• 締切済み

増担保請求

の意味を具体例を挙げて教えて下さい。 民法です。

みんなの回答

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

抵当目的物の滅失・毀損などにより被担保債権(貸付債権)の経済的価値の 確保に不安が生じた場合に,特約により増担保を確保して 取引関係を継続することです。 例えば百万円の債権を担保するため、土地に抵当権を 設定しました。 しかし、その後土地が値下がりして、80万円になって しまいました。 債権者はこれでは困るので、他の担保を追加しろ、と 請求します。 勿論ですが、特約がなければこんな請求は認められません。 しかし、銀行は、こうした場合に備えて増担保請求権の 特約を結んでいるのが通常です。

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

銀行はお金を貸した人から担保を取ります。例えば住宅購入資金として融資します。但し、この住宅を担保として登記し、融資が実行されました。当然、銀行との間には約定書も交わされましたが、ここからは少し難しいのですが、現行の銀行取引約定書ひな形第4条(1)には「債権保全を必要とする担保の事由が生じた時は、請求によってただちに貴行の承認する担保もしくは増担保を差し入れ、又は保証人を立てもしくはこれを追加します。」と定めています。「何らかの事由が生じた時は、」ですから、こんな事はまれですが、この担保に価値が無いと銀行が定めた場合は直ちに銀行が増担保を求める事が出来る。という事です。私の書き方が悪かったらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 『預金担保貸付』とは何ですか?

    今、民法の弁済の勉強をしているのですが、『預金担保貸付』に関する資料をいろいろ調べてみてはいるのですが、どれも婉曲的というか抽象的な説明ばかりで結局理解できないままでいます。 なので端的に、具体例を含めた説明をお願いしたいと思います。 そもそも、『預金を担保に貸付する』っていわれても初学者にはピンと来ないです・・・。

  • 増担保証券?

    今日、USENを信用取引しようとしたら、増?担保証券みたいな言葉が出てきたのですが、どういう意味なのでしょうか?現物取引だとまったくそういうメッセージは出ません。危険性があるか、ないか、その意味を教えてください。

  • エの指マークの意味が分かりません。

    エの指マークの意味が分かりません。 具体例で分かりやすく教えて下さいm(__)m 民法です。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 実質的要件、形式的要件?

    民法などの例でよく出てくる、実質的要件、形式的要件とはどういう意味なんでしょうか? 具体的なイメージが沸かない為に、内容が理解できず困っています・・・

  • 根抵当権

    根抵当権の意味を具体例を挙げて分かりやすく教えて下さいm(_ _)m あと根抵当権と抵当権は何が違うのでしょうか? あと、問題に根抵当権でない抵当権というのがありました。これはなんですか? 民法です。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 当時利益のあった限度と現に利益を受ける限度

    民法462条の内容で 一項の"当時利益のあった限度"と 二項の"現に利益を受ける限度" の意味がわかりません。 どなたか、具体的な例を示してご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 信用取引の増担保規制

    投資している銘柄が増担保規制になったのですが、具体的な株価への影響にはどんなことが考えられるのでしょうか?

  • 民法177条

    民法177条にある第三者って何ですか? 具体例で教えてください。

  • 民法468条について分からないことがあります。

    民法468条について分からないことがあります。 この条文の一項では、 債務者が「異議をとどめないで」前条の承諾をしたときは、 譲渡人に対抗することできた事由があっても これをもって譲受人に対抗できない。 とあります。 この「異議をとどめないで」とはどういう意味でしょうか。 反対しなかったときという意味でしょうか。 具体的にどういうようなケースでこの条文が 適用になるのかが思い浮かびません。 お詳しい方、具体例を挙げてご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 増担保規制について

    投資している銘柄で増担保規制になっている銘柄があります。 そこで増担保規制の解除要件の以下の部分で「対上場株式数比率」とありますが、どのようにして計算すれば解除要件の比率を算出することが出来るでしょうか? ご存じの方がおられましたらご回答宜しくお願いします。 イ.5営業日連続して売残高の対上場株式数比率が12%未満である場合 ロ.5営業日連続して買残高の対上場株式数比率が24%未満である場合

専門家に質問してみよう