• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:病気や死への不安・予感について)

病気や死への不安・予感について

jeekpouの回答

  • ベストアンサー
  • jeekpou
  • ベストアンサー率9% (27/292)
回答No.6

相談に言っている人は他にもけっこういると思いますよ。気にせず利用しましょう。私も一時期、背中がずっと痛い時期があって、怖くなりましたね。ネットで「背中 痛み」とか検索すると怖い病気はたくさん出てくるし・・・。病気などはあまりネットを見すぎるのもよくないと思いました(笑)

eikaisan5720
質問者

補足

自分も今病気の事をあまり考えすぎないようにしようと休日に外出したり今までできてなかったことをしたりしているのですが、「やり残した事をしているのでは」「死の間際なのでは?」というような想像ばかりしてしまい、気が滅入ります。 自分でも馬鹿げているとは思うのですが…

関連するQ&A

  • 死の予感について

    はじめまして。実家の母の事で相談です。 今朝何気なく実家の母の携帯に電話をしたところ 「自分がもうすぐ死ぬような気がしてならない。」 と言うのです。 台所の使い方なども父に教えているみたいですごく不安です。 母は時々知り合いの死を言い当てることがあるので今回の事は母自身も不安に思っています。 母は51歳、再婚で、私は一人っ子。2年前に私の実の父が亡くなりました。 死を感じる事ってあるものなのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 悪い予感が当ったこと

    今までに悪い予感が当たり、身近な2人の死に突然直面しました。 悪い予感が全て的中しているわけではなかったので、自分に予知能力があるとは思っていません。 頭では偶然の出来事であり、避けられない事実だとわかっています。 しかし、彼らが死ぬかもしれないという胸騒ぎを感じていた期間があり、時折ふとそのことを思い出すと悲しくなり落ち込みます。 今でも稀に悪い予感を感じることがあり、もし当ったらと思うと不安になります。 克服されたかたがおりましたら、教えてください。 あるいはカウンセリングで少しは楽になるのでしょうか? その場合、どのようなカウンセラーを選べば良いでしょうか?

  • 死ぬ予感

    中学三年生です 最近自分が死ぬ予感がして落ち着きません (ふわふわしたり、周りの景色がいつもと違ってみえたり、周りの人に感謝の気持ちが湧いたり 病気もしていませんし、受験勉強で情緒不安定なところもあると思います これは本当に自分の死を予感してるのですか それとも皆さんも予感がしたりしますか 意見を聞いて早く不安から解放されたいです

  • 病気や死について

    19歳の大学1年生です。 自分は1ヶ月前からふと自分の病気や死に対して常に怯えて生活しています。 ふと自分の病気が気になりはじめ、病気や死について調べるうちに次第にエスカレートしていき、「自分は何かの病気だ」「癌かもしれない、脳卒中かもしれない、心疾患かもしれない」「ALSやパーキンソン病のような難病かもしれない」とばかり考えるようになりました。その考えが常にあるので、食欲もなく、何をするにも意欲がなくなり、生活習慣に悪影響が出始めました。その結果1週間前に尿管結石で救急車の世話になりました。 尿管結石の症状は今は治まっていますが、それ以外にも全身のかゆみやピクピクする感じであったり、肩こりや首こり、後頭部痛、倦怠感や体重減少などさまざまな症状が出てきています。 今すぐにでも病院に行くべきですか?

  • いろいろな不安。これって病気ですか?

    いろいろ不安があり逃げ出したくなっています。 大学1年の男ですがいろいろと不安があります。テスト1か月前を過ぎずっと単位を落とすのではないかという不安、文章を書くことがが苦手なのでレポートを書くことができないんじゃないかという不安があり考えるだけで吐き気や過呼吸になります。講義は毎回出席はしていますが話を聞いていてもいまいち理解できないし自分は何をするにも要領がわるいです。それに日常生活でもちょっとなんかあると不安になったりします。病気だったらどうしようだのくだらないことでです。親からもまだ起こってもないのにそういう考えはやめろと言われていますがどうしても治せません。治したくても治せないんです。これって心の病気だったりするんでしょうか。

  • 心の病気

    今日、初めてリストカットをしてしまいました。 今は、落ち着いています。 昨日の夜から、現実が辛く生きるのが嫌で、コードで首を何度も絞めました。 でも、死ぬのが怖くて、誰かに助けて欲しくて 一度相談したことがある大学のカウンセラーに泣きながら相談しました。 その先生と、死なないことを約束しました。 明日も電話をかけてくれるといいました。 カウンセラーに電話する前に、県が行なっているいのちの電話かこころの電話に相談しようかと考えましたが なんて説明していいかわからないし、期待がなぜかもてなくて、 電話はしませんでした。 もう、今は泣く元気もないです。 一日中、ベッドでただぼーっとしてるだけ。 気分の浮き沈みが激しく、 ここ2週間死のうと何度も思ったことはありますが、 今日は初めて行動に移してしまいました。 今は落ち着いてますが、病みが激しくなった時に、突発的に、自分を殺してしまいそうで怖いです。 今、アパートで一人暮らしをしています。 やっと、心の病気から治ったとおもい、自宅から昨日、帰る途中で母親に自分を否定される言葉を投げかけられ、 辛くて,また心の病気になって、希望が持てなくなり、生きるのが嫌になりました。 母親の言動や行動を思いだすと、苦しくて、辛くて、涙が出てきます。 にくくなることもあります。 私は、どう生きたらいいんでしょうか。もう、生きるか死ぬか、どっちがよいのかわかりません。 安楽死したいです

  • 家族の死への不安

    高校生の女子です。 私は少し前から家族の死について考えるようになりました。 私の母は3歳の時に病気で亡くなり、父は7歳まで家にほとんど帰って来なかったので、私の世話などは全て祖父母がしてくれていました。 母の事を全く覚えていないので辛いという事はあまり無かったのですが、私を一生懸命育ててくれて、愛情を人一倍くれた祖父母がいなくなってしまう。と考えるとどうしようもなく辛くて、悲しくて、寂しくて、不安で、怖くて眠れないという事が度々あります。 最初は泣くだけだったのですが最近は「そんな辛い思いをする位なら私が先に死ねばがいいのではないか」と考えるようになりました。 自殺はいけない事だとわかっているのですが、どうしても考え、実行してしまいそうになります。 最近、食事をしている時や一緒にいる時に祖父が自分の死後の話や葬式の話、体の不具合について話すようになりました。 それを聞く度に泣いてしまいます。 死というのは平等であり、必ずくるという事は理解しているつもりです。 ですがどうしても不安です。 この不安を少しでも無せるようにしたいです。 アドバイスお願いします。

  • 嫌な予感がします…。みなさんならどうされますか?

    こんにちは☆ 私は夫の出張のため実家にいます。 ずっと会えなかった友人から明日お泊りに来ないかとお誘いを受けました。 帰省してしまったら会うことができないので喜んで受けましたが、 なんだか嫌な予感がするのです。胸に何か引っかかる感じというか…。 以前にも彼女の家にはお泊りに行ったことがあります。そのときは なにも感じたりしなかったのですが…。 嫌な感じというか浮かんでくるのは彼女の家に行くまでの道中です。 事故に遭いそうな予感がします。縁起でもないですが… 彼女の家と私の実家は県を縦断したところにあります。彼女が19時に仕事を終えて車で迎えに来てくれます。 彼女の住むほうには車以外に交通手段がありません。田舎なので1日に1本くらいしか彼女の住んでるほうへのバスもありません。 道は舗装されてはいますが、山を何個も越えていかないといけない暗い山道で、坂やカーブの連続で信号も1つ2つしかありません。 こちらからか彼女の家に向かう道はガードレール側で下はすぐ谷?です。他の道も全てこのルートと合流してしまいます。 私も何度も運転して通ったことはあります。結構みなさんスピード出していったり追い越し禁止だけど追い越しかけてきます^^; 飛行機に乗る前にも私はどきどきしますが(小心者^^;)それとは違います…。 夫の出張がもう直ぐ終わるので私も帰省します。この帰省期間中で友人に会える唯一の機会です。キャンセルは可能でしょうが、変更はできません。 友達が傷つくのも自分が今死ぬのも困るので、とても不安なのでどうしたものかと思い質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。 (1)予感や、虫の知らせを感じたことがありますか??   (2)それを信じましたか? (3)実際はどうなりましたか? 変な質問で申し訳ありません…。 よかったら体験談をお聞かせ下さい…。参考にしたいと思います。

  • 希死念慮について

    ここ1から2ヶ月ほど、希死念慮に悩んでいます。 心療内科には社交不安障害で、通っていますが(この時から希死念慮も少しありました。) 最近は、社交不安障害の症状は落ち着いていて、安心していました。 しかし、先日愛犬を病気で亡くしてから、以前とは違い再び希死念慮が出てくるようになりました。 普通にご飯も食べれて、眠れて、家族や友人にも接することができます。 ときどき友人とお茶などをしているときは、気が紛れて、やっと治った!と思うのですが、また数日たつと死にたくなります。 普段通りの生活の中に、希死念慮が共存しています。はたから見たら、誰も私が死にたいなんて気づかないと思います。 それだけに、心療内科の先生にもどう相談したらいいか分からず、悩んでいます。正直なところ、今すぐにでも、どこか遠いところへ行って、姿をくらましたい気持ちです。 自殺は怖いですが、もし今、自分がなんらかの病気で余命宣告されたら、ラッキー!嬉しいって思います。 死にたいのに、ご飯の献立を考えたり、筋トレしたりしてる自分が情けない。 希死念慮とどう向き合えばいいのでしょうか。

  • 病気による死への恐怖、自殺

    私の彼が治せない病気になり、死への恐怖で苦しんでいます。 これからの不安、病気の痛み、死への恐怖から逃れるならと自殺を考えたりします。 彼とは別れることになっていますが、メールだけは続いています。 死にたい、忘れてくれと言っていますが、本心は誰かに気にかけてもらいたいという気持ちが伝わってきます。 人生に絶望し苦しんでいる彼に何とか前向きになってほしいと思います。 私は、メールで何気ない会話をと思いますが、精神的に不安定で、なんと声をかけてあげたらいいかわかりません。 日々、眠れないようなのですが、治療に口出しをすると怒るので、カウンセリングや睡眠薬を薦めたりする事もできません。 彼に残された人生を生き抜いてもらいたい。 希望を捨てないでほしいですが、うつ病とは、またちょっと違いますし、なんてメールしたらよいのかわかりません。 みなさん、アドバイスお願い致します。