• 締切済み

ニートが嫌われる理由

jeekpouの回答

  • jeekpou
  • ベストアンサー率9% (27/292)
回答No.9

まあ、しんどい思いして働いている人からしたら、妬ましくて嫌いたくなるかもしれません

関連するQ&A

  • 志望理由の添削お願いします。

    私が総合政策学部を志望した理由は、1、2年次で基礎科目をしっかりと学ぶことができ、3年次では自分の興味に合わせてコースに分かれることができるからです。このようなカリキュラムは、基礎知識をしっかりと身に付けたいと思っている私に最も合っていると思いました。 私は、大学に入学したら日本の「労働」について学び、社会に貢献したいと考えています。現在、日本の労働はとても深刻な問題です。たとえば、「過労死」という問題があります。これは日本のみの言葉で、驚くことに外国語には過労死という言葉は存在しないのです。また恥ずかしいことに、過労死は日本の労働スタイルのシンボルとして世界で認識されていることも事実です。このように、外国との比較も交えた考察をし、日本のワークスタイルのより良い改善を目指すために学んでいきたいと思っています。日本は経済面での先進国とは言えますが、まだまだ労働環境の面では先進国とは言えません。国民の労働があるからこそ、日本という国が成り立っています。だからこそ、真っ正面から「労働」という問題に取り組みたいと思っています。

  • 長期休暇が取れない・取らない日本の労働環境

    定年退職まで一生懸命働いて、退職後やっと自由な時間を手にし、それから旅行や趣味を楽しむ、それが日本人の描く一般的な人生設計だと思います。またそうせざるを得ないのが日本です。 それを象徴するように日本では長時間労働、サービス残業、過労死、ブラック企業という言葉が周知されています。 労働者の地位は先進国中最低だと考えています。雇用する側が大きな力を持っています。 現在日本では若者を中心に非正規雇用者、フリーター、ニート人口の増加が問題になっています。しかしこれは現在の日本の労働者の抗議だと私は思っています。非正規雇用者やフリーターは少なくても“時間”を縛られていません。それに反して日本の正規雇用者の多くは長時間労働、サービス残業、過労死という問題に晒されています。あえてフリーターの道を選ぶ若者が多いのはこうした観念があるからではないでしょうか。 ヨーロッパやアメリカなど他の先進国では“長期休暇”が一般的です。 長期休暇はバカンスなど、一時的にでも仕事を忘れ休息できる時間をもうける事ができます。 しかし日本の多くの企業には“長期休暇”という概念すら存在しません。 日本政府は労働環境改善に目を向けなければ、いずれ取り返しのつかない状況になると思う。(既に取り返しがつかない状況かもしれないが) 言葉足らずで浅はかな文ですが、皆さんはどう思いますか?

  • 志望理由+学びたいこと 添削お願いします。

    後期の岩手県立大学に出すものです。 改善点やアドバイスなどがありましたら、ぜひお願いします。 私が総合政策学部を志望した理由は、1、2年次で基礎科目をしっかりと学ぶことができ、3年次では自分の興味に合わせてコースに分かれることができるからです。このようなカリキュラムは、基礎知識をしっかりと身に付けたいと思っている私に最も合っていると思いました。 私は、大学に入学したら日本の「労働」について学び、より良い労働環境にするため社会に貢献したいと考えています。現在、日本の労働はとても深刻な問題です。たとえば、「過労死」という問題があります。これは日本のみの言葉で、驚くことに外国語には過労死という言葉は存在しないのです。また恥ずかしいことに、日本の労働スタイルのシンボルとして世界で認識されていることも事実です。このように、外国との比較も交えた考察をし、より良い日本のワークスタイルの改善を目指すために学んでいきたいと思っています。日本は経済面での先進国とは言えますが、まだまだ労働環境の面では先進国とは言えません。国民の労働があるからこそ、日本という国が成り立っています。だからこそ、真っ正面から「労働」という問題に取り組みたいと思っています。

  • 過労死

    なぜ、日本にだけ過労死が多いのですか?他の先進国もバリバリ仕事する人はいるのに過労死はないのですか? 実に不思議です??????

  • ニートはこの世から消えて亡くなって欲しいですよね?

    世の中の人達すべてがきちんと働いて、ニートがこの世から消えるには どういう施策が必要だと思いますか? 結局野放しにすれば、老人介護問題と同じく、2、30年後にツケが回ってきます。 彼らは生活保護を申請するでしょう。 そして政府も見殺しにできず救済するでしょう。 そんなことがなされれば、社会保障の根幹を揺るがす事になります。 一生働かなくても、政府は生存権を保障してくれる。 そんな社会になったら、国自体がおかしくなりますからね。 みなさんはこの問題どう思いますか? ニートが一人残らずこの世から消えて、みな働く為にはどうすればいいと思いますか?

  • 日本の生産性が先進国中最低レベルなのはなぜせすか

    世界有数の長時間労働で余暇や家族サービス、介護などに充てる時間すらなかなか取れない日本人は、働く過ぎと言われて久しいですが、なかなかこのような傾向を脱することができません。 過労死やブラック企業の問題も、改善しているとは言い切れないですね。 そんなに日本の労働者は働いているのに、なぜ先進国の中では生産性が低いのでしょう? 産業別に見ても、自動車などごく一部の業種だけが生産性が高く、他は総じて低いようです。 ワークシェアリングがあまり普及していないからでしょうか? 少ない従業員にあれもこれもやらせて、ナイトスタッフを別に雇うこともなくサービス残業やわずかな残業代で済ませる経営は、一見生産性が高くなりそうでもありますが、なぜ低くなるのでしょう?

  • ニートに戻りたい。

    働けば働くほど貧乏になっていくのはなぜでしょうか。 ニート時代は貯金一杯あったのに今は、8割消えました。 ニート時代にはない、人付き合い、スマホ月額代金や、家から出た時のアパート代食費、電気ガス、 仕事上いるような資格の代金、 まるで、馬の前に人参ぶら下げて走るいつまでたっても貧困から抜け出せません。 ニート時代にない、仕事での体のメンテナンス、過労死寸前の病院通い等、金があれほどあったのに、と思うと死にたくなります。 ニート批判されますが、正直ニート時代の方が、金持ちであっちの方が優雅に暮らせてました。 今の貯金と、もし、今体壊したら、生活保護受けるレベルにまでなってます。 何がそんなにニートがダメなんでしょうか?所詮搾取されるだけならニートやってる奴らの方が よっぽど賢いです。

  • 悪い環境に順応する害悪労働者は逮捕されるべきでは?

    人は大勢いるので悪がいるのは仕方のない事です。しかし その悪を生んでいるのは間違いなく労働者側の立場の人です 悪い環境が1つ生まれると そのライバルは悪い環境にならなければ勝てなくなり、次第に連鎖していきます 彼らが悪い環境に順応し、「良い子」になりきり 犯罪の片棒を担ぐせいで 日本は先進国中、最低最悪の労働環境です 全て彼らのせいです 彼らは社会の癌です。逮捕されるべきではないですか? そういう動きを見せる政治家はいないのですか? 過労死が起きて、会社を責めるだけでいいのですか? 悪の根本はその死んだ本人だと馬鹿日本人はいつ気づくのですか? 馬鹿だから気づかない?無理な話?

  • なぜ日本政府はニート(在宅ワークに従事するニートは

    なぜ日本政府はニート(在宅ワークに従事するニートは対象外)を逮捕しないのでしょうか?逮捕といっても即戦力になるくらいのスキルやコミュニケーション能力などを強制的に身につけて社会復帰して貢献すれば税収増は期待できるのに…。それすらやらないなんて日本政府はバカとしか言えません。 ついていけないニートは、極刑以外考えられません。

  • おかしいところはありませんか?

    文法や言葉遣いなど、おかしいところがありましたらアドバイスお願いします。 私が総合政策学部を志望した理由は、1、2年次で基礎科目をしっかりと学ぶことができ、3年次では自分の興味に合わせてコースに分かれることができるからです。このようなカリキュラムは、基礎知識をしっかりと身に付けたいと思っている私に最も合っていると思いました。 私は、大学に入学したら日本の「労働」について学び、より良い労働環境をつくるために働きたいと考えています。現在、日本には労働に関する深刻な問題があります。たとえば、「過労死」という問題があります。これは日本のみの言葉で、驚くことに外国語には過労死という言葉は存在しないと聞いています。また恥ずかしいことに、過労死は日本のワークスタイルのシンボルとして世界で認識されているとも聞いています。このように、外国との比較も交えた考察をし、日本のワークスタイルのより良い改善を目指すために学んでいきたいと思っています。日本は経済面での先進国とは言えますが、まだまだ労働環境の面では先進国とは言えません。国民の労働があるからこそ、日本という国が成り立っています。だからこそ、真っ正面から「労働」という問題に取り組みたいと思っています。