• 締切済み

うざ~い!武勇伝気取りの勘違いスシ〇ー中年女性客!

jmklnoumsの回答

  • jmklnoums
  • ベストアンサー率18% (31/167)
回答No.7

日本じゃないみたいですね。 そんな笑いや拍手なんて起こらないと思います。 ほとんどの人がリアクションせず、笑いをこらえ 見て見ぬフリをすると思うんですよね。 創作じゃないですか。

関連するQ&A

  • スレ何々という用語について

    このQ&Aサイトで、たまに「スレ主」や「スレ汚し」のように、「スレ何々」という用語をみかけます。 「スレ」が「スレッド」の略なんだろうという想像はつくのですが、これらの用語は元々どういう場で使われていたものなのでしょうか? 元々はこんなサイトで使われていて、今はこんなところで広まっている、というようにどのような広まり方をしたかについて教えてください。 いくつか見かけた場面では、いずれも総じて丁寧で腰が低い書き方がされていて、その中に「スレ何々」というのがあってとても違和感があったのが質問の動機です。 それらの中に、年齢を明示していたものがあったため、少なくとも「スレ汚し」に関しては一部のいわゆる学校サイトのようなクローズドなコミュニティでよく使われる作法なのかなという印象を持っています。

  • 掲示板とweb拍手

    私はある掲示板サイトに通っています。 最近乗り気がしないのであまり書き込みしませんが、サイトAにはまた行くようになりました。 ある日、サイトBにも顔を出し、Cさん(仮)の立てたスレッドに2回ほど書きました。なぜCさんだけに書いたのかは、そこのサイトで高年齢層で年も近いCさんには親しみを持て、またCさんの返事は読んで楽しいのでだと自分では思っています。 すると、数日後私のサイトのweb拍手に、 「サイトAに来ているのにサイトBに来ないのは忙しいからですか?また、レスをするときスレ主を選んでいますか?だとしたらちょっと・・・だと思います。レスするなら全員にして欲しいです。Cさんのにしかレスしてませんよね?私にとってはCさんの追っかけにしか見えないです。他の人を嫌っているわけではないですよね?」 というような拍手が来てしまいました。 日にちを空けてもう一通同じようなのが着ました。違う人もそう思ったのか、「返事ください」の催促なのかはわかりませんが。 掲示板でレスするなら全員にしなければならないのでしょうか? 特定の人にだけレスして贔屓のようなことをするのはマナー違反ですか?それだけで追っかけになってしまうのでしょうか? 私は拍手には返信するのですが、こういうのはどういう風に対応したレスをすればいいでしょうか? 私がCさんと同じく掲示板では高年齢層にあることは出したくないです。(年齢は公開していません) また、送った人は掲示板にいる年齢層から考えて小学生か中学生だと思われます。 拍手返信ですが、ブログは更新しているのに拍手レスがされなかったら感じ悪いですか?「すっぽかしている」と見られてしまいますよね? こういうのは最大何日まで待てますか?(「返信する義務はない」とか言ったら好感度が大幅に下がってしまうのでそれは避けたいです)

  • 男性にアンケートです

    男性に質問:女の子が2ちゃんねるを見ていたらいやですか? 男性に質問:女の子が2ちゃんねるを見ていたらいやですか? 片思いの男性がいました。 私は彼の接客を受けていた者、彼は接客をする側でした。 ホストではないのですが、対人関係の生じる仕事です。 営業の優しさだとはわかっていたものの 好きになってしまい、 しかし 好きとも言えず(ほかのお客さんの目もあるので) その思いを胸に秘めていました。 彼がよく私のことをちらちら眼で追ったりしたので ちょっと気持ち悪いと思いつつ 反面うれしいなぁ、脈があるのかなぁと思っていました。 彼の勤務先は 私の自宅から遠いのですが 彼を追っかけたかったので 彼の勤務先によく行きました。 ただ 近くでもおなじようなサービスを受けられる場があるのに わざわざ彼に会いに行くのも こっちが一方的に舞い上がっているだけではないのかな とむなしくもなりました。 以前 彼の職場の同僚に 名前を聞かれたことがあるので 顧客情報で 名前から住んでいる先まで割り出すことは簡単なようです。 彼はにちゃんねるをやっているということを とあるひとのブログで見つけ 彼の勤務先の情報や彼の情報なんかも 2ちゃんねるをみると よくわかりました。 追っかけるのに彼が未婚かどうか知りたかったし 既婚や恋人がいるのに 追っかけて 彼の勤務先のスタッフの噂に なるのも嫌だったからです。 興味本位で恋愛の板も読んでみたら 私の名前でスレッドが立っていたので 「○○(私の名前)に恋するスレ」(みたいなもの)も読んでみました。 そうしたら 私が彼の勤務先のスレッドと自分の名前のスレッドに足跡をつけていたのが 彼にわかってしまたようです。 彼も同じスレッドを見ていたからです。 彼も私のことをなんらか気にしてくれたので あえて 恋愛の 「○○(私の名前)に恋するスレ」に目を運んでくれていたようです。 そうしたら(私が2chを見ているとわかった) とたんに 彼の書き込みとも思われるもので 「○○死ね」とか「てめーの面はよさこいばばあ」とか 「妄想粘着しやがって」とか 書いてあって悲しくなりました。 もう彼には会わないし どんなに情報がほしくとも 2ちゃんねるは見ないようにします。 わたしも彼がすきなあまり 2chでも追っかけてしまったことは 反省しますし 恋愛のスレで自分の名前を発見すると うれしくなったのは馬鹿でした。 たしかに「死ね」という言葉をすぐに使うところや下ネタが多くて うんざりします。 情報源としては100%捨てきれない部分もありました 女は2chをみないほうがいい?

  • 専業主婦みたいのをなぜ他人を世話しないといいけない

    専業主婦みたいな輩の社会保障などをなぜ赤の他人が世話しないといけないのでしょうか? 配偶者からみたら必要な存在かはしらないけど、その他の特に納税者からみたら ただの社会のお荷物でしかない存在ですよね。 ましてや離婚も多くこれらが離婚されると、今度は税金で社会保障どころか生活保護同様に 生活費まで世話になるわけでしょ。 今、ポテトサラダ論争見てて くだらねぇ社会のお荷物のババアがグダグダいっててうぜぇなぁって おっさんが、スーパーでポテトサラダ買おうとした子持ちババアに 主婦ならポテトサラダぐらいつくれよといわれ、その子持ちババアがSNSでそれを投函し 同類のババアとかに賛同えてたようだけど、 これがきちんと社会にでて労働して住民税等も納めている既婚女性ならわかりますよ。 いそがしいし、きちんと自分の社会保障も納付しているし、そういう女性が忙しく スーパーで惣菜買うならね。 社会にもでてないような納税一つできないババアがなに反論してるのって感じで。 アメリカみたいな保険制度にすればいいと思いますよ。 たくさん保険税を払った人は良い保険をうけ、払えないような社会のお荷物は 国が指定する最低限の医療だけうけさせてやるみたいな。 そもそも日本でも労働年代の女性では8割近くが最低パートぐらいはしているわけですよね。 なんでたった2割の無職ババアの世話を赤の他人が世話しないといけないのでしょうか?

  • お客様、勘違いですの正しい言葉

    電話営業してます。お客様が間違った認識などされてる場合い 『それはお客様の勘違いです』は勘違いって相手に失礼な言葉ですよね。 正しい敬語、正しい使い方を例にして教えてください。 実際にお客様が勘違いしてることなので 誤りですとかではないんですよね。。。

  • 風俗勘違い客

    風俗で、たくさん指名してくださるお客様には、たまに食事くらいは付き合っても良いとオーナーに言われています。 以前、1日6時間以上とってくれるお客様とアフターしたり、旅行に付き添ったりしました。半年くらいたって違う女の子に指名替えされました。 それは構わないのですが、そのお客さんはわたししか指名したことがない、今は家庭の事情で店に行けないし、おまえにも勘違いさせてしまった、おまえの気持ちが重い。だから、食事くらいなら行ってもいいというのです(笑) この客は自分を好いてくれたと思ったのでしょうか?30以上も年上で、デブのお爺さんなのですが…。勿論わたしは切れた客に用事はないので、会うつもりはありませんが、それが本人にとって意外だったようで、ネチネチ言われました。 オーナーが、いい年をしてこういう店にはまる人は日常的に女性に相手にされてないからね、簡単に勘違いするんだよと言うのですが、そういうものですか。

  • 一方的な勘違いで怒るお客様について。

    私は販売(衣料品)のお仕事をしています。 主にレジでの接客や品出し、発注などを任されています。 場所が田舎なので、お店自体はそんなに広い訳じゃなく、一日に来るお客様の人数も多くありません。 その為、商品の品出しが無い時や店員の人数が少ない時は割と手が空いてしまいます。 そう言う時は、基本的に売り場の整理(崩れた服を畳んだり・商品を移動したり)をしています。 いつもと同じように店内を全体的に整理整頓していると たまたまそこに居たお客様から 「私がいる所にずっとついてくるのね。監視されてるみたいで気分が悪い」と言われました。 私自身それを言われて驚いたのと、一方的な勘違いでどうしてここまで言われなきゃいけないのだろうと思ってしまいました。 そのお客様を見かけたのはその時が初めてでしたし、意識的にそのお客様を追ったつもりもありません。 「仕事として商品を整理していただけなのですが、お客様が不快に思われたのなら申し訳ございません」と言ってその場を去りました。 お客様はその後何も言わず、店内を回り 商品を買うこともなくいつの間にか帰っていました。 この様な出来事が初めてでしたので、私はどう対応すれば良かったのか今になってモヤモヤとしています。 怒りと困惑と色々な感情が混ざって複雑な気持ちです。 皆さんだったらどのような対応をされますか? 教えて頂きたいです。

  • お客様の勘違いクレームについて。

    私は販売員をしてるのですが、他のスタッフが対応したお客様で商品が入ってなかったと電話にてクレームがありました。 売った分の商品の値札を外したのもありましたし、在庫を確認しましたが確かに減ってます。 承った本人も間違いなくお渡ししてると言っています。 お客様に丁重に謝りつつそのことをお話ししても『いや、入っていなかった』と言われてしまい、これ以上話しても埒が明かないと思ったのかお客様が後日お店に来ることになりました。 お客様の勘違いだと言うことを分かっていただくにはどのようにお話しすれば穏便に解決出来るでしょうか? 誤解させてしまったことは申し訳ないのでもちろん謝罪しますが、それでも納得されない場合は入ってなかったと言われてる商品をお渡しした方がいいのでしょうか。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 店員と客の勘違い

    他の客を店員と間違えて声を掛けたこと、または掛けられたことはありますか。私は両方ともあります。ドラッグストアに白衣を着て来店していた客を店員と間違えたことがあり、スーツを着て家電量販店に買いに来ていたら店員と間違えられたことがあります。

  • ネットでベジタリアンが過激に非難される理由

    お世話になります。 ベジタリアンについてネットで記事を見ると、 たまにとてつもない勢いで非難されていることがあります。 「独善的な輩」「精神異常者」「自己都合の解釈」 「狂信的」「自分に酔った」「植物の虐待者」 などという単語が踊っており、驚くことがあります。 たとえばこのトピックですが、 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0601/319686.htm この人の要旨はこうです。 ・アメリカではベジタリアンの選択できる店が多い ・いっぽう、日本では少ないのは何故か ・和食はもともとベジタリアン向きのはずだが・・・ ・あなた方は、と殺の現場を知っているのか ・そのうえで動物に罪悪感を感じないのはおかしいのでは? という感じで、まあ問題提起という感じで、 全ての肉食者にケンカを売る、なんていうスタンスでは無いようです。 しかしそれに対するレスは100近くで、かなり強くスレ主が非難されています。 こうした構図をよく見ることが多いのですが・・・ もしかしたら、私が知らないだけで、ベジタリアンが肉食者を 同じレベルで攻撃しているのかもしれませんが・・・ そのあたりの実例がありましたら参考になるのですが・・・ 他にはこんなサイトもありました。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1487368434 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1347043518 http://www.wanabe.net/entry/vegetarian ベジタリアンは「宗教」「ジェンダー」「特ア外交」の議論に近く、 過熱化しやすいように思われます。 このような、過剰なカウンターリアクションは、 なぜベジタリアン周辺で起こりやすいのでしょうか? なぜ、食に関する主義思想は過熱しやすいのでしょうか。

専門家に質問してみよう