隣ですが直接仕事のやり取りは無く、全く喋りません。こちらが挨拶をしても無視するような人です。ですので、直接その人に香水のことを言うのはちょっと抵抗があります。が、とにかくつけて来ないでほしい。勇気を出して直接言った方がいいでしょうか?それとも上司に相談するべきですかね? 香水はブルガリを使っているみたいですが、臭い!体調悪くなります。