• ベストアンサー

サイクルカウンターのことをなぜオシロというんですか

サイクルカウンターのことをなぜオシロというんですか? オシロってどういう意味ですか? 1文字も被ってないですけど? 似た言葉でオシロスコープがありますが同じ言葉ですか? オシロスコープってなんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19379)
回答No.1

>サイクルカウンターのことをなぜオシロというんですか? 初期の周波数カウンタ(サイクルカウンタ)は「数字が出るだけの単純なもの」でした。 しかし、最近の物は、計測信号の波形を画面に表示したり、高機能になっています。 オシロスコープは、計測信号の波形をブラウン管などの画面に波形表示する、オシログラフの事です。 オシログラフとは、電気信号の波形を観測する装置、測定器の事です。 「計測信号の波形を画面に表示する」と言う点で言えば、最新式の周波数カウンタ(サイクルカウンタ)も、オシロスコープも「殆ど同じ物」と言えます。 >オシロってどういう意味ですか? オシロスコープの事です。「オシロスコープ」は「オシロ」と略します。 >似た言葉でオシロスコープがありますが同じ言葉ですか? 同じ言葉です。 >オシロスコープってなんですか? 説明した通りです。 計測器に詳しくないシロウトに、サイクルカウンターとオシロスコープを見せたら「違いが判らない」って言う筈ですw

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (267/1349)
回答No.3

参考URL 「図2:各部の波形」を見てください。 オシロスコープの画面には、Aと同じ波長が表示されます。 Bで波長をデジタル化し、その結果、サイクルカウンタには波長の数値が表示されます。 アナログ時代:オシロスコープ デジタル時代:サイクルカウンタ のような感覚です。 (結果の表示(表現)方式が変わっただけの事です)

参考URL:
http://www.orixrentec.jp/helpful_info/detail.html?id=53
america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19379)
回答No.2

因みに。 オシロスコープとオシログラフの違いは「波形の表示の方法」が違うだけです。 ブラウン管や液晶モニタにリアルタイムに波形を表示する機器はオシロスコープと呼びます。 嘘発見器や地震計や心電計のように、動いて流れる用紙に振動する針で波形を描いていく装置はオシログラフと呼びます。 なお、最近の心電計では、計測した心電波形がデジタルで記録されて液晶画面に表示され、必要に応じて専用紙に波形を後から印刷するタイプもあるので、オシログラフに分類すべきかオシロスコープに分類すべきか悩みます。 同様に、周波数カウンタも高機能化・デジタル化してきて、オシロスコープも高機能化・デジタル化してきて「殆ど同じ物」になりつつあります。 実際、オシロスコープと周波数カウンタのどちらの使い方も出来る製品があります。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • オシロは使えなくてもいい??

    大学でTAをしています。 電気電子工学実験で、オシロスコープによる各種測定を行っております。 今日の実験で ある一人の学生さんがずっと後ろの方で座っており、 実験に参加してくれませんでした。 テキストはじっくり読んでいるようなのですが、 他の学生さんが測定をしている様子を伺うとか、 計測結果を見せてもらう、ということはしていません。 実験機器にも触ろうとしないので、私はこう聞いてみました。 「今日の実験、全然参加してないけど・・わかった?」 するとその学生さんはこう答えます。 「僕はコンピュータ系に進むので、オシロは触れなくてもいいんです。」 「僕なんかが触ったら壊れそうで怖いからいいです。」 ・・・・・あまりの開き直りっぷりに驚きました。 工学部を卒業したのにオシロスコープも使えんかったら笑われるで? と返しておきましたが・・・ コンピュータ系 (おそらく彼はプログラムを書けるようになりたいのでしょう。。) に進む人はオシロスコープは使えなくてもいいのですか?? 私としては・・・ いくら「コンピュータ系希望」でも、 必ずしもその進路(就職)へ進めるとは限らないから、 工学部の学生の常識として、オシロスコープくらい 扱えるようになってよ・・・ という気持ちですが・・ もっと具体的な「オシロスコープの必要性」ってないでしょうか? ソフト系で働いている方で、オシロスコープを使う場面などありましたら回答宜しくお願い申し上げます。

  • オシロによるノイズ測定

    F社の4CH、100MHzデジタルオシロスコープを使用しています。 アナログ、デジタル混在の装置において アナログ電圧にデジタル(CPU)のノイズが乗って困っています。 デジタル側でノイズ発生を抑える対策をする・・・以前に、 GNDへオシロのプローブとアース・リードを接続するだけで オシロ(400nSレンジで)には±200mVぐらいのノイズが乗っています。 CPUを動作停止にするとノイズは激減します。 入力をショートしてGNDへ接続するだけでノイズが乗っていれば ノイズ対策の効果も正しく評価できないのでは・・・と思います。 社内にはF社のオシロしかありませんので、 他社のオシロではどうなのだろうか???ということを知りたいと 思っています。 オシロのフィルター機能を使用すればノイズは減少しますが 実際にノイズが出ているならば見かけ上ノイズを減らしても 意味はありませんし・・・。 他社のオシロをお持ちの方の情報、アドバイスをいただければ 幸いです。

  • バッテリーサイクルカウンター

    IBM thinkpad X22をオークションで購入しました。 OSはWIN XPをいれました。 質問ですが、オークションなどで見ると商品説明のところにバッテリー情報でサイクルカウンターが表示されていますが、自分のPCで表示する方法が判りません。コントロールパネルのバッテリー情報を見てもサイクルカウンターを表示する方法がありません。 どのように表示(確認)するのでしょうか。

  • オシロでの波形測定

    基本的なことなのだとは思うのですが、どなたか教えてください。 ラインドライバ出力方式(RS422)のエンコーダの波形をオシロスコープで観察しようと思い、 A相、A(バー)相にプローブを(並列)接続しました。 波形は矩形波を観察できました。しかし、エンコーダのカウンタ入力カードが正常カウントしなく なりました。オシロの接続を外してみました。すると正常にカウントします。 再接続すると、また正常カウントしなくなりました。 これは何が原因なのでしょうか。 センサの仕様は「出力電圧 Vo=2.5V以上、Vs=0.5V以下(カタログ値)」 カウンタ入力カードのスレッショルド電圧は「Hレベル=2V、Lレベル=0.8V」のようです。

  • オシロでの相電圧の測定方法

    三相スライダックから出力される相電圧の波形をオシロスコープで見たいのですが、プローブは一体どこにつなげばよいのでしょうか? U相にプローブを、V相にプローブのグラウンドをつなげれば、U-V間の線間電圧が見られる事はわかりますが、 U相の相電圧波形を見るためのオシロの接続がわかりません。 三相をあまり扱ったことがないので恥ずかしながら困っています。 詳しい方はぜひ教えていただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • ピアノ音をオシロスコープで観察したいのですがオシロ本体以外に必要な機材

    ピアノ音をオシロスコープで観察したいのですがオシロ本体以外に必要な機材は? 宜しくお願い致します

  • オシロに接続するプリンタでおすすめは?

    オシロスコープ購入とあわせてにUSB接続でプリンターを接続できるのですが、小型で高速なプリンタで安価(3万円ぐらいまで)なものを探しています。 今までは横河電機のDL1540で小型のサーマルプリンタ内蔵のものを使用していましたが、最近のオシロではUSBでプリンタを接続できるようになっています。 http://www.yokogawa.com/jp-ymi/tm/haishi/dl1540.pdf メモ代わりに手軽に波形のハードコピーを撮る用途で考えています。 PC用プリンタで安価なものはありますが、大きいので躊躇しています。 オシロ周辺に広いスペースがない環境で使うことがが多いので、小型なものがよいです。 インクジェット、サーマル等方式は問いません。 オシロはアジレントInfiniiVision 2000XまたはIWATSU VIEWGO2を考えております。 皆様のアドバイスお待ちしております。

  • オシロで矩形波が歪む理由

    ファンクションジェネレータ(~15MHzまで出力可能)のoutputにBNCコネクタの同軸ケーブル(RG58-A/Uと云うごく普通のやつ)をつなぎ、もう片方を500MHz帯域のオシロスコープにつなぎました。ファンクションジェネレータのoutput端子には50Ωと書いてあり、オシロの入力は1MΩDCを使っています。 上記のような状況で、矩形波(デューティー50%)を発生し、100kHz程度まで周波数を上げると波形が矩形ではなくなり、歪んでしまい、さらに数百kHzにすると振幅も小さくなってゆきます。 無論、矩形波は高調波を含むので100kHzを取ろうとすると数MHzの帯域が確保されている必要があることは知っていますが、このオシロは500MHzなので100kHzくらいちゃんと取れてもいいと思うのですが。。。 何か由々しき間違いを犯したでしょうか?それともケーブルとかに問題があるのでしょうか?誰か教えて下さい。

  • ロジアナ兼用のオシロ(旧ヒューレットパッカード社製)

    これまで通常のオシロスコープを扱ったことが有るのですが,タイトルのようにロジックアナライザと兼用になっているオシロスコープを使用することになりました. 機器はヒューレットパッカード社製の1660シリーズの製品です. ↓ http://www.home.agilent.com/agilent/product.jspx?cc=JP&lc=jpn&ckey=1000001240:epsg:pro&nid=-536902556.536880907.00&id=1000001240:epsg:pro この製品を純粋にオシロとしてのみ使いたいのですが,ロジアナと兼用ということも有り,通常のオシロとは操作系が全く異なっており,今一良くわかりません. 現在, 1)プローブを用いて信号の解析を行おうと試みたのですが,2つあるプローブを異なる周期電圧の部分に入れても同じような出力が出る, 2)出力波形を変えて測定しても似たようなものしか出ない などのトラブルに見合っています. どなたかお知恵をお貸しください.

  • デューティ・サイクルについて

    デューティ・サイクルってどういう意味ですか? いま、UWBについていろいろ調べているのですが、英文資料の中に、duty cycleという言葉が出てきて、よく分からないのです。 duty cycleが1%とかいう使い方をしているのですが。 どなたか詳しい方、助けてください。